ロボコン,ロボット制御
本日締切り|ロボット制御を体験!エンジニア交流会@大阪
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
今回は、テクノプロ・デザイン社で2024年12月21日にテクノプロ・デザイン社の大阪支店で実施いたしましたロボット制御イベントのイベントレポートをご紹介いたします。
ぜひ最後までご覧ください♪
イベントでは、ロボットコンテスト全国大会に出場された3名のエンジニアが登壇・実演し、参加者みなさまにロボット制御を体験いただきました。
◆イベント内容
1. 3名の登壇エンジニアの紹介
2. ロボットコンテスト競技説明
3. ロボット走行実演
4. 参加者 ロボット制御を体験
5. 会社説明&交流会
ETロボコン2024地区大会「準優勝」表彰状 と 使用した実機です。
まずは、3名の登壇エンジニア紹介からスタートです。
順に自己紹介(現在の業務内容、これまでのご経歴、趣味等)していただきました。
競技詳細やこれまでの競技実績だけなく、会社としてどんなことを目的に参加しているのか、どんな方にお勧めなのか、ロボコンの今後についても話していただきました。
◆ETロボコンとは?
世界をリードする組込技術者の育成を目指し、初心者からベテランま
で幅広い層が相互に刺激し合える場です(組込ソフトウェア開発を通
じた分析・設計・制御モデリング・実装)。
教育効果を高める工夫が多くなされていることが大きな特徴で、また
技術者育成が高く評価され、経済産業大臣賞を受賞しています。
◆会社の取り組みの目的
・プラスワンスキル習得
・業務外での実践の場として楽しみながら学んでいただく
・社員間コミュニケーションの場を提供
・組込、AI、クラウドの社内知見のさらなる向上 など・・
説明が終わったら…実機を使っての走行実演です!
コース上の色を認識し、奇麗に八の字を描いて走行。難所パートでは所定の位置までペットボトルを押し運んでゴールしました!
走行実演後、参加者みなさまにロボット制御を体験いただきました。
デモ走行した時のソースコードを基に、移動距離や走行方法・速度の設定。どのような設定をしたら良いのか登壇エンジニアから説明後、2つのチームに分かれて競争です!
①ボトルを走行体で押し運んで、②ターゲットスポットに一番近づけたチームが優勝です!
各チーム、走行速度をどうするか、移動距離を測ったり、曲がる時の角度を計算したり等、ロボットを走行させては、何度も調整を繰り返し!意見を出し合ったり、登壇エンジニアのアドバイスも受けながら一生懸命取り組まれていました。
なかなか思うように動きませんでしたが・・1チームがターゲットスポットに近づけ、歓声があがりました!優勝したチームのみなさんには景品をプレゼント!
最後は会社説明を実施し、交流会へ。参加者にはパンフレットとペンのセットをプレゼント♪
交流会では運営側社員もロボット走行に挑戦!お菓子を食べながら、みなさん楽しく観戦してくださいました^^
登壇したエンジニアへ質問をされたり、テクノプロ・デザイン社に関するご質問をいただいたり、また参加者同士で会話されるなど、終始とても和やかな雰囲気でした♪
面談や応募ご希望いただくこともできました!
◆アンケートでいただいたお声
<参加者全員から『大満足』『満足』と回答いただきました!>
「楽しかった」「探求心が刺激された」
「イベント内容構成が良かった」
「会社に興味を持った」「会社の良いアピールになっていた」
「雰囲気が朗らか(アットホーム)で居心地が良かった」
楽しんでいただくことができ、運営側社員一同、大変嬉しく思っております!
参加者のみなさま、お越しいただき本当にありがとうございました。
運営側社員もみなさまと楽しい時間を過ごさせていただきました。
テクノプロ・デザイン社のオフラインイベントのご紹介、いかがでしたでしょうか?
テクノプロ・デザイン社では、エンジニアが企画した様々な分野を体験することができるイベントを定期的に開催しております。
また、新しい情報も発信していきますので会社フォローしてお待ちいただけると幸いです!