【職員インタビュー】介護資格最難関ケアマネージャーを取得!鈴木内科医院だから、プロフェッショナルとしてステップアップできる
鈴木内科医院のWantedlyをご覧いただきありがとうございます。採用広報担当です。今回の記事では、居宅介護事業所で働く廣川さんにお話を伺いました。鈴木内科医院に入職してから、主任、ホーム長、ケアマネージャーとステップアップしていった廣川さん。介護のプロとしてキャリアアップしたい方、ぜひ注目です!
目次
医療法人付属の介護施設で、利用者ファーストなお仕事を
20代で主任を経験!年功序列だけじゃない、やる気のある人はチャンスがめぐってくる
ホーム長として働きながら、ケアマネージャー の資格取得に挑戦
チャンスを与えてくれる鈴木内科医院で、さらに学び、もっと頼られるケアマネージャーに
介護職を一生の仕事にしませんか?
医療法人付属の介護施設で、利用者ファーストなお仕事を
── 介護のお仕事を始めたきっかけを教えてください。
もともと高校を卒業してから、事務で経理のお仕事をしていました。売掛金の計算をしたり、請求書を送ったり、お金の計算が中心の仕事を約5年間続けてきたんです。
そんな私が介護職に関心を持ったきっかけは、祖母が体調を崩して入院したこと。「祖母の力になりたい」と、介護のお仕事に興味を持ち「まずは資格だ!」と、仕事をしながらヘルパー2級を目指しました。通信で勉強して、研修を何日か受けることで取得できました。
※ヘルパー2級は2013年に廃止。現在は「介護職員初任者研修」に名称が変更。
── 資格取得後、どんなお仕事に就かれたのでしょうか?
障害者福祉施設に就職しました。フロアに50人くらい利用者さんがいらっしゃって、順番におむつを交換したり、食事の介助が業務です。とにかく人数が多く、生活介助で一日が終わるので、利用者さんとコミュニケーションを取ることが難しい職場でした。
もっと利用者さんとゆっくりお話をして、その人たちのニーズにあった介護を提供したいと思っていました。障害者福祉施設での経験を積む中で、さらに利用者さんファーストで仕事をしたいと思い、転職活動を開始。
── 転職活動で出会った鈴木内科医院ですが、就職の決め手は何だったのでしょうか?
医療法人付属の介護施設なので、安定した経営基盤が決め手でしたね。転職を考えて見学して、一社目でピンと来て、鈴木内科医院に就職することを決めました。
当時の私は「医療法人=安心できる」というある意味安直な考えで決めたのですが、実際に就職してみると、医療法人付属のグループホームならではの良さを沢山感じました。
病院との連携体制がとれているので、利用者さんが体調を崩したらすぐ先生に見てもらえて、夜間帯でも連絡できる。万が一の時も先生にすぐ資料をもらえるのは、利用者さんにとってメリットであると同時に、介護職として安心して働ける素晴らしい環境だと感じています。
20代で主任を経験!年功序列だけじゃない、やる気のある人はチャンスがめぐってくる
── 鈴木内科医院に入社して、どの部署に配属されたのでしょうか?
最初は「グループホームきよた2」に配属です。認知症の診断を持つ方が入所する施設で、利用者3人につきスタッフ1名の職場で、前職に比べてコミュニケーションを大切にできる施設でした。ゆったりと利用者さんとお話して、ニーズに応えることができて、グループホームに入ってよかったと心から思いましたね。
ここなら長く働くことができると思い、実務経験を3年積んだ後、介護福祉士の資格を取得することにしました。私の時代は、筆記試験・実技試験を自分で受ける形でしたが、現在鈴木内科医院では、初任者研修から実務者研修まで支援してくれるので、手厚いサポート体制があります。
── 資格取得支援制度は、鈴木内科医院の推しポイントですよね。廣川さんは、資格取得後に、主任に昇進したそうですね。
3年間一般職員として働き、その後主任として働かせてもらうことになりました。グループホームきよた2は、1階と2階でユニットが分かれており、私は2階の職員や利用者さんをまとめる管理者としてシフトを作ったり、請求業務を担当していました。
20代という若さで主任を経験させてもらったので、年上の方や私よりも経験があるベテランスタッフの皆さんと、どう信頼関係を作っていくかが難しい点でしたね。
── なるほど…。その状況をどう打開していったのでしょう?
鈴木内科医院は、気軽に相談に乗ってくれる上司が多く、何かあっても一人で抱え込まずに相談できる連携体制が整っています。なので、ホーム長に助言をいただいたり、みつる事務長にも相談して、ひとつひとつ進めていきました。
ホーム長として働きながら、ケアマネージャー の資格取得に挑戦
── その後配属になったのは、どこの部署でしょうか?
