こんにちは!
株式会社ジェムキャッスルゆきざきの人事採用担当です。
当社は、ハイブランドのジュエリーや腕時計を取り扱っています。
浜崎あゆみさんをブランドアンバサダーに起用し、歌舞伎町・銀座・中洲などの繁華街などで当社の看板を見かけたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
今回は私も所属する部署で活躍中の人事採用担当・神谷さんにインタビューしました。
ジュエリー業界すべての分野で“No.1”を目標に掲げている当社。未来を担う人材の採用を通じて活躍中の神谷に、採用業務のやりがいや今後どのような人材を採用したいかなど、幅広く聞きました。
ぜひ、最後まで読んでいただければ幸いです!
・・・
神谷 翔 / 人事採用担当
専門学校卒業後、愛知県に拠点を置く鉄道会社に就職。駅員、乗務員として約4年間活躍。2022年4月にジェムキャッスルゆきざきに中途入社し、約2年間販売職を務める。その後、人事採用担当の社内公募に応募し異動。2024年5月より新卒・中途採用を中心に、人事労務・総務など幅広い業務を担う。
もっと人と向き合える仕事を
ーまずは、当社に入社するまでのキャリアを教えてください。
高校時代から鉄道会社への就職を希望し、専門学校卒業後に名古屋市にある鉄道会社に就職しました。
1年間は駅員として乗車券や定期券の販売を、
その後は乗務員として改札業務など車掌業務を約3年間経験しました。
その後、転職を考えるようになり、2022年4月にジェムキャッスルゆきざきへの転職を決めました。
ー転職を考えたきっかけは