こんにちは!
株式会社エル・ティー・エスソフトウェアテクノロジーの髙田です。
前回に引き続き、今回のレポートも新卒のみなさん関連です。
新しくレポートできることを嬉しく思います🌸
2025年5月、新卒のみなさんで2チームに分かれ、プレゼン大会を開催しました!
ご覧ください!
こちらの発表会は、題して「みしま日和」。
ずばり当社が位置する地域である静岡県三島市、長泉町、清水町について魅力をPRすることがテーマです!
というのも、当社は遠方からのIターン・Uターンで移住を伴って入社される方も昨今増えています。
その方たちに向けて、ペルソナ(こんな人がくる)をチームごとに設定して魅力を発信しよう!という目標設定でした。
実はこの発表会に先立って、1か月前に新卒チームと先輩社員であるバディのみなさんで三島地域の周遊を計画し、実際に散策しました。今回の発表で扱う内容や写真はこのときにセレクトされたものです。
新卒&バディのペアで編成された2つのチームで、この日のためにそれぞれ発表スライドを磨き上げてくれました!
ちなみに当社の「バディ制度」についてはこちらの記事でご紹介しています!
【バディ任命式】これから一年間寄り添う先輩から、新入社員へ想いを伝えました。
【7Stars & 7Baddies Challenge】バディ制度が始動!勉強会に密着!!
そして迎えた発表当日!!
発表直前までチェックは念入りに
「このスライドは~~だからこんな感じで伝えたほうが・・・」
「ここってこんな見た目にしたんですが大丈夫ですかね?」
発表を目前にして、先輩からの心強いフォローを最後まで求める新卒のみなさん。
どちらのチームもぎりぎりまで完成度を上げようとする姿が光っていました…!
伝える!「バランスの良い」三島の魅力。
発表本番、開始です!
まずは前半のチーム。
こちらのチームは設定したペルソナが抱えるいくつかの悩みに対して、休日遊べるスポットや交通の便の特長など、複数の観点からマッチした魅力を伝えるPRでした。とても建設的です!
ポイントを押さえて、SNS投稿形式のデザインで魅力あるスポットを順番に紹介。
カピバラの姿をした親しみやすいキャラクターも登場し、目を引くストーリー構成に!
バディの先輩たちは見守りながらドキドキ・・・
そして15分という発表時間に対して、焦ることなく14分以内で終了!すばらしいですね!
さいごに、一緒に発表づくりをしてくれたバディや、ゲスト聴講の各部門長からポジティブなフィードバック。
「馴染みのあるスポットが多く、聞いていて良いなぁと思いました」とほのぼのした感想からはじまり、
「地元のことを語れることは非常に重要。地域のお客様とのコミュニケーションで不可欠なので、これからも知っていってほしい」とお仕事につながる激励で締まりました!
前半のチーム、発表お疲れさまでした!!
伝われ!「パン好きへ送る」三島のおいしさ。
対して、後半チームの発表は大変ユニークでした。
淡々とスタートしたと思いきや・・・
なんと中盤から熱烈にアピールが始まる「街中のパン屋さん」の魅力!(!?)
「このパンはふんだんに栗が使われていて、モンブランに劣らぬ楽しみ方が・・・」
こちらのチームの発表の肝はここなのだな、と熱い思いを受け止めながら前のめりで聞きました。
堂々とプレゼンされると惹きつけられるものです!
私自身、会社周辺のパン屋さんについて特段調べたことがなかったため、意外と「耳寄りな情報」を多く得られました。いつか行ってみたいお店がたくさんです。
そんなことを思っていたら、チームメンバーが登場するPVもスタート。
「パンの町」としてイメージを伝えたい!というまっすぐな思いが伝わってきました。
大学時代に映像編集をされていたという、高間さんのクリエイティビティが光っていました!
こちらのチームも14分以内で発表終了。タイムマネジメントもカンペキですね・・・!
さいごに、一緒に発表づくりをしてくれたバディや、
ゲスト聴講の各部門長からポジティブなフィードバックを受けて、みんなで笑顔になりました。
「楽しそうに発表しているのが印象的で、聞いている側も楽しい気持ちでした。これからも発表の機会があれば緊張すると思いますが、自信をもって楽しんで発表することを大切にしてください」とやさしく背中を押すコメントなどがありました。
後半のチームも発表お疲れ様でした!!
皆さんがグループワークを通して一緒に完成度にこだわったことがよくわかる、とっても魅力的な発表会でした!
新卒の皆さんのコメント
さいごに、お一人ずつ感想を共有していただきました。
- グループ会社研修で時間がないなか皆で合間を縫って取り組んで、仲が深まる良い機会になった。
- 研修で習ったスライド作成などのスキルをさっそく活かすことができて嬉しかった!
- きのうの夜まで頑張って磨き上げた!今後もスライドづくりの機会があれば活かしたい。
- 研修を通してちょっとずつ成長していることを実感できた。
- 三島についてよく知る機会が得られてよかった。これからもこの地域のことをよく知っていきたいと思えた。
- 苦手なPPT作成、今回はチームメンバーに頼る部分が多かったけれど、今後は自分にできることをもっと増やしたい!と思いました。
みなさん、成長に向かって前向きなコメントでステキですね!
三島のことをポジティブに捉えてもらう機会にもなったようで、大変うれしく思います。
研修が終わっても、新卒の皆さん同士、エンジニア業務や社内活動で協働するきっとタイミングがあると思います。その際に「心強い」と思える信頼関係のベースが築かれる機会になったのではないでしょうか。
私たち先輩社員としても、この機会に新入社員のみなさんの魅力をいち早くキャッチすることができ、とても貴重な機会でした!
このたびは発表者とバディのみなさん、本当にお疲れ様でした!