1
/
5

【#インタビュー】経理・財務のスペシャリストとして活躍している伊木さんにお話を伺いました!

今回は、経理スペシャリストとして企業様を支えている伊木さんにインタビューさせていただきました!


本日はよろしくお願いします!
早速ですが、伊木さんの経歴からお伺いしたいです!

伊木:住宅の販売会社、自動車のオークション会社、医療法人にて責任者、その後某上場企業で10年ほど勤務し、取締役までやっていました。それからは事務仕事がしたくて(笑)35歳の時から15年管理職をしていたのですが、人の管理よりも自分の手を動かしたいなぁと思い転職をし、35歳までやっていた仕事に戻りました。一番上から一番下までを経験しました。それからIPOを目指す企業に入って、そこでは手を動かしながらではありますがまた管理職に。
それからもIPOを目指す会社に3社ほど携わったのですが、それぞれちょっと難しいな、、、という感じで…。実はこのタイミングで田中社長とも3回ほどお会いしてるんです。1回目に名刺交換をさせていただき、2回目は少しタイミングがずれ、3回目が今から2年半ほど前、田中社長がちょうど新規事業を始めるというタイミングでした。


田中社長とすごいタイミングでお会いしてるんですね!節目節目といいますか…ご縁を感じます…!✨
プライベートでは普段どんなことをして過ごされているんですか?

伊木:休みの日は、愛犬 ロッキーと一緒に散歩に行ったりしています。
(▼愛犬ロッキー)

月2回ほど、ゴルフにも行きます。ゴルフは、何度やってもうまくならないところが楽しいです!
小野や三木や西宮、兵庫県内にはたくさんコースがあるので、色々なところに行きますね。基本は一人で行くのですが、そこでの出会いも楽しさの一つ。芦屋のマダムやお医者さん、監査役の方、はたまた職業不詳の方なんかがいたり…(笑)月曜日なら散髪屋さん、火曜水曜だったら不動産関係の方だったり、曜日によって出会える人が違うのも面白いです。
いろんな人と出会いますが、みんな「趣味がゴルフ」という人達なので話が合うんですよね。


では現在は、InnovationTreeでどのような業務をしてらっしゃるんですか?

伊木:一言で言うのはちょっと難しいのですが(笑)
会社で、例えば決算書がちゃんとできているかどうかなど数字を評価する必要があるのですが、それを確認しています。おかしい箇所や、そのおかしい箇所をどう直していけばいいかなど、法的な観点からも見ていき、そこから何が違っているのか・なぜこうなるのかを紐解いて改善していきます。改善ポイントまで整理し、実務担当にあたる人がどんな動きをすればいいのか落としこんでいきます。戦略から現場の実務まで一貫して行い、この一連の流れがうまくいけば、月次報告や年次決算をまとめ、社内やお客様に提出できる状態にします。

田中:要は、経理のまとめを全て行うようなイメージです。ここまでやれる方はなかなかいなくて、大体の企業様のものを見たら、これはこうであれはどうというのをわかる凄いポジションの方です!

伊木:転職回数で言うと多いですし、いろいろな会社に行っているのが強みになっていますね。色んな業種、色んなポジションでの経験が活きています。

田中:窓口をするわけではないのですが、銀行とのお付き合いも。銀行が何を求めていて、どういう交渉をしてどういうお付き合いをしていったらいいのか、伊木さんはそういった経験も豊富なんですよ。資金繰りなども奔走されてましたもんね?

伊木:そうですね、どちらかというと財務のスペシャリストでいたので、得意なところではありますね。

田中:あとは、事業計画とか。伊木さんは数値を計画に落とし込んでいくところが得意です!

