1
/
5

*イベントレポート*COMNEXT~次世代通信技術&ソリューション展~

株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社(以下、テクノプロ・デザイン社)は、2025年7月30日~8月1日にかけて東京ビックサイトで開催された「COMNEXT~次世代通信技術&ソリューション展」に住友電工様とソフトバンク様が共同開発された製品のリスク検知AI部分をソフトバンク様と協業させていただきました!

この記事では、当日の様子や、プライベート5GでMulti-access Edge Computing(以下、MEC)を用いたAIによる衝突リスク検知や、開発に携わった社員のコメントなどをお伝えしたいと思います。

公式ページ:
[公式] COMNEXT 第4回 次世代 通信技術&ソリューション展

目次

  • 1.当日の様子

  • 2.展示紹介

  • 3.開発メンバの感想

  • 最後に・・・

  • テクノプロ・デザイン社の新卒・第二新卒採用

1.当日の様子

11時ごろに東京ビックサイトへ到着しました。この日は複数の展示会が同時開催されており、とても賑わっていました。
・COMNEXT 次世代通信技術&ソリューション展(南ホール)
・SPEXA 国際宇宙ビジネス展(南ホール)
・産業用DX総合展(東ホール)  
など、注目の展示が目白押しでした。

COMNEXTは、未来の通信インフラを形作る最先端技術が集結する国際展示会であり、海外企業の出展も多く、来場者にも外国の方が多く見られました。まさに「国際色豊かな商談展」という表現がぴったりです。
最終日ということもあり、会場は多くの来場者で活気に満ちていました!

同時開催としてSPEXA 国際宇宙ビジネス展も開催されていました。
技術の力によって、宇宙をリアルに感じることができました。こうした実現に向けた取り組みや、次なる挑戦には、技術者としてワクワクせずにはいられません。
こちらについては別記事でお伝えさせてください!

2.展示紹介

テクノプロ・デザイン社は、住友電工様とソフトバンク様が共同開発された製品のリスク検知AI部分をソフトバンク様と協業させていただきました!

◆展示概要

◆デモ用の実機

デモ用実機の挙動は以下です。
①ラップトップ上の映像をネットワークカメラで監視
②5G端末によりカメラ映像をMECでリスク検知AIを用いて分析
③衝突リスクの検知結果を即座に5G端末へ知らせる(LEDが点灯)

すでにある技術では?などと思われるかもしれないですが、こちらは通信技術に素晴らしい進化があります。
・住友電工様の5G端末(IGW5111)ではミリ波対応で大容量通信が可能
・ソフトバンク様の周波数を活用し、安定した通信を実現
・AIによる画像圧縮で通信負荷を軽減 など
スマート工場やインフラ監視など、リアルタイム性が求められる現場において、ローカル5Gの可能性が見えるものでした。

3.開発メンバの感想

今回の製品のポイントはクラウドでのAI処理です。最大のメリットは、エラーが発生しても自動で再起動する動作があるという点です。
これにより「突然衝突検知ができなくなる」という状態を防ぐことができるため、今回の製品に寄り添ったアプリケーション動作提供ができていると考えます。
来場される方々が一番気にされていたのは遅延時間でしたので、今後はより遅延時間を短くするMEC制御に取り組みたいと考えます。
◆シミュレーションソリューションセンター Nさん
今回の取り組みは、"端末"-"ネットワーク"-"MEC制御"のシステムで構成されています。システムを通じて安全というクリティカルな領域に一手打てる可能性がポイントと感じています。
今回は「工場内の安全」というテーマでの取り組みでしたが、MEC制御はマルチメディアから交通インフラまで応用性の高い技術です。今後、世の中の
安心安全に加え便利で楽しいまで、幅広い観点で活用していければと思います。
◆シミュレーションソリューションセンター Kさん
ブースに来場された方は、5Gの産業利用にとても高い関心をもたれていました。例えば、工場や作業現場のカメラや各種センサーの情報をサーバで処理しフィードバックするまでの低遅延性にご興味のある方が多かった印象です。
◆シミュレーションソリューションセンター Hさん

最後に・・・

まだまだご紹介したいポイントはたくさんありますが、また次の機会にお伝えさせてください。
Software-ProductからSoftware-Defined Systemへと、ソフトウェアがシステム全体の機能や挙動を定義・制御する考えが主流となっています。そこには必ず通信が発生します。そこで、クラウドの処理能力をネットワークの末端(エッジ)に分散させる技術としてMECが様々な現場でさらなる利用が期待されています。

◆利用例
・スマートファクトリーでの危険検知AI
自動運転車のリアルタイム制御
医療現場での映像解析と診断支援

COMNEXTの展示でも、MECはローカル5Gと組み合わせて、現場での即時判断や制御を可能にする中核技術として紹介されていました。MECは、これからも目が離せない技術ですね。

お読みいただき、ありがとうございました。

テクノプロ・デザイン社の新卒・第二新卒採用

テクノプロ・デザイン社では、新卒と第二新卒(卒業3年以内)の方を対象に新卒採用として入社いただくと、専任のキャリアデザインアドバイザーをはじめ、会社全体で手厚くサポートしながら成長することができます。

機械設計 | 第二新卒歓迎
未経験OK|勤務地相談OK|安心の教育制度有|機械プロになろう!
私たちは"総合技術ソリューションカンパニー"として、アウトソーシング領域全域から請負や受託と呼ばれる、働く場所に関わらない事業支援や最新技術を用いた研究開発などを行っています。高度な技術を保有する技術者集団として社会を動かすことを志し、活動しています。 これまでにトヨタ/NEC/デンソー/本田技研工業/三菱電機/日立製作所/ソニー(敬称略)など、日本を代表するリーディングカンパニーをはじめ、800社以上のお客様とお取引をさせていただいています。 直近では昨今の社会・技術の発展や市場の変化に対応するために『技術戦略マップ2021』を定め、「DX(デジタルトランスフォーメーション)」「Society 5.0」「Connected Industries」を意識した新たな羅針盤を掲げ、 計242の重点技術要素を定め、そこに注力する戦略をとっております。
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
第二新卒OK|開発職
仲間を募集!エンジニアを目指して市場価値の高い人材になろう!
私たちは"総合技術ソリューションカンパニー"として技術を提供する、社員の約95%がエンジニアで構成されている企業です。技術派遣から請負開発や受託開発など、多岐にわたる設計開発支援や最新技術を用いた研究開発などを行っています。 私たちは、高度な技術を保有する技術者集団として社会を動かすことを志し活動しています。 これまでにトヨタ/NEC/デンソー/本田技研工業/三菱電機/日立製作所/ソニー(敬称略)など、日本を代表するリーディングカンパニーをはじめ、800社以上のお客様とお取引をさせていただいています。 直近では昨今の社会・技術の発展や市場の変化に対応するために『技術戦略マップ2021』を定め、「DX(デジタルトランスフォーメーション)」「Society 5.0」「Connected Industries」を意識した新たな羅針盤を掲げ、 計242の重点技術要素を定め、そこに注力する戦略をとっております。
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
新卒・第二新卒歓迎|エンジニアとしてスキルを確立しませんか?
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Masami Sakakibara's Story
Let Masami Sakakibara's company know you're interested in their content