- 財務経理マネージャー候補
- プロダクトマネージャー
- 新規戦略プロジェクトメンバー
- Other occupations (22)
- Development
- Business
- Other
シリーズCの資金調達を経て、SHEは次のフェーズへ
SHEはシリーズC合計17.5億円の資金調達を実施し、累計調達額は44億円に達し、さらなる成長フェーズへと突入しています。
さらに、主要事業であるSHElikesは2025年1月に渋谷凪咲さんを起用したTVCMを放映し、多くの注目を集めました。経済産業省のリスキリング補助事業にも選定され、キャリア領域におけるリーディングカンパニーとしての地位を確立しつつあります。
そんなSHEでは、これからの事業拡大・成長に合わせて、広告運用の幅広い知見と推進力を活かし、広告代理店との連携やインハウス運用の拡大化を目指しています。
今回は、広告を通じて人生を変えるきっかけづくりを担う広告チームの植木 美帆と松浦 里紗に、SHEならではの広告運用の面白さを伺いました。
有料集客グループ グループマネージャー
植木 美帆
新卒で事業会社のインハウスマーケターとして入社。ダイレクトからブランディングまで幅広く業務を経験したのち、商材に囚われないスキルを身につけたいと思い、 toC・toBの広告支援を本業、副業の両面で複数社経験。その後SHE株式会社に入社。現在は、有料集客グループのマネージャー業務を行いつつ、LP・広告関連のプレイングも行っている。
広告チーム・クリエイティブチーム(兼任)
松浦 里紗
新卒で旅行代理店で接客・ツアー企画に従事しながら、SHElikesに入会。Webデザインや動画編集、マーケティングをメインに受講し、旅行系スタートアップのマーケティング部署に転職。サービスの立ち上げに伴い、幅広いマーケティング領域に関わる。その後、2023年9月にSHE株式会社へ入社。現在はWeb広告運用とクリエイティブの企画から分析まで一貫して行う。
目次
- 細部までこだわり抜く広告運用者の判断軸
- 事業の大きなレバーを握る、責任感と面白さ
- 広告を通じてキャリアの転機を届ける仕事
1. 細部までこだわり抜く広告運用者の判断軸
ーー 広告チームの仕事内容を教えてください。
SHElikesの魅力を伝え、より多くの人に人生の選択肢を増やしていただくべく、幅広い媒体で広告運用を行うのが主な業務です。管理画面のKPIだけでなく、後ろに紐づいている事業数字までウォッチし、事業最適の観点で日々改善を行っています。
日々の業務としては、数値変化の要因を捉えて広告クリエイティブの変更・ブラッシュアップや出稿方法の変更・見直しなどを、スピードを意識して施策を履行します。並行して変動の背景にある要因を丁寧に分析し、次回以降のクリエイティブの方向性や、LPと広告の組み合わせ、アカウント構成の見直しを事業状況や3Cを加味しつつ、改善施策を行っています。
数字の振り返りは毎日実施しており、毎朝のミーティングで前日の実績を上長に共有。良かった点・改善点を整理しながら、当日の施策方針を決めています。
ーー 日々、業務の中で意識していることは何ですか?
スピード・深さ・完成度の3つの掛け合わせを意識しています。スピード面では、短期的なインパクトを狙って数時間単位でクリエイティブの差し替え判断を行う一方、中期的には2〜3日以内に次のアクションを打てるスピード感が理想です。
深さは2つの観点で捉えています。1つは、数値悪化に対して複数の対策パターンを検討すること。単に効果が悪かった広告を停止するだけではなく、要因がコピーにあるのか、ターゲティングにあるのか、デザインにあるのかなど要因仮説と対策を一歩踏み込んで検討し、どの打ち手が最適かを判断することで施策の精度を高めています。もう1つは、定量データと定性データを掛け合わせた分析を行うことです。数字の背景にある市場環境やお客様の状況まで踏み込み、質の高い示唆を導き出せるように意識しています。
完成度については、未来の受講生との最初のタッチポイントになるので、ロジカルな設計に加えて自身(松浦)がSHElikesの受講生だった経験も生かし、受け手視点での違和感を見逃さないことを大切にしています。たとえばコピーや、クリエイティブ内の一つひとつのワーディングはもちろん、動画であれば「このテロップを0.3秒早める」「ここを0.5秒長く見せる」といった細部へのこだわりが成果に直結することも多いんです。「これくらいでいい」ではなく「これがいい」と言い切れるまで、徹底的にこだわっています。
ーー 他チームとはどのような連携をしていますか?