伊木:事業計画と言っても、数値の計画なんですよね。数値としてどうなんだというところを、前期の数字から紐解きながら、社長のイメージと照らし合わせながら整えていきます。
そのほかだと、InnovationTreeのメンバーが担当した会計データのチェックや修正も行っています。最後の仕上げの部分ですね。

田中:経理の経験がある方でも科目の選択間違いとか、認識・解釈の違いで起こってくることもありますし、それを契約書を照らし合わせながらチェックしてくださる…難しいことをしてくださってるんですよ!(笑)僕も伊木さんの仕事を見ながら勉強させていただいてるんです。


特別出演田中社長、ありがとうございます!!!
続きまして、現在の働き方に関してお伺いしたいです。結構出社されてるんですか?

伊木:ケースバイケースです。でも現場に出るのは色んな出会いがあるから好きですね。InnovationTreeでの仕事は週3程度の勤務というかたちです。



伊木さんがInnovationTreeを選ばれた理由を教えてください。

伊木:田中社長との一回目の出会い、6年ほど前に某監査法人のセミナーで出会ったとき、会社紹介をされていました。「シニア世代の在宅ワーク」とか、高齢者になってからも活躍できるという仕事をされていたことに感動したんですよね。50歳を超えると単純作業の仕事が多くなってくるじゃないですか?そんな中で、現役と同じように責任をもって仕事をできるのはすごく魅力的だと感じていました。


「InnovationTreeで一緒にやっていこう!」となった決め手はどんなところだったのでしょう!?

伊木:現在の事業をちょうど始めるタイミング、3度目の出会いの時、新たな事業をこれからやっていくぞというタイミングで口説かれたんですよね(笑)今は退職された、当時いらっしゃったとあるメンバーの方に「一緒にやりませんか?お力を貸してください」と言われたのですが、その笑顔にやられまして(笑)お願いします、という感じでした。

出会いとタイミングだなと感じています。


そんな伊木さんが思うInnovationTreeの魅力を教えてください!

伊木:
・好きな仕事をさせていただけること
・色々な出会いがあること
・色々な仲間がいること

田中社長を中心に良い雰囲気で会社も大きくなり、ますます色んな企業と出会っていける。本当に困っている企業様が多いんだということを実感しますし、大した力ではないかもしれませんが、サポートさせていただきたいと思っています。


では最後に、これから応募しようとしている人、応募を迷っている人に向けてメッセージをお願いします!

特に年齢を理由に諦めてしまっている人は是非応募してほしいですね。経理や財務の実務経験がある人やそれなりのキャリアを積んできた方、まだまだ活かしていけます!

自分の時間をつくりながら仕事をしたい人や、色々な出会いの下色んな人と一緒に仕事がしたい人、あとは旦那さんの転勤で在宅ワークがしたいと思っている方や、定年退職したけど管理職の経験がある人にもいい環境だと思います。

若いお客様も多いので、いいエネルギーをいただけるんですよ!働き甲斐がある。イキイキしています!

迷われている方は、是非応募してください!



伊木さん、本日はお話を聞かせていただきありがとうございました!田中社長からの絶大な信頼を置かれていることも伺えました!✨


興味を持ってくださった方は、下記募集記事もご覧ください。
大阪・神戸を中心に経理業務に精通している方を募集中です!
エントリー、お待ちしています!


経理業務|神戸
経営理念に共感してくださる方と一緒に、面白い世の中にしていきたい。
ー 私たちが目指しているのは、「自分を生きる」社会をつくること ー 私たちInnovationTreeは、 経験豊かな経理人材とITのシナジーで、企業の成長・発展をサポートしている企業です。 昨今、「多様性」「ダイバーシティ」という言葉を見聞きすることが増えましたが すべての人が個々の能力を活かし「自分らしく生きる」社会創りを本気で目指している会社です。 社会の公器である企業のDX化が進むことによって、様々な人達が様々な働き方を選択できると考えています。 例えば、在宅で業務が完結できるようになれば、それまで身体的な理由で仕事に就くことが難しかった人が働けるようになるかもしれません。 管理部門の中でも根幹となる経理業務。 これを軸としてDX化を推進することで、一人ひとりが活躍できる社会を創っていけると確信しています。 【事業内容】 ■DXサポート事業 経理×IT で、社内全体のDX化をサポートしています。 豊富な経験とノウハウで、経理業務の効率化だけでなく、会社全体の生産性向上と人材の価値を最大限に引き出し、企業風土の改善につながるDX推進をサポートします。 ■訪問型経理アウトソーシングサービス 『理TO利』 単に経理業務を代行するサービスではなく、お客様にとって重要な経営状況を客観的に見るアウトプットを前提とした業務を担っています。 会計システムや業務基幹システムから収集した情報を「見える化」し、経営をサポートします。
株式会社Innovation Tree


