注目のストーリー
All posts
前回ラウンドから4年。ターンアラウンドを遂げたスカイディスクが新たに約8億円の資金調達を実施
「ものづくりを、もっとクリエイティブに」をミッションに掲げ、国内製造業のDX支援に取り組む株式会社スカイディスク(本社:福岡県福岡市、代表取締役CEO:内村 安里、以下「スカイディスク」)は、既存投資家および地銀系VC(NCBベンチャーキャピタル、佐銀キャピタル&コンサルティング、肥銀キャピタル)を含む新規投資家を引受先とした第三者割当増資に加え、金融機関からのデットファイナンスにより総額約8億円の資金調達を実施しました。これまでの約17億円の資金調達と合わせて、累計資金調達額は約25億円となります。なお、今回発表はファーストクローズであり、夏頃を目処に追加資金調達リリースを予定しており...
旭電器工業株式会社が「最適ワークス」の導入を開始
熟練の生産計画ノウハウを活かすDXで、持続可能な生産体制の構築を目指す国内製造業のDXを支援するスカイディスクは、配線器具、車載機器、情報通信機器等を開発・製造する旭電器工業株式会社(以下、旭電器工業)の本社工場(三重県津市白塚町)において、生産計画の業務負荷改善・属人化解消のために製造業向けAI×SaaS生産スケジューラ「最適ワークス」の導入を開始したことをお知らせします。旭電器工業は今回の導入によって、製造における諸条件を考慮して作成していた生産計画の業務負荷を軽減するとともに、作業標準化により属人化リスクを解消します。製造業において生産計画とは「何を、いつまでに、どれくらいの量を生...
株式会社サニー・シーリングが「最適ワークス」を導入
宮崎県事業発、生産性向上と管理デジタル化でスマート工場化を進展国内製造業のDXを支援するスカイディスクは、特殊機能ラベル、シール等粘着製品を製造・販売する株式会社サニー・シーリング(以下、サニー・シーリング)の本社工場(宮崎県都城市)において、生産計画の業務負荷改善のために製造業向けAI×SaaS生産スケジューラ「最適ワークス」の本格導入を開始したことをお知らせします。サニー・シーリングは今回の導入によって、生産計画立案・修正の業務負荷を軽減するとともに、多品種小ロット生産における受注管理業務の効率化により、生産性向上・競争力強化を目指します。製造業において生産計画とは「何を、いつまでに...
東京都DX社会実装プロジェクトの「業務の省人化・自動化」DX製品にスカイディスクの「最適ワークス」が採択されました
東京都主催「DX社会実装プロジェクト」のテーマ②「業務の省人化・自動化」に、スカイディスクの最適ワークスが採択されました。本プロジェクトは、東京都が主催するDXの社会実装の実現を目指す取り組みです。今後、スタートアップと民間企業の意思決定権者を含む、DX推進に関心の高い担当者とのつながりの場の提供、本格導入に向けた専門家による支援が予定されています。詳しくは以下サイトをご覧ください。https://dx-project.tokyo/information/20220905_2.htmlピッチイベントに登壇2022年10月28日(金)には、ピッチイベント「DX社会実装プロジェクト~DX S...
初めての(ベンチャーへの)転職を考えている人に知ってほしいこと
こんにちは、スカイディスクの取締役後藤です。今採用強化中なこともあって、募集をスクリーニングしたり、面接を実施する回数もかなり増えてきています。そんなときに、採用する側の思っていることと、応募者が考えていることにずれがあるんじゃないかと思うこともあります。今回はベンチャーに応募する人に知ってもらいたいことをご共有したいと思います。僕ははこう考える、、という目線感ではありますが、多くのベンチャー企業にもあてはまると思うので、ベンチャーへの転職を考えている人に参考にしてもらえると幸いです。ベンチャーでは裁量がある、は、組織が整っていないことの裏返しであることが多い裁量の大きさに期待してベンチ...
【10月13日】生産計画業務へのツール導入は90%失敗する!?成果を出すには「スモールスタートDX」!〜サクッと動かせるAI生産スケジューラ 最適ワークス〜無料ウェビナー開催
生産計画業務へのツール導入は90%失敗する!?生産計画業務へのツール導入では、たとえばこんな困難に直面します多大なカスタマイズにより、導入コストが高額化/導入期間が長期化複雑な製造工程でしかROIが見込めないため、制約条件の整理も難しく手間が大変!数ヶ月かけて可視化された生産計画に、現場から「使えない」の声多数調整するための追加工数に、追加費用も発生!?高額で導入するも一部しか使いこなせず、満足に活用されない…成功の鍵は…「スモールスタートDX」!「生産スケジューラ導入が90%失敗する理由とは」をテーマにした前回セミナーでは、直面するハードルとその要因をお伝えしました。「失敗理由に共感し...
株式会社永谷園がAI×SaaS生産スケジューラ「最適ワークス」の導入を開始
生産計画の自動化により生産性向上と柔軟な生産体制を目指す国内製造業のDXを支援するスカイディスクは、お茶づけ、ふりかけ、即席みそ汁、その他飲食料品の製造・販売する株式会社永谷園(以下、永谷園)と株式会社永谷園フーズ(以下、永谷園フーズ)が、生産計画業務の改善・効率化のために製造業向けAI×SaaS生産スケジューラ「最適ワークス」の導入を開始したことをお知らせします。永谷園、永谷園フーズは今回の導入によって、製造における諸条件を考慮して作成していた生産計画の立案・修正業務の業務負荷を軽減するとともに、作業標準化による属人化リスク解消とボトルネックの見える化を目指します。製造業において生産計...
