1
/
5

【Growth canvasコミュニケーション方法】在宅ワークってコミュニケーション取りにくい?質問しにくい?

Photo by Adem AY on Unsplash


在宅ワーク、リモートワークと聞くとやはり気になるのが

『人間関係の構築や日々のコミュニケーションの取り方』

ではないでしょうか??

フルリモートといっても、弊社はチームで動くことがほとんどなので
実はこまめにコミュニケーションを取っているんです!

今回はGrowth canvas(以下GC)で実際どのようにコミュニケーションを図っているのか
特別にご紹介いたします🌸


どうやってコミュニケーションを取ってる?

①チャットツールの活用

弊社ではチャットツールを2つ使用しています。

一つ目が「trello(トレロ)」。

初めて聞く方も多いかもしれませんね。

こちらは大きなボードになっていて、
ボードの中にリスト、リストの中にさらにカードというものがあります。


▴trelloの一部。大きなコルクボードにタスクが貼り付けられているようなイメージです!


リストはカテゴリー分けされた業務一覧ことです。

カードには具体的な業務のタスクが書いてあり、業務の具体的な内容や
やり方がわかるようになっています。

トレロのメリットとしては

“誰がどの業務を担当しているのか” “自分以外の業務はどんなことをしているのか”

“どれくらい業務が進んでいて何が問題なのか”

が一目瞭然な点です!

これによってオンラインでも会社全体の風通しがよくなっています。

また、カードにはその業務に携わっているメンバーが登録されており、
質問があるときはそのカードにコメントを残します。

全員が閲覧できるので、チーム外のメンバーからアドバイスを得られることも!


業務以外にメンバーそれぞれ個人のカードも持っていて、
弊社独自の評価制度に繋がってきます(これをキャリアプランと呼んでいます)。


▴個人カード(キャリアプラン)の一部。


こちらのカードには昇給・キャリアアップするための項目が書かれており

項目をクリアしたら適宜、面談をしてキャリアチェックというものをしてもらいます。

初めて使用する際は戸惑うかもしれませんが、基本的に毎日使うツールですので
すぐに慣れることができると思います!


二つ目が「チャットワーク」。

リモートを行っている会社では結構ポピュラーなツールかもしれません。

LINEなどと似た、会話をするためのツールです!


▴実際のやり取り(全体チャット)。リアクションボタンでも反応できます☺


全メンバーのグループチャットもあれば、チームごとのチャットもあります。

トレロとの使い分けとしては、比較的急ぎの連絡や全体に周知したいことが
あるときにチャットワークの方を使用することが多いですね。


②OT(Open Time)

弊社ではOTというものを役職に関係なく、誰でも毎週1回、1時間ほど
開催することが出来ます

OTでは業務の相談はもちろん、自己紹介や日常の雑談などざっくばらんにメンバーと話すことが
可能です◎

▴ある日のOTの様子です!チームの垣根を越えてお話しできて楽しいです♪


とはいっても毎週開催義務があるわけではなく、
自分が都合のいいタイミングで開催することが出来ます。

反対に誰かのOTにふらっと参加したり♪

少人数の時もあれば、たまたま6人ほど集まって女子会なんてことも(笑)

フルリモートだとどうしてもPCに向かって孤独に…というイメージがあるかもしれませんが
毎週誰かと顔を合わせながら、お話しできる機会があるのは嬉しいですね!


③1on1面談   ※1on1…1対1のこと

弊社では代表が基本的に毎週上記のOTを開催しています。

そのため週1回代表と直接話すことのできる機会(参加自由)があるんです!

代表とのOTではキャリアプランをチェックしてもらったり、業務の相談ができます。

また、キャリアアップするごとに面談をする機会が設けられています。

こうしてみると、普通のオフラインの会社より代表とお話しする機会が多いかも知れませんね(笑)
オンラインでも代表と距離が近いので、学ぶことや吸収できることが多くあります◎

質問はしやすい?

総合的に見てかなり質問はしやすい環境といえると思います!

ご紹介したチャットはもちろんのこと、OTやミーティングなど質問できる場が
たくさん設けられています。

顔を合わせていると相手が忙しそうだな…と、なかなか質問できないという方も
逆にオンラインで顔が見えないからこそ質問がしやすかったりするかもしれませんね。

質問を受ける側も、自分のタイミングで返答することができるので
実はお互いにとってストレスフリーかもしれません!

少しでもコミュニケーションの仕方についてイメージを持っていただけましたでしょうか?

弊社はフルリモートな会社だからこそ、様々なツールを駆使して
コミュニケーション、そして人財を大切にしています◎

リモートのコミュニケーションもありかも!と思った方はご応募お待ちしております。


ECサイト運営
健康×美容のベンチャー!経験ゼロから市場価値の高いECスキルを獲得しよう
《会社情報》 2018年創業のデジタルマーケティング会社。 ▸会社HP:https://www.growth-cv.com/ 事業▸D2C/EC通販事業、デジタルマーケティング、メディア制作事業、ヘルスケア事業、農生産事業、DX支援事業など 事業背景▸自分達が納得して使いたいモノやサービス、スタッフからの意見から生まれた事業や、弊社自体がネックとなる部分を事業化、また弊社の「人と地球の健全で美しい成長を描き続ける」という理念やSGDsと親和性がある事業に取り組んでおります。 ◆D2C商品例 ・菌トレ習慣(健康サプリメント) ・AQUA GIFT(肌に優しいバスグッズ) https://aquagift.co.jp/ ・PURE HADA(美容サプリメント) など ◆動画メディア制作・運営 ・YouTubeチャンネル 腸ダイエット倶楽部運営▸ https://www.youtube.com/@ChoDiet-MIKOTO その他複数YouTubeチャンネル運営、各種動画制作  ◆一次産業事業 土壌改良や無農薬肥料の製造から販売まで一気通貫のモデルで運営 農業Instagram▸https://www.instagram.com/growth_farm_japan/ ◆支援事業 販促や組織におけるデジタル化支援、通販支援、物流支援など ◆実績 「注目の西日本ベンチャー企業100」に選出 (弊社紹介ページ▸https://www.nishinihon-venture.com/company/growth-canvas/) ----------------------------------------------- 「注目の西日本ベンチャー100」とは、西日本地区に本社を構える企業において、これから成長が期待されるベンチャー企業100社限定のサイトです。 こちらは「ベンチャー通信」を運営するイシン株式会社提供の法人向け有料会員制サービスになります。 イシン株式会社にエントリーした企業の中よりイシン株式会社が厳正な審査を行たのち、選出されたベンチャー企業が「注目の西日本ベンチャー100」として紹介されます。 サービス概要や事業内容については下記をご参照ください。 注目の西日本ベンチャー100について▸https://www.nishinihon-venture.com/about/ 審査基準について▸https://www.nishinihon-venture.com/standard/ 代表がどのような人か詳しく知りたい方 ▸https://www.wantedly.com/companies/company_8679736/post_articles/462145
株式会社Growth canvas
Invitation from 株式会社Growth canvas
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社Growth canvas's job postings
11 Likes
11 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 採用 担当's Story
Let 採用 担当's company know you're interested in their content