1
/
5

What we do

私たちFoonz(フォーンズ)株式会社は 【コミュニケーションに無限の可能性を】というVisionを掲げ、 コミュニケーションを軸にあらゆる営業支援事業を展開をしている企業です。 【 ソクコム 】 あらゆるコミュニケーション手段を1つのプラットフォームに お客様との”コミュニケーションの全て”を一元管理しています。 自社SaaSの開発から販売まで一気通貫。 ソクコムは、お客様とのコミュニケーション手段を1つのワンプラットフォームにし、 売上向上と生産性向上を目的とするサービスです。 昨今コミュニケーション手段は多様化が加速し、多くのツールも分断されております。 また労働人口減少により、 コミュニケーションに関しても部分的に効率化や自動化が求められます。 そんな「効率化」や「自動化」の悩みを一挙に解決するサービスが「ソクコム」です。 【 ソクコムとは 】 ① 多様なコミュニケーション手段 「電話」「Mail」「SMS」「IVR」「FAX」など、 多くのコミュニケーション手段を1つのプラットフォームで統合管理できます。 これにより、異なるチャネルを使い分ける手間が省け、 より効率的なコミュニケーションが実現できます。 ② コミュニケーションの一元化 必要なコミュニケーション手段を1つに統合し、 顧客対応におけるすべてのコミュニケーション履歴に簡単にアクセスできます。 これにより、ツールの横断や情報管理を一元化し、 顧客対応がスムーズになり、一貫性のあるコミュニケーションを提供できます。 ③ 顧客体験の強化 リアルタイムの通信を通じて顧客体験の強化を実現します。 顧客とのリアルタイムな対話を可能にし、 顧客からの問い合わせに即座に応答し、問題解決や情報提供が素早く行えます。 〈自社サービス〉 そのほかに - EverCall - Everoffice - EverAutomation - EverLine - EverSMS など…

Why we do

[開発本部]でオフライン会を”鎌倉”で行い、フルリモートの方も皆さんで顔を合わせてコミュニケーションを取っています!
方針会の閉会セレモニーの様子!
【 PHILOSOPHY 】 ◆Vision **コミュニケーションに無限の可能性を** コミュニケーションはビジネス・プライベートを横断し私生活含めた全ての時間に該当します。 私達はコミュニケーションを通じてビジネスを繁栄させ、人間関係を豊かにします。 私達はコミュニケーションには無限の可能性があることを信じ、 コミュニケーション領域を軸に事業を推進致します。 その結果として「コミュニケーションには無限の可能性がある」 という世界観・社会観を目標に日々精進させて頂いております。 ◆Brand Message **onする会社** 当社が掲げているブランドメッセージは「onする会社」です。 私たちは顧客や同僚から求められることに対して、 常にonする姿勢を持ち、期待以上に応えることを心がけています。 常に相手へonすることを考えることがプロフェッショナルであり、 唯一無二を掲げているFoonzらしさです。 ◆Tagline **Wow!The Communication!** 当社のタグラインは「Wow!The Communication!」。 事業軸のコミュニケーションで顧客に期待以上のものを提供し、驚きを与える。 というタグラインを設定しております。 ◎社名の由来◎ 社名/公平という意味の「Flat」と創業当初から大事にしている言葉 「唯一無二(one and only)」を合わせ 「Flat our one and only(私たちはフラット(公平)で唯一無二の存在で在り続ける)」と英訳し、「on」が2回続くことにより「Z」を付け頭文字を取って「Foonz」という社名に至りました。

How we do

みなとみらい駅直結でオフィスがございます!
新オフィスに移転し、リモートボックスや会議室などが豊富にあり、とても綺麗です!
長年営業をし続けて感じていた非効率の解決のため、 コミュニケーションをより円滑に効率よくをテーマに、 自社で開発したロボットツールを用いた SaaSシステムで営業における幅広い業務に対して営業支援しています。 また近年社内外問わずコミュニケーションチャネルが増加し、 情報管理が複雑化している現状に対して、 すべてのツールを一元管理できる国内でも全く新しいSaaSサービス 「ソクコム」をリリースしました。 既存プロダクトと同様の「発信」「受信」「SMS」などにとどまらず、 「IVR機能」や「文字起こし機能」「留守電吹き込み」「即電・即連」機能を開発し、 多くの業界でもご活用いただけるサービスを目指して、 現在も日々研鑽を重ねています。 現在は既存サービスの安定化と新サービスの拡販に注力し、 顧客のさらなる業務効率化に向けて新たな機能を充実させ、アプローチしています。