こんにちは!Geekly採用担当です!
今回は、医療業界のMR(医薬情報担当者)から人材業界のCA(キャリアアドバイザー)へと転身された梅垣さんにインタビューをしました。一見異なる業界に見えるこのキャリアチェンジの背景には、「より直接的に人の人生に関わりたい」という強い想いがありました。
そんな梅垣さんが語る、キャリアアドバイザーとしてのやりがいや大阪拠点の熱量ある雰囲気、そして「未経験でも挑戦できる」その魅力とは…ぜひご一読ください!
まずは、自己紹介をお願いいたします!
はじめまして、梅垣赳流と申します。
大学時代は、サッカーやバスケットボールなどスポーツサークルを掛け持ちしておりました。転職活動では「責任感のある社会的貢献度が高い業界」「人生を豊かにすることができる仕事」の2軸を大切にしており、結果的にMRを目指すことになりました。前職では、透析メーカーでMRとして医者や看護師に薬の情報提供活動をしておりました。その後、次第に「もっと直接的に人の人生に関わる仕事がしたい」と強く思うようになり、転職を決意しました。いくつかの人材紹介会社を受け、当社に入社をし、現在は、大阪支社でCAとして働いております。
ありがとうございます!
ちなみに学生時代のサッカー経験が、今の仕事に活かされているなと感じることはありますか?
当社の文化である「やりきる」という姿勢がありますが、これはまさに部活動で学びました。
部活動では「完全燃焼」「全力に悔いなし」といったスローガンのもと、3km走×3本などをこなしている日々でした。しかし、ハードであるがゆえに、正直サボっている日もありました…。
ある全国大会の試合でのエピソードです。試合は延長戦に突入し、私は足がつり始めてしまい、最後まで走り切ることができませんでした。その瞬間、「あの時もっと練習していれば…」という強い後悔の念が胸に込み上げてきたのを、今でも鮮明に覚えています。この経験から、「やり切ることの大切さ」を学びました。たとえ結果が報われなかったとしても、後悔のないように全力で取り組む姿勢が、いかに大切かを痛感したからです。この時の想いが、今の私の行動の原点となっています。「完全燃焼」という言葉は、今でも私の座右の銘として心に刻まれており、仕事においても常にこの言葉を意識して、全力で取り組む姿勢を大切にしています。
「やり切る」という大切な文化が、マッチングしたのですね!
そんな梅垣さんが転職活動を経て、当社を選ばれたご理由を教えてください。
転職活動では、「人生にもっと深く関われる仕事をしたい」、「圧倒的に成長できる環境に身を置きたい」という2点を重視していました。前職では医師や看護師への営業が中心で、実際の患者さんの声を聞く機会がないため、より直接的に目の前の「人」の声に耳を傾け向き合って仕事をしたいと考えるようになりました。そのうえで、人材業界への転職を決めた理由としては、ヒューマンスキルや営業スキルを実践的に高められると感じたからです。
その中でも当社に決めた理由は大きく2つあります。
1つ目は「業界特化型エージェント」であることです。前職でも透析や腎臓領域に特化している企業で働いていたため、「専門性を深めてこそ、本質的な課題解決ができる」と実感してきました。だからこそ、転職にあたっても、幅広く扱う総合型よりも、深く専門領域に特化した企業を探していました。
2つ目は「社員全員が同じ目標に向かってベクトルが向いている環境」だと感じた点です。選考中に出会った社員全員が口を揃えて「成長したい」「市場価値を上げたい」と話されていました。また、「会社を大きくしたい」といったお話もされており、「この環境なら私自身も圧倒的に成長できる!」と直感し、入社を決めました。「成長していきたい!」といった方には、最高の環境だと自信を持ってお伝えできますね。
CAのやりがいと印象に残っているエピソードを教えてください!
「梅垣さんに担当についていただいたからこそ、本当に良い企業に入社できました」と感謝の言葉をいただいた時はやりがいを感じ、CAになって良かったと思います。
他エージェントも利用をされている求職者様がいらっしゃいました。その方は、なかなか応募したいと思える求人が見つからず、躊躇されている状況でご相談に来てくださいました。そういった中で私との面談がスタートし、希望や経験について沢山お話を伺っていく中で求人のご紹介をさせていただいたところ「これはぜひ受けたい」と魅力に思っていただく求人をご提案することができ、本格的に転職活動を開始していただくことができました。そして、無事にご転職をされ、感謝のお言葉をいただけました。当社の面談は60〜90分としっかり時間を取ってお話を伺うスタイルなので、相手の本心や潜在的な課題、気持ちに寄り添うことができると感じております。
大阪メンバーの雰囲気を教えてください!
大阪メンバーは、スポーツ系の部活動のような雰囲気ですね。常に元気な会話が飛び交い、チーム全体で活気があります。大阪オフィスは、東京と比べまだまだ成長途中の組織ではありますが、だからこそ「これから組織を大きくしていきたい」という意志を持ったメンバーが多く集まっております。自己責任として仕事を進め、高い視座を持って取り組んでいるメンバーが多いので刺激を受けております。友達感覚ではなく「仲間であり、ライバル」と言った関係性がふさわしいと思います。常に目標を130%達成するために上司や同僚、CAとRA間等で議論が活発に行われており、特にやりきる文化に関しては大阪オフィスが最も意識しているのではないかと感じています。
最後に今後入社をされる皆さんに向けてメッセージをお願いします!
toBの経験がない、toCの経験がない、無形商材の経験がないといった理由で、この仕事ができるのか不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。でも、全く問題ございません。私はtoBで有形商材の営業をしておりましたが、現在はtoCで無形商材を扱う求職者担当をしております。最初はギャップを感じることもありますが、様々なことに挑戦したい、成長したいといった意欲あふれる方、人材紹介業界に興味をお持ちの方は魅力ある企業です。
一緒に働けることを心より楽しみにしております!