CS(カスタマーサクセス)の採用強化中です!
こんにちは、スカイディスクの後藤です。突然ですが、スカイディスクでは今CSメンバーを絶賛採用中です!!今CSの採用を強化している理由採用を強化している理由ですが、、スカイディスクの再注力領域であるAI x SaaSの「最適ワークス」の引きがすごいんです。(最適ワークスについては、こちらからご確認ください)「最適ワークス」は、日々の製造計画をAIがサポートするAI x SaaSサービスです。工場のデジタル化については、これまで製造ラインそのものに対する投資が積極的になされてきました。例えばファクトリーオートメーション等、人が担ってきた製造プロセスを機械が代替するなどです。その一方で、製造ラ...
国内製造業DXは「データ取得」と「投資対効果のバランス」に課題。スカイディスクが提案する最適ワークス
内村 安里CEOが講演 DeepTechスタートアップの創出や成功に向けた支援の実施国立研究開発法人新エネルギー産業技術総合開発機構(以下NEDO)が、東京ビッグサイトで開催された「2022国際ロボット展」に出展。「NEDO Presents ~DeepTechスタートアップの創出や成功に向けた支援の実態と展望~」と題して、NEDOプロジェクトのスタートアップ代表として講演を行いました。講演の内容がASCII STARTUPに掲載されました!以下の記事をご覧ください。
最適ワークスのプロダクトマネージャー兼CSマネージャーが語るスカイディスクを選んだ理由
最適ワークスのプロダクトとカスタマーサクセスを管掌する小林。 彼の経歴はフリーランス→メガベンチャー→スカイディスク。就いた職種はエンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャー、新規事業開発とまさに波乱万丈です。 「誰もやってないからやる」 「エンジニアはプログラミングを通して課題を解決できる人」 「スカイディスクは物事が論理的に進む」 今回の記事では小林の独特なキャリアと、そんなキャリアを歩む中でスカイディスクに入社した経緯を深掘ります。小林 裕SaaS事業部 プロダクトマネージャー 兼 カスタマーサクセス(CS)チームマネージャー「興味関心と挑戦に導かれたキャリア」———まずは、...
「求めるのは事業の成功に向き合い、お互いに背中を預けられる開発組織」プロダクトマネージャーが語る最適ワークスの開発体制とは
スカイディスクの急成長プロダクトであるAI生産スケジューラ 「最適ワークス」。 小林はその開発とカスタマーサクセスをリードする存在です。 「プロダクトのあり方はチーム全員で」 「大事にするのはHowよりWhy」 「もやもやという言葉が流行ってる?」 最適ワークスの意義やマネージャーとして日々心がけること、そして入社いただく方への思いをたっぷり語ってもらいます。小林 裕SaaS事業部 プロダクトマネージャー 兼 カスタマーサクセス(CS)チームマネージャープロダクトのあり方はチーム全員で考える———プロダクトマネージャーの仕事について教えてください。プロダクトマネージャー(PdM)は、...
【後編】スカイディスクメンバー紹介!
畑村 匡章(Masaaki Hatamura)さんバックグラウンド新卒で第二種通信事業者へ入社。法人営業 〜 インターネットプロバイダ事業に参画。その後携帯電話向けコンテンツ事業者、大手ITベンチャー、大手ゲーム会社での事業統括等を経て2020年1月よりスカイディスクに参画。2021年10月に製造業向けSaaS「最適ワークス」を立ち上げる。今の仕事の説明スカイディスク入社以来SaaSプロダクトの立ち上げを目指してきました。最適ワークスは、製造業を中心とするスカイディスクのお客様の生産スケジュールの作成をアシストし、生産効率の改善、属人化の排除、生産スケジュールの作成・変更業務の効率化等の...
【前編】スカイディスクメンバー紹介!
國徳 由佳(Yuka Kunitoku)さんバックグラウンド新卒で、ECに特化したネット広告代理店に入社。カスタマーサクセスとして、ネット通販を行う会社向けのクラウドサービスの導入サポート、及び、広告施策の提案などを担当。また、既存クライアントに対しては、データの分析やレポーティング、成果報告や追加提案を行っていました。その後、人事として、新卒採用及び中途採用の採用業務を行う傍らで、広報としてYoutubeチャンネルの立ち上げ、メディアとのリレーション構築など、広報戦略全般を経験しました。様々な経験をする中で、まだ誰も成し得ていないような大きな挑戦に関わってみたい、新規事業に携わってみた...
SKYDISCのカルチャー
Value より速く、より良いアウトプットを出し続けるために代表代表取締役社長 兼 CEO内村 安里(Asato Uchimura)大学卒業後、ベンチャー企業を経て2003年より株式会社ディー・エヌ・エーへ。ECコンサルティング部門マネージャー、モバイル広告事業立ち上げ、広告営業部門マネージャー、マーケティング・広告宣伝部門マネージャー等を歴任し、2011年末に独立。独立後はゲーム開発会社、家電メーカー、プロスポーツクラブ等、様々な業種の事業立ち上げを支援。2019年12月、株式会社スカイディスク 代表取締役社長 兼 CEOに就任。▼社長就任までのストーリーはこちら会社概要<拠点>福岡本...