What we do
ピネアルは「Work "Immersive"- 仕事への没入をデザインする」をミッションに掲げ、企業の働き方そのものをデザインするコンサルティングを行っています。
▍ピネアルの3つの事業
1.生成AI事業|クライアントの生成AI活用・導入支援からDX推進人材の育成
2.マーケティング事業|集客・戦略の立案から実行、全社向けマーケティング研修
3.クリエイティブ事業|クリエイティブを軸とした企画設計、各種デザイン制作
◆生成AI事業◆
ーーーーーーーーーーーーーー
企業の課題解決のため、生成AIを活用したコンサルティングを行っていますテクノロジーを活用し、従業員がより本質的・創造的な業務に”没入”できる環境作りを目指します。
・生成AIコンサルティング
・インターン型研修(例:AI活用を推進する人材の育成など)
・生成AI導入支援
・生成AIツール・ソリューション開発
・生成AIコミュニティ運営
◆マーケティング事業◆
ーーーーーーーーーーーーーー
大手クライアントを中心に、戦略立案・施策実行・効果測定まで一気通貫でマーケティング活動を支援しています。データに基づいた分析やAI技術を活用し、最短での成果創出を目指します。また、研修を通じたクライアントのマーケティング人材育成にも力を入れています。
・マーケティングコンサルティング
・商品開発・戦略立案
・広告戦略・運用
・デジタルマーケティング研修
◆クリエイティブ事業◆
ーーーーーーーーーーーーーー
人の感情を動かし、行動する仕掛けをつくることを重視し、Webサイト制作、グラフィックデザイン、イベント体験設計、コンテンツ制作など、幅広いクリエイティブ制作を手掛けます。
マーケティング視点も取り入れ、成果につながる企画設計から実行までを支援しています。
・Webデザイン
・グラフィックデザイン
・エクスペリエンスデザイン
・コンテンツデザイン
Why we do
▍ピネアルのミッション
Work ”Immersive” 「仕事への”没入”をデザインする」
▍ミッションに込めた想い
「どうすれば、人は仕事にもっとのめり込み、ゾーンに入って働けるのか」
ピネアルは創業以来、この問いにずっと向き合ってきました。
”Immersive Design”
私たちが提唱する「没入できる仕事とその環境」をデザインする方法論です。
大切なのは、仕事への没入を、根底からデザインすること。
「もっと楽しくやろうぜ!」
結局はただ、仕事でそう言えるようにしたいだけなのかもしれません。
”没入”にこそ、仕事の醍醐味がある。
そう思う私たちは、人間の仕事の「新しい原則」の発明に挑みます。
仕事で成し遂げる喜びを、全ての人へ
▍解決したい課題
ミッションを実現するため、まずは「多重下請け構造」を見直したいと考えています。
たとえば広告制作の現場では、依頼が代理店から子会社、さらに制作会社やフリーランスへと広がる過程でクリエイティビティが損なわれがちで、時間もコストも膨らみがち。こうした非没入を、AIの活用とテクノロジーの力で解消します。
単純な作業はAIが担い、人は本質的な価値を生み出す。技術とコンサルティングの両面から、そのような構造改革を支えていきます。
How we do
▍ピネアルの特徴
現在のメンバーは16名。平均年齢28歳というフレッシュな組織です。
代表徳原以外の社員は直近2年でジョイン。
入社してすぐに大手案件のフロントを任されたメンバー、半年で昇進したメンバー、新規事業やサービスを立ち上げたメンバーもいます。
成果や貢献を適切に評価し、その人に合わせた機会やポジションを考え活躍を支援するのがピネアルの大きな特徴です。
▍行動指針
一人ひとりの能力を最大限に伸ばし、それを組織の中で活かし合う取り組みを重視しています。ただ成果を出すのではなく、個々の強みや興味に根ざした成長の支援を通じて、チーム全体の創造性や推進力につなげている組織です。
▍職場の雰囲気
互いに助け合う温かさと、成果に向き合う意欲や適度な緊張感が共存している職場です。頼れる仲間がそばにいるからこそ、チャレンジが自然と生まれ、イノベーションの種も芽吹きやすくなっています。
▍社内制度
社内勉強会や研修も定期的に実施されており、スキルや知識を高め合う機会が豊富です。諸制度は整えているフェーズですが、社員一人ひとりに寄り添った柔軟な運営を心がけています。