水なし、サッと。おいしいビタミンC|商品紹介|vol.9 | Our Products
こんにちは!Co-medicalでインターンをしているM.Aです。最近は夏本番になり暑い日々が続いていますね。私も日傘やハンディファンなどで暑さ対策を行っています。そんな中でも特に重要視している...
https://www.wantedly.com/companies/company_920061/post_articles/994324
皆さんこんにちは! 株式会社シーオーメディカルでインターンに参加しているM.Aです。
今回は私のインターン生活についてまとめてみました。
「インターンに興味はあるけど、どんな仕事をするんだろう?どんな雰囲気なんだろう?」そんな疑問を抱えている方に、私の3カ月間のリアルな体験談をお届けします。
自分について
インターン勤務期間:3カ月(執筆時点)
大学の専攻:情報
学年:3年
携わっている業務:人事広報
元々、大学での勉強だけでは得られない「社会経験」を積みたい、就職活動を本格的に始める前に現場でのリアルを感じてみたい、という思いからインターンシップに興味を持ちました。数ある企業の中でシーオーメディカルを選んだのは、「社員の一員として責任ある業務を経験できること」と「職場の雰囲気が良いこと」の2点です。
実は私、面接時間を勘違いして30分も早く着いてしまったんです。(笑)普通なら迷惑がられてもおかしくないのに、担当の方は嫌な顔一つせず、とても優しく対応してくださいました。また、友人からの話で「長期インターンに参加したけど、任されるのは雑務ばかりだった」という話を聞いていたので、「本当に成長できる環境か」という視点で、インターン先はしっかり見極めようと思っていました。
シーオーメディカルの面接で、「インターンでの仕事は、一緒に決めていこう」と言っていただいた時、シーオーメディカルなら社員の方と同じように責任のある仕事が経験できると感じました。以上から、シーオーメディカルなら成長できると確信し、インターンシップへの参加を決意しました。
面接で感じたアットホームな雰囲気は本当だった!
面接で感じた印象は、入社後も変わりませんでした。社員の皆さんは本当に優しい方ばかりで、安心して業務に取り組めるアットホームな環境でした。
ただ優しいだけではなく、私が成長できるように、時には的確なアドバイスやフィードバックをしてくれます。
私は3カ月間人事総務課に所属していました。
6月
ホームページに掲載するニュース記事の作成、掲載ページのワイヤーフレーム(設計図)制作
7月
Wantedly(採用プラットフォーム)に掲載する記事の作成、オープンカンパニー用チラシのデザイ ン案作成、ホームページの改善案提案
8月
Wantedly記事作成、ホームページの新規ページ&掲載記事のワイヤーフレーム制作
実際に作成した記事はこちら↓
人事の枠にとどまらず、広報やマーケティングなど多岐にわたる分野の仕事に挑戦しました。
一週間の予定はこちら↓
実際に活用したGoogleカレンダーでの一週間の予定です。
1日のスケジュールはこんな感じ!
基本的に10時-17時で出社することが多く、一日の予定は以下のような感じでした。
10:00 出社
10:15 朝礼
11:00 記事作成
13:00 お昼休憩
14:00 ホームページのワイヤーフレーム作成
17:00 退社
この3カ月で痛感したのは、「学生と社会人は全く違う」 ということでした。
大学の課題であれば、とりあえず期限内に提出すれば評価されます。しかし、仕事においては常にその先にいるお客様のことを考え、一つひとつのタスクを高いクオリティで期限内に仕上げる必要があります。
最初は大学での課題の要領で3つ、4つと重なるタスクを黙々と作業してしまっていました。終わらせることを考えるあまり、周囲とのコミュニケーションをおろそかにしてしまっていたのです。そのため、誰の助けも求められず、長時間かけて考え込むなど作業が停滞してしまうことが多くありました。
そんなとき上司からの「もっと自分の意見を言ったほうがいいよ」 「“報・連・相”を大切にしてみよう」というフィードバックをきっかけに、自身の業務への取り組み方を改善できました。以前は消極的な面がありましたが、自分から質問をし、業務をよりよくするための意見を早くもらえるようになりました。具体的には、些細なことでも周囲にすぐ相談することを徹底し、Googleカレンダーを用いたスケジュール管理などのアドバイスをいただいて業務効率を向上させることができました。
また、チャットを活用することで事前の確認や多くの方の意見をいただくことで、一人で進めていた時よりも質の高い成果を出せるようになりました。この経験によって、社会人としての基礎である「報・連・相」を実践することで、業務の質と効率を高める「主体的な行動力」と「周囲を巻き込む力」を身につけることができました。
私が実際に感じたシーオーメディカルの魅力を、お伝えします!
1 社員の一員として任されるリアルな業務経験
インターン生でも実際の会議に参加させてもらえたり、ホームページのデザイン案を任せてもらえたりと、本当に社員の一員として扱ってくれます。「やってみたい」という気持ちを尊重し、大きな裁量権を与えてくれる環境です。
2 安心して挑戦できる、手厚いメンター制度
毎月1回、成長のために何が必要か、的確なフィードバックをもらえる面談があります。少人数で行うため普段は言い出しにくい悩みも、この場でしっかり聞いてもらえます。また、年の近いメンターがついてくれるので仕事で躓いた時にはすぐに相談できる環境です。
3 嬉しい社販制度と温かい職場環境
インターン生でも社員と同様に社販制度が利用できます!化粧品やカラーコンタクトなど気になる商品をお得に購入できるのは嬉しいポイントです。そして何より、アットホームで本当に雰囲気が良い。これが一番のおすすめポイントかもしれません。
シーオーメディカルでの3カ月間は、私にとって大きな成長の機会となりました。人見知りだった私が自分の意見を伝え、初対面の方にインタビューもできるようになりました。ここでしか得られない経験を通じて積極性と社会に出ていく自信が身についたと感じます。
もしあなたがインターンシップへの参加を迷っているなら、ぜひシーオーメディカルでのインターンに応募してみて下さい!大きな成長の機会がまっています✨