Webディレクターという仕事を再定義し、世の中に貢献したいという強い思いから、2018年に誕生したリバミー。今回は、河合有記社長の今までの経歴とWebディレクターとして腐心したこと、リバミーで成し遂げたいことなどについて紹介します。
グルメサイト、求人広告制作からマネジメントまで 多彩な業務を経験
「最初の仕事は、グルメ口コミサイトの制作ディレクションや取材、撮影、ライティング、求人広告の制作でした」。Webディレクターとしての第1歩を踏み出した河合社長は、現場でスキルを磨いた後、求人媒体の広告やWebサイトを制作する会社に転職しました。
制作マネージャーとして、未経験のメンバーを社内表彰されるまでに育成。その後は、フリーランスのWebディレクターとして、防災システムの開発、大手通信会社のサイト制作など多彩な業界、業種を経験しています。
これまでの実績の多くは、大手企業のプロジェクトです。1日何十万人ものアクセスがある通信キャリアのサイトを構築した際は、クライアントや開発ベンダーなど、利害が異なる関係者の間に立ってプロジェクトを推進。リリース後は運用業務も担当するなど、上流から下流までさまざまな経験があります。
フリーランス時代に痛感したのは、Webディレクターという仕事の業務内容や役割が企業やプロジェクトによってバラバラであること。この思いが、「Webディレクターという仕事を再定義して、世の中のニーズに応える」というリバミー立ち上げのきっかけとなります。社長・経営者でありながら、現場で働くディレクターの気持ちをしっかり汲み取りたい。そんな思いで、現在もさまざまな相談に対して親身になって言葉を返しています。
Webディレクターの価値を高めたい
「これからの時代は、Webディレクターの重要性や価値がさらに高まっていく」という河合社長。しかし、Webディレクターの定義は会社によってさまざまであり、キャリアパスが不明瞭という課題があります。
正社員もフリーランスも、環境に左右されることが多く、「必要なスキルを習得できない」「経験に偏りがあり、強みを構築できない」「適正な評価・収入を得られない」といったケースが多いのが現状です。周囲のWebディレクターと比較できないため、自分のレベルはどのくらいなのか、何が強みなのか、不足しているスキルや領域が何なのかも把握できなかったりします。
河合社長が考えるWebディレクターとは
「Webサイトのプロジェクトや運用をトータルでマネジメントできる人」が、河合社長が考えるWebディレクターです。Webに関する技術や知見はもちろん、システムやプログラミング、マーケティングの知識・技術までカバー。マネジメントスキルに加えて、コンピテンシーやヒューマンスキル、コミュニケーション能力も兼ね備えた人材です。これらが全て身についている人は、どこにいってもWebディレクターとして通用するでしょう。
Webディレクターの中には、デザインやコンテンツのディレクションはできてもプログラミングはわからないという人もいます。しかし、仕事を受けるプログラマー側の視点でみると、基本的な考え方や作り方がわからない人の指示はどこまで信頼していいかわからず、コミュニケーションに齟齬が生じることもあります。Webディレクター自身がプログラミングをする必要はありませんが、ベーシックな理解と基本的なスキルは押さえておくべきと考えています。
リバミーがめざすのは、クリエイティブ、運用、プログラミング、インフラ、マーケティングの知識を備えつつ、特定の領域で強みを発揮できるディレクターを育てることです。多くの会社やプロジェクトから、「リバミーに依頼したら優秀なWebディレクターが担当してくれる」 と信頼される会社になりたいと考えています。
どこでも通用するWebディレクターになりたい方、Webディレクターとして大きく成長したい方に対して、リバミーは成長できる環境を用意しています。興味がある方はエントリーのうえ、河合社長やリバミーのメンバーと直接話してみていただければと思います。