注目のストーリー
All posts
【新得町地域おこし協力隊員紹介Part13】
都市部から地方に移り住み地域協力活動を行う地域おこし協力隊。新得町にもそれぞれの「やりたいこと」を叶えるためにやって来た仲間たち(現隊員13名)をご紹介します。今回紹介する隊員は前回紹介した櫻田郷史さんと同じく上田精肉店で活動している西沢和剛さんです。普段の仕事内容や協力隊になった経緯、今後の目標について聞きました。【普段の仕事】お肉を注文に合わせて捌き、お客様のもとへ届けるのが仕事です。協力隊になったのは8月でまだまだ経験が浅いので日々勉強させてもらっています。【協力隊になった経緯】新得町に来る前は札幌市で居酒屋の店長をしていました。当時は接客がメインでしたが、自分で加工した商品をお客...
【新得町地域おこし協力隊員紹介Part12】
都市部から地方に移り住み地域協力活動を行う地域おこし協力隊。新得町にもそれぞれの「やりたいこと」を叶えるためにやって来た仲間たち(現隊員13名)をご紹介します。今回紹介する隊員は上田精肉店で活動している櫻田郷史さんです。普段の仕事内容や協力隊になった経緯、今後の目標について聞きました。【普段の仕事】上田精肉店で活動しており、お肉をお客様注文通りに計って発送、配達するのが仕事です。この時期はエゾシカの解体もします。【協力隊になった経緯】以前は東京都で営業の仕事をしていましたが、昔から鹿の狩猟や解体に興味を持っており、勉強できるところはないか探していました。そんな時に自分が求めていた内容を新...
【新得町地域おこし協力隊員紹介Part11】
都市部から地方に移り住み地域協力活動を行う地域おこし協力隊。新得町にもそれぞれの「やりたいこと」を叶えるためにやって来た仲間たち(現隊員13名)をご紹介します。今回紹介する隊員は新得町しいたけ生産組合で活動している櫻田亜里沙さんです。普段の仕事内容や協力隊になった経緯、今後の目標について聞きました。【普段の仕事】午前中は出荷センターでしいたけの選別やパック詰め、午後は農場でほだ木の管理や収穫をしています。【協力隊になった経緯】夫が新得町の地域おこし協力隊になったのがきっかけで募集を知り、昔に食べた原木しいたけの美味しさが印象に残っていたことから、この仕事に決めました。【今後の目標】今はま...
【新得町地域おこし協力隊員紹介Part10】
都市部から地方に移り住み地域協力活動を行う地域おこし協力隊。新得町にもそれぞれの「やりたいこと」を叶えるためにやって来た仲間たち(現隊員13名)をご紹介します。今回紹介する隊員は広内エゾリスの谷チーズ社で活動する星野和代さんです。普段の仕事内容や協力隊になった経緯、今後の目標について聞きました。【普段の仕事】白カビチーズのカビ付けやチーズ製造における補助、熟成の管理が主な仕事です。【協力隊になった経緯】以前までは、札幌市の輸入チーズ専門店で店長として販売・管理の仕事をしていました。しかし、販売だけでなくチーズ製造の現場で働きたく新得町へ来ました。【今後の目標】日本のチーズの文化や需要はま...
【新得町地域おこし協力隊員紹介Part9】
都市部から地方に移り住み地域協力活動を行う地域おこし協力隊。新得町にもそれぞれの「やりたいこと」を叶えるためにやって来た仲間たち(現隊員13名)をご紹介します。今日紹介する隊員は前回紹介した木川さんと共に共働学舎新得農場で活動する古矢佳七さんです。普段の仕事内容や協力隊になった経緯、今後の目標について聞きました。【普段の仕事】牛の搾乳や牛舎・ヤギ舎の建築のサポートをしています。他にも牛の放牧地の整備などもします。【協力隊になった経緯】新得町に来る前は千葉県の自然体験学習施設で建設補助の仕事をしていました。友人に共働学舎のことを教えてもらい、新得町の自然に触れながら働きたいと思い協力隊に応...
【新得町地域おこし協力隊員紹介Part8】
都市部から地方に移り住み地域協力活動を行う地域おこし協力隊。新得町にもそれぞれの「やりたいこと」を叶えるためにやって来た仲間たち(現隊員13名)をご紹介します。今日紹介する隊員は共働学舎新得農場で活動する木川夏貴さんです。普段の仕事内容や協力隊になった経緯、今後の目標について聞きました。【普段の仕事】チーズ作りや牛の搾乳が普段の仕事です。たまに別分野もお手伝いしたりします。【協力隊になった経緯】留学やワーキングホリデーで海外に行くことが多々あり、オランダの友人に紹介されたお店のチーズが本当に美味しくて、チーズ作りを学びたいと思いました。チーズ作り勉強のため協力隊として新得町で活動していま...
【新得町地域おこし協力隊員紹介Part7】
都市部から地方に移り住み地域協力活動を行う地域おこし協力隊。新得町にもそれぞれの「やりたいこと」を叶えるためにやって来た仲間たち(現隊員13名)をご紹介します。今日紹介する隊員は羊牧場やレストランを楽しめる、ヨークシャーファームにて活動する大井晃希さんです。普段の仕事内容や協力隊になった経緯、今後の目標について聞きました。【普段の仕事】羊の飼育が主な仕事です。放牧地を移動したり、草刈りをしたりと羊の世話に関することや、加工後の肉を捌いたりもします。【協力隊になった経緯】学生時代から羊一筋で勉強してきました。もちろん仕事も羊に関わりたいと思っていたので、実習でもお世話になった新得町の協力隊...
