はじめましてこんにちは!人事の津川と申します。
記念すべき第1回目の投稿は、私の部署に新しく加わってくれた経理のNさんのご紹介です!
Nさんプロフィール;
「高速道路の安全を支えた3年間——施工管理の現場で培った経験」
新卒で施工管理の世界に飛び込み、高速道路の舗装・補修工事に3年間従事。
先輩社員と2人体制で現場を回し、工程管理や安全管理、協力会社との調整など、幅広い業務を担ってきた。厳しい現場だからこそ鍛えられた対応力とマネジメント力は、どのフィールドでも活かせる大きな強みとなっている。
#Nさんインタビュー
——なぜこの会社を選んだのですか?
「もともと大学時代に簿記や経理を学んでいて、それを活かせる仕事に興味がありました。
最初は別の職種で働いていましたが、経理の仕事に改めて挑戦したいと思い、転職を決意しました。
親が自営業をしていたこともあり、小さいころから銀行での入出金などに触れていたので、仕事のイメージがしやすかったのも大きな理由です。」
——初日の感想はいかがでしょうか?
「今日は挨拶だけの方もいましたが、皆さん優しそうな方ばかりで安心しました。
未経験の自分に対しても『何でも聞いてください』と言っていただけたので、心強く感じています。」
——今後の意気込みはありますか?
「少しでも早く実務に慣れて、会社の役に立てる一員として仕事ができるようになりたいです。」
——転職活動では、どんなポイントを重視して応募しましたか?
「一番の条件は『経理』の仕事ができることでした。
未経験からの挑戦なので、職種・業種未経験OKの会社を探していましたね。
あとは、土日休みであることや、勤務地もある程度考えました。
東京や埼玉のエリアで、通いやすいところが理想でした。」
——他に受けた会社はありましたか?
「はい、1社受けました。その会社も転勤なしの地元採用で、家が近かったのが魅力的でした。
ただ、最終的には今の会社の雰囲気や、経理にしっかり挑戦できる環境が決め手になりましたね。求人サイトで見た写真が楽しそうだったり、現場の方とすごく話しやすかった印象があり、ティーアンドエスで働くことを決めました。」
—— ありがとうございました!これからの活躍を期待しています!
という形で終わる予定だったのですが、まだ続きます👇
——なぜスマホに『イナズマイレブン』が入っているのですか?
「実は妹が好きなんです。会社に行くなら『これを入れていきな!』と、勝手にスマホケースに入れられました(笑)。妹はちょうどイナズマイレブン世代なんですよね。」
(まだ入社1週間なのに、着物の裏地にこだわるような小粋なボケを持ってくるなんて。面白い方が管理部に入ってくれてよかったな、と思いました。)
——そんな妹さんが、ティーアンドエスの『レイヤー』も知っていたとか?
「実はそうなんです。妹はコスプレイヤーなのですが、X(旧Twitter)で好きなコスプレイヤーの方がティーアンドエスのスーツケースを投稿していたのを見たのがきっかけらしいです。」
——レイヤーを企画された広報のおおたにさんも喜ばれるかと思います!
おおたにさんはサブカルチャーへの知見が深いので、ぜひイナズマイレブンのこともお話ししてみてください!
「ぜひぜひお話したいです! よろしくお願いいたします(笑)」
#物流研修にて
【倉庫作業研修を受けるNさんと、指導する倉庫責任者のKさん】📷
ティーアンドエスの新入社員は必ず自社倉庫で研修を受けてから、それぞれの担当実務の研修に入ります。今回はNさん共々倉庫の実作業に触れさせていただき、一面に広がる沢山のスーツケースに圧倒されてきました。
この場にあるスーツケースの数以上に、”旅”のご予定が控えているのだと思い、圧巻の気持ちになりました。この箱を開けたとき・手元に届いたとき、誰かの嬉しい気持ちが側にあったらいいなと思うばかりです。
また、現場で働く皆さんのプロフェッショナルなお仕事ぶりを目の当たりにしました。
手さばきの速さはさることながら、チームの連携や、キッチリ間違いない丁寧な仕事に日々携わられ、効率よく業務をこなし改善を繰り返されているご姿勢には尊敬の念を禁じえません。
半日というわずかばかりの研修でしたが、翌日私は筋肉痛でガチガチになりました。どうやら30年運動してこなかったBODYには厳しかったです…。
という話をしたら、「そういうのは慣れですよ~~~」とKさんは笑い飛ばしてくださいました。(せっかくご指導いただきましたので…。いつでも出動できるように…、体を動かそうと思いました😿)
「(経理じゃなくて)うちの部署に入るから来たんだよね?」「(経理じゃなくて)明日から物流に出勤だよ!」と期待の大型新人が引き抜きにあう姿を尻目に、会社として温かくお迎えしていただき、本当によかったなと思いました。
#最後に
Nさんはお酒が好きで、いつでも飲み会はウェルカムだそうです。
新人歓迎会ではウキウキと交換制飲み放題のグラスを最後まで交換し続けた挙句、「飲まないなら、それ貰いますよ」という言葉が飛び出すほどの酒豪っぷりを発揮していました。
お酒好きの方はきっと楽しいので、ぜひ声をかけていただければと思います!