経理業務|大阪
単なる経理業務の代行ではなく、顧客のパートナーとなる。経理実務担当ー大阪
ー 私たちが目指しているのは、「自分を生きる」社会をつくること ー 私たちInnovationTreeは、 経験豊かな経理人材とITのシナジーで、企業の成長・発展をサポートしている企業です。 昨今、「多様性」「ダイバーシティ」という言葉を見聞きすることが増えましたが すべての人が個々の能力を活かし「自分らしく生きる」社会創りを本気で目指している会社です。 社会の公器である企業のDX化が進むことによって、様々な人達が様々な働き方を選択できると考えています。 例えば、在宅で業務が完結できるようになれば、それまで身体的な理由で仕事に就くことが難しかった人が働けるようになるかもしれません。 管理部門の中でも根幹となる経理業務。 これを軸としてDX化を推進することで、一人ひとりが活躍できる社会を創っていけると確信しています。 【事業内容】 ■DXサポート事業 経理×IT で、社内全体のDX化をサポートしています。 豊富な経験とノウハウで、経理業務の効率化だけでなく、会社全体の生産性向上と人材の価値を最大限に引き出し、企業風土の改善につながるDX推進をサポートします。 ■訪問型経理アウトソーシングサービス 『理TO利』 単に経理業務を代行するサービスではなく、お客様にとって重要な経営状況を客観的に見るアウトプットを前提とした業務を担っています。 会計システムや業務基幹システムから収集した情報を「見える化」し、経営をサポートします。
株式会社Innovation Tree


フリーランス|経理|三重
自分を生き、そして自分を活かせる世の中を、一緒に創っていきましょう!三重
ー 私たちが目指しているのは、「自分を生きる」社会をつくること ー 私たちInnovationTreeは、 経験豊かな経理人材とITのシナジーで、企業の成長・発展をサポートしている企業です。 昨今、「多様性」「ダイバーシティ」という言葉を見聞きすることが増えましたが すべての人が個々の能力を活かし「自分らしく生きる」社会創りを本気で目指している会社です。 社会の公器である企業のDX化が進むことによって、様々な人達が様々な働き方を選択できると考えています。 例えば、在宅で業務が完結できるようになれば、それまで身体的な理由で仕事に就くことが難しかった人が働けるようになるかもしれません。 管理部門の中でも根幹となる経理業務。 これを軸としてDX化を推進することで、一人ひとりが活躍できる社会を創っていけると確信しています。 【事業内容】 ■DXサポート事業 経理×IT で、社内全体のDX化をサポートしています。 豊富な経験とノウハウで、経理業務の効率化だけでなく、会社全体の生産性向上と人材の価値を最大限に引き出し、企業風土の改善につながるDX推進をサポートします。 ■訪問型経理アウトソーシングサービス 『理TO利』 単に経理業務を代行するサービスではなく、お客様にとって重要な経営状況を客観的に見るアウトプットを前提とした業務を担っています。 会計システムや業務基幹システムから収集した情報を「見える化」し、経営をサポートします。
株式会社Innovation Tree


Invitation from 株式会社Innovation Tree
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社Innovation Tree's job postings
17 Likes
17 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 採用 担当's Story
Let 採用 担当's company know you're interested in their content