- 人事広報
- カスタマーサービス
- Webデザイナー
- Other occupations (3)
- Development
- Business
- Other
今回は7月からシーオーメディカルでインターンを行っている大学3年生のYさんにインタビューを行いました!
「インターンに興味はあるけど、実際どんな雰囲気なんだろう?」「インターンってどんな仕事をしているんだろう?」そんな疑問を持っている方必見です。
ぜひ、この記事を読んでシーオーメディカルのリアルな雰囲気を感じとってください✨
Yさんについて
インターン勤務期間:1カ月(インタビュー時)
大学の専攻:デザイン
学年:3年
携わっている業務:EC業務
インターン参加のきっかけは?
幼い頃から化粧品や洋服などが好きで、美容に興味があったことがきっかけです。就職活動をする上で、「美容」か「ブライダル」の業界で働きたいと考えました。就職活動を始めるにあたって、まず業界を深く理解できるインターンシップへの参加を考えました。その際、複数の企業を短期間で経験するか、一つの企業で長期的に働くべきか悩みましたが、ブライダルで短期のインターンに挑戦しようと考えていたため、美容業界で長期インターンに参加しようと思いました。
シーオーメディカルを選んだ理由は?
インターン先を探している中で、「湘南美容まつ毛美容液」や「ふんわりルームブラ」など、自分が普段から使っていたり、目にしたりする商品を扱っていることを知り、親近感が湧いたのが最初のきっかけです。自分は直感で決めるタイプなのですが、面接の雰囲気や人の良さを感じて「ここで働きたい!」と思い、シーオーメディカルでのインターンに参加することを決めました。
業務内容を教えてください
主な仕事はインフルエンサーマーケティングです。自社商品の魅力を発信するために商品に合うインフルエンサーをInstagramで探してPRを依頼しています。フォロワー数1,000名以上という基準に加えて、商品の特徴に合った方を選定しています。例えば「湘南美容まつ毛美容液」のPRでは、目元の投稿が多く、商品の魅力を最大限に引き出してくださるインフルエンサーの方へ依頼を行っています。
その他に、通販サイトのバナー画像のデザインや湘南美容コスメの公式Instagramのストーリーズに載せる画像作成を行いました。
Amazonや楽天などに掲載するバナー制作では、すでに撮影された素材を加工することが主な仕事です。商品のコンセプトに合わせて背景の色味や彩度を調整するなど、細かいところまでこだわって作っています。
「湘南美容まつ毛美容液」などが人気の湘南美容コスメの公式Instagramのストーリーズの運用ではCanvaなどのツールを用いて、商品を宣伝するための画像の制作に取り組んでいます。この公式Instagramは、まだ十分に活用できていないという課題がありました。そこで、私が運用を担当することで、このアカウントを活性化させるという役割を任せていただいています。まずは投稿頻度を上げ、より多くのお客様に情報をお届けすることを目指しています。
1日のスケジュールを教えてください
今は夏休みなので1日出社することが多いです。
10:00 出社
11:00 インフルエンサーへのDM送信
12:00 お昼
13:00 デザイン案作成
16:00 インフルエンサーへのDM返信
17:00 退勤
大変だったことは何ですか?
デザイン案を作ることが大変でした。もともと写真やデザインなどは好きでしたが、自分の好きなように作ることと、お客様や商品のコンセプトに合わせて作ることでは違った観点が必要なので難しかったです。特に大変だったことは、自分が使ったことのない商品を宣伝することです。実際にその商品を知ることからはじめなければならないのでホームページを読み込んだり、実際の商品のパッケージを確認したりしました。そのうえで商品のコンセプトに合わせた宣材写真を作成することや、紹介文では商品のターゲット層や特徴にあった文章を作成しました。「どんな方に、どんな言葉で魅力を伝えるか」を考える作業は、想像以上に時間がかかり、難しかったです。
実際にYさんが制作したデザイン案↓
Instagramの湘南美容コスメのアカウントに実際に投稿した湘南まつ毛美容液のストーリーズのデザイン案です。シーオーメディカルの会社のイメージとしては白と黒のスタイリッシュな感じなのですが、湘南まつ毛美容液のイメージは、「女の子向きのピンクっぽい感じ」なのでピンクを基調としたかわいらしいデザインにしました。
成長できたことは何ですか?
第一にシーオーメディカルでのインターンを通して美容業界への理解がより一層深まりました。また、デザインや好きなことを仕事にする難しさを感じながらも周りの人からたくさんのアドバイスをいただくことでデザインなどの技術的な面での成長も感じます。また、ビジネスチャットでの言葉遣いや報告・連絡・相談のタイミングなど、社会人としての基礎的なマナーも実践を通して身につけることができました。
シーオーメディカルでのインターンの魅力を教えてください!
一番の魅力は一つの業務に縛られずに様々な経験ができる点です。私自身、インフルエンサーマーケティングだけでなくデザイン業務や時には新商品の名前を決める会議に参加させていただくことがありました。ここでは本当に色々な仕事を経験させてもらえて、すごく貴重な環境だなと実感しています。また、社員との距離が近く、やりたいことを汲み取ってくれることも魅力の一つです。例えば、化粧品が好きだと話したら、実際に開発会議へ参加させてもらえました。そこで新商品の名前を考えたり、サンプルを試したり…。また、SNSが好きだと伝えると、インスタ関連の業務を任せてもらえるなど、自分の好きなことを部署間を超えてできることがとても楽しいです。
どんな人がシーオーメディカルに向いていると思いますか?
好奇心旺盛な人だと思います。様々な業務を体験できる分、いろんなことに興味を持つ必要があります。そのため、一つのことを極めていくよりも「あれもやってみたい!これもやってみたい!」と幅広い分野にアンテナを張れる人が、より多くのことを吸収できると思います。
最後に一言お願いします
もし少しでも迷っているならぜひ応募してほしいと思います。私も最初は迷いましたが応募したことでたくさんの経験が得られました。そのため「とりあえずやってみよう」という気持ちで参加してほしいと思います。
「好き」という気持ちを原動力に、インターンに参加したYさん。好きなことを仕事にする大変さを感じながらも日々成長を感じています。
この記事を読んで、 「自分も何か新しいことに挑戦してみたい」 「『好き』を仕事にする経験をしてみたい」 と少しでも感じた方は、ぜひシーオーメディカルのインターンにチャレンジしてみてください!