クリエイティブチームとの連携は非常に密です。「この訴求が好調なので制作本数を上げよう」「このクリエイティブは伸び悩んでいるので改善しよう」といった会話を毎日のように重ねながら、クリエイティブの制作比率や訴求内容の調整まで一緒に検討しています。
また、体験レッスンの参加率指標を追っているナーチャリングチームとの連携も欠かせません。どのような広告で初期接触したかでお客様が期待している情報が変わり、体験レッスンの参加率に影響するためです。「広告ではこんなメッセージで反応しているお客様が多いので、CRMやLINEも同じようなメッセージを強化してほしい」といった形で、広告と自然に繋がるように調整してもらっています。
2. 事業の大きなレバーを握る、責任感と面白さ
ーー スピードを求められる環境の中で、成果を出すために意識している判断軸はありますか?
ボトルネックを見極めることは重視しつつ、見込みが薄い広告は早めに見極めて整理することも強く意識しています。以前は「もう少し様子を見たい」と期待を持ちすぎて判断が遅れることもありましたが、コストやクリエイティブの本数が増えている中で、すべての広告に手をかけ続けるのは現実的ではありません。
だからこそ、良い兆しが見えているクリエイティブに集中できる環境をつくることが重要だと考えています。成長の可能性が高い広告にリソースを投下できる状態を保つことで、成果に繋がる施策に丁寧に向き合えるようにしています。
ーー 広告運用担当として、どんな部分にやりがいを感じますか?
会社の売上目標を達成するための役割として広告チームが担う割合は非常に大きく、自分が行う施策一つひとつが会社を支えていると感じます。こうした責任の重さをプレッシャーに感じる人もいるかもしれませんが、大きなレバーを握って事業に貢献できる感覚にやりがいを感じています。
また、年単位の目標達成に向けた中長期的な視点と、日々の目標達成に対する短期的な視点の両方を持てる点も魅力です。検証・改善を重ねるサイクルが早い分、「今日うまくいかなかったけど、明日は良くできるかもしれない」と前向きに切り替えられる感覚があり、日々チャレンジすることを楽しめています。
ーー 難しさを感じる部分も教えてください。
やりがいと表裏一体ですが、大きなレバーを握っているからこそ、一つひとつの判断に大きな責任が伴う点は難しさでもあります。たった一つの広告の停止判断を誤るだけでも、成果に大きく影響が出ます。
だからこそ、自分だけで抱えすぎないことを意識しています。毎朝のミーティングでは上長に自分の意思決定についてレビューをもらうようにしていますし、迷った時は率直に「助けてほしい」と周囲に助けを求められる関係性を築いて、常に客観的な視点も交えながら運用しています。
3. 広告を通じてキャリアの転機を届ける仕事
ーー 広告担当の視点で、SHEの環境に感じる特徴があれば教えてください。
SHEの広告運用は、コストも含めて大きなリソースを投下している分、任せてもらえる裁量も非常に大きいと感じています。また、入会されたお客様から「あの広告を見て入会を決めた」などと直接嬉しい声を聞くことができるのもSHEならではですね。運用している広告がしっかりとお客様に届いている「手触り感」を得られるのは、SHEで広告運用に携わる大きな魅力だと感じています。
ーー どんな仲間と一緒に働きたいですか?
愚直に数字に向き合い、結果の良し悪しにかかわらず「自分に何ができたか」を考えながら改善を積み重ねていける方と、一緒に挑戦していきたいです。状況が変わる中でも、柔軟に試行錯誤を重ねながら、自らの手で事業を前に進めていけるスタンスを持つ方がフィットすると思います。
そして、SHEのビジョンである「一人一人が自分にしかない価値を発揮し熱狂して生きる世の中を創る」に共感しながら業務に向き合えるかどうかは、アウトプットの質に大きく関わると感じています。SHElikesを通じて人生やキャリアを切り拓いてきたお客様の姿は、まさにSHEの叶えたいビジョンを表していると思っています。
だからこそ、私たちの届ける広告も、単なる販促手段ではなく「その想いを必要な人に届ける」ということにこだわりたい。そんな想いに共感し、一緒に前向きに挑戦できる仲間と働けたら嬉しいです。