注目のストーリー
All posts
【役員インタビュー】タオル製造の現場で27年 よりよい生産体制を作るための考え方とは
今回は、1995年の入社から縫製事業に携わり、現在も執行役員・SCM部長・生産管理部グループ長として製造の現場に向き合い続ける寺尾をご紹介します。タオル業界随一のチャレンジ精神に惹かれて入社——寺尾さんはハートウエルに入社されて27年目ということですが、これまでの来歴を教えてください。入社当時はハートウエルのグループ会社が3社あり、私は株式会社セルビエというアパレル事業を行う会社に入りました。今のハートウエルでいう縫製事業部で、タオルの会社が縫製品を作ることは当時の業界にとっても新しい取り組みだったんです。私はそのチャレンジ精神に共感してセルビエを選びました。そこでは製造の現場で勤務し、...
ハートウエルのEC成長ストーリー 事業部創設から現在までを振り返る
今回は、入社直後から1人部署の部長としてEC事業部の創設に立ち会った河野友美さんにお話を伺い、2年間で売上1億円を達成したハートウエルのEC事業がどのように成長してきたかをご紹介します。入社当時のEC事業は「実質稼働ゼロ」——まずは河野さんの入社からEC事業部立ち上げまでの経緯をお聞かせください。河野さん「ハートウエルに出会ったきっかけは転職期間中にWantedlyの募集を見たことです。前職では東京のサイバーエージェントの子会社へ出向し、メディアの運営をしていましたが、もともと地方創生に関心があったため、社会人1社目は地元小田原のEC事業を主力とする企業で就職をしており、ハートウエルも愛...
豪雨災害の被災地への物資支援の様子がメディアに取り上げられました
タオル・ガーゼマスクの物資支援の様子がTVに取り上げられました。是非ご覧ください!■日本テレビZip出演 [2020.06.25]https://drive.google.com/file/d/1x0nIB8-Gq0J6GJwkaruTWxJJ-A2_uL47/view?usp=sharing■愛媛朝日テレビ ANNスーパーJチャンネル 出演 [2020.06.25]https://drive.google.com/file/d/1AsgXgVaz5Jwxlzg88DgSiCVb3i--wvbZ/view?usp=sharing
九州地方豪雨災害へのタオル・マスク物資供給の支援を開始
九州豪雨災害の被災地に対する、タオル・マスク等の物資の支援を開始しました。コロナウイルス感染症でタオルの売り先がないなか、多くのお客様に商品の購入を通してご支援いただきました。今度はそれを別の形で社会に還元できればと考えていおます。避難所での生活、残水の処理、被災家屋の清掃等にお役に立てるよう、弊社在庫から商品を無償で提供することを決定し、既に自治体や支援団体に対して発送を開始しています。詳しくは下記プレスリリースをご覧ください。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000059106.html
夏用マスクのクラウドファンディング、もうすぐ1億円達成
#もっとこだわったマスクをつくりませんか?今年入社の新卒社員の声で始まった夏用マスクの開発プロジェクト。冷感生地を備えシルエットにも拘った逸品をクラウドファンディングサイトのMakuakeにて6月中旬より予約開始しています。プロダクト開発、LP含め入社したばかりの彼女が主体となって推進してくれました。皆さん是非チェック&シェアして広めていただけると嬉しいです!2020年7月8日日現在のファンディング額は約9500万円。終了まで17日を残していますが、もう少しで1億円に到達しそうで、製造を頑張らなければと社員一同意気込んでいます。ちなみに、社長の私もモデルとして出演しています笑https:...
松山空港の今治タオルショップ
本日は、東京に移動。今治から松山空港に移動しフライトです。(今治からは、電車とバスorタクシーで50分程です)ちょっと時間があったので、松山空港の今治タオル工業組合のショップに立ち寄りました。今治タオル工業組合には、多くのタオルメーカーが所属しています。あまり知られていない方も多いのですが、「今治タオル」のブランドは組合が管理していて、各メーカーは使用料を払ってそのブランドを利用しているんですね。組合が定めた品質基準を満たしたメーカー/製品だけが「今治タオル」を名乗れるんです。弊社ハートウエルも組合の一員で、「今治タオル」として商品を販売し、組合のショップにも商品を置いていただいています...