「グループホームきよた」に配属され、そこでホーム長になりました。施設で1番トップの立場なので、利用者さんが体調を崩されたり、急変があった際の対応や自分が判断しないといけないので責任も重くなり、大変でしたね。それでも、他の職員に協力してもらい、他部署とも連携を取ることで助け合い、乗り越えることができました。
── 協力できる素晴らしいリーダーですよね。ホーム長として働かれていた時、ケアマネを取得されたのでしょうか?
はい。いつかステップアップして、ケアマネージャーの資格を取りたいと思っていたんです。ちょうど鈴木内科医院でケアマネージャーの資格取得者が必要だったタイミングでもあり、みつる事務長に背中を押してもらい、取得するための研修に行くことになりました。
しかし、ケアマネージャーは筆記試験が難しく…2,3か月の間、土日は毎週研修で勉強して、仕事の後にも夜なべして、受験勉強した記憶があります。
── それは大変でしたね…!受験するときに、他に励みや助けになった環境はありましたか?
グループホームきよた2の主任など、身近な同僚3人で一緒にケアマネージャーを受験したことです。励まし合いながら勉強できたことが、受かった要因のひとつだと感じています。一人だけだとモチベーションを保つのは難しかったかもしれないです。
しかし、「私だけ合格できなかったら嫌だな…。」というある意味でのプレッシャーも、勉強へと向かう活力になりました(笑)2度のチャレンジで、無事に資格を取得しました!
チャンスを与えてくれる鈴木内科医院で、さらに学び、もっと頼られるケアマネージャーに
── ケアマネージャーの資格を活かして、現在は居宅介護支援事業所で働かれていますが、ご自身の成長を感じるのはどんな時でしょう?
居宅介護事業所は、ケアマネージャーの資格が無ければ働けない事業所です。在宅の利用者さんが生活を続けられるように、月1回のモニタリングでお困り事を面談させていただき、必要な介護保険のサービスを調整します。現在38名ほどの利用者さんを担当させていただいています。
業務のなかで、介護の方法をご家族から訊ねられることが多いのですが、グループホームでの業務をもとに的確なアドバイスができたとき、これまでの経験が生かされていると成長を感じます。
── 経験を活かして、キャリアアップされているのは素晴らしいですよね。
それは、鈴木内科医院の環境の素晴らしさでもあると感じます。ほとんど資格もなかった私に、若いときから主任、ホーム長を経験させてもらい、ケアマネージャーへの挑戦など、学ぶ機会を沢山いただきました。ステップアップできる、チャンスを与えてくれる職場です。
もし1つの職場だけで働いていたとしたら、環境に慣れて、飽きてしまったかもしれない。鈴木内科医院は部署移動があるので、立場も変わり、常に学べる環境があるので、長く働くことができると思います。
── これからさらにどんな挑戦をしていきたいですか?
居宅介護事業所で働き始めて3年になります。ケアマネージャーの仕事は、知識が無いとできない仕事だと感じています。
介護の分野の知識は、グループホームで経験したので少しわかるのですが、制度や医療の知識などは勉強が足りません。例えば難病の方とか、利用者さんによって色んな病気やニーズを持つ方がいらっしゃるので、今後もさらに学んでいかなければならないと思います。
様々な知識を得て、もっと利用者さんに頼られるケアマネージャーになりたいです。
── 前向きにお仕事に取り組まれる姿勢が素晴らしいですね。最後に求職者に向けて、鈴木内科医院のおすすめポイントなど、メッセージをいただけたらと思います。
鈴木内科医院では、子育てしながら働いている方がたくさんいます。ライフスタイルが変化しても、ずっと働き続けられる環境が整っています。
さらに、福利厚生も充実しています。クラブ活動が多く、プライベートを充実させながら、仕事も頑張ることができます。私は登山部やカーリング部に参加しました。レクを楽しみながら生まれた、他部署の方とのつながりが仕事に生かされることもいっぱいありました。
最後に何よりステップアップができることですね。沢山学ぶ環境を与えてもらえます。先日も東京に行かせてもらい、研修を受けてきたところです。介護のことを学びながら、時間をかけてステップアップしたい方には、おすすめな職場です。ぜひ一緒に働きましょう!
介護職を一生の仕事にしませんか?
いかがでしたか?
鈴木内科医院では、安心して介護職のプロフェッショナルとしてステップアップしていく環境が整っています。資格取得支援制度で、未経験でも、介護福祉士、社会福祉士、ケアマネージャーの資格取得も!医療法人が経営している安定した経営基盤で、じっくりと成長することができます。
院長・副院長が学んだスウェーデン独自の「人を大切にする」という思想をもとに事業運営する当法人では、介護職として、利用者さんや地域への社会貢献を目指すことができます。
未経験でも介護職に関心をもっているそこのあなた!鈴木内科医院で、介護職を一生の仕事にしませんか?ワークライフバランスを大切にしながら、誰かのために働くことのできる、そんなお仕事が待っています!