【新得町地域おこし協力隊員紹介Part6】
都市部から地方に移り住み地域協力活動を行う地域おこし協力隊。新得町にもそれぞれの「やりたいこと」を叶えるためにやって来た仲間たち(現隊員13名)をご紹介します。今日紹介する隊員は前回紹介の阿世知さんと一緒にドリームヒル・トムラウシで活動をする行俊啓太さんです。普段の仕事内容や協力隊になった経緯、今後の目標を聞きました。【普段の仕事】普段の仕事はエゾシカの精肉作業、罠の整備をはじめ、鹿肉やラム肉を使った缶詰の製造を行います。【協力隊になった経緯】新得に来る前は東京でロケバスの運転手の仕事をしていました。地域おこし協力隊に応募したのは、ずっと北海道へ移りたいと考えていたこと、狩猟免許を活かせ...
【新得町地域おこし協力隊員紹介Part5】
都市部から地方に移り住み地域協力活動を行う地域おこし協力隊。新得町にもそれぞれの「やりたいこと」を叶えるためにやって来た仲間たち(現隊員13名)をご紹介します。今日紹介する隊員はドリームヒル・トムラウシで活動をする阿世知亮さんです。普段の仕事内容や協力隊になった経緯、今後の目標を聞きました。【普段の仕事】普段は捕獲したエゾシカの精肉作業などをしています。また、その他にも捕獲したエゾシカを飼育していたり、設置した罠の点検などもします。【協力隊になった経緯】以前は東京都でビルメンテナンスの仕事をしていました。ですが、自分で獲物を捕獲して解体、加工することに憧れ、地域おこし協力隊として新得町に...
【新得町地域おこし協力隊員紹介Part4】
都市部から地方に移り住み地域協力活動を行う地域おこし協力隊。新得町にもそれぞれの「やりたいこと」を叶えるためにやって来た仲間たち(現隊員13名)をご紹介します。今日紹介する隊員は(有)友夢牧場で活動している丸橋徹也さん。普段の仕事内容や協力隊になった経緯、今後の目標を聞きました。【普段の仕事】普段の仕事はバイオマス発電で出る排熱を利用したメロンの水耕栽培が主です。【協力隊になった経緯】以前は栃木県に住んでいましたが、十勝で畑作をしたいという気持ちがありました。地方に移り農業をするには現地での人脈はとても大切だとも思っていました。そんな時に地域おこし協力隊の制度を知って、地域に馴染む一歩目...
【新得町地域おこし協力隊員紹介Part3】
都市部から地方に移り住み地域協力活動を行う地域おこし協力隊。新得町にもそれぞれの「やりたいこと」を叶えるためにやって来た仲間たち(現隊員13名)をご紹介します。今日紹介する隊員は町教育委員会社会教育課社会体育係で活動している風間公佑さん。普段の仕事内容や協力隊になった経緯、今後の目標を聞きました。【普段の仕事】スポーツ普及活動が僕の仕事です。陸上教室の開催や外部コーチとしての指導、合宿の受入業務をしています。【協力隊になった経緯】大学まで陸上を続け、就職してからも仕事の傍らで高校生や大学生へ指導をしていました。そんな時、新得町で指導者を探している話を聞き、協力隊として新得に移ることを決め...
「新得町地域おこし協力隊員紹介Part2」
都市部から地方に移り住み地域協力活動を行う地域おこし協力隊。新得町にもそれぞれの「やりたいこと」を叶えるためにやって来た仲間たち(現隊員13名)をご紹介します。今回紹介する隊員は前回紹介した大久保さんと同じく、「十勝・新得フレッシュ地鶏事業協同組合」で活動する高橋宏季さん。普段の仕事内容や協力隊になった経緯、今後の目標について聞きました。『仕事は地鶏の飼育や地鶏の親となる種鶏の飼育などを行っています。以前は飲食店の店舗責任者でした。当時も地鶏をはじめ特産品を提供する立場でしたが、やはり生産者として届けたいと思い、協力隊として今の仕事に就きました。今後は地鶏を使った飲食店を開き、生産から販...
【新得町地域おこし協力隊員紹介Part1】
都市部から地方に移り住み地域協力活動を行う地域おこし協力隊。新得町にもそれぞれの「やりたいこと」を叶えるためにやって来た仲間たち(現隊員13名)をご紹介します。今回紹介する隊員は「十勝・新得フレッシュ地鶏事業協同組合」で活動する大久保翔太さん。普段の仕事内容や協力隊になった経緯、今後の目標を聞きました。『普段は地鶏の飼育から製品になるまでの過程に携わります。以前は東京都内に勤め、新得地鶏や十勝の食材を扱っていました。生産地研修として新得町へ訪れた際に自身も生産者として地鶏を届けたいと決め、地域おこし協力隊として新得町へ移りました。新得地鶏をはじめ、特産品を広く多くの人に普及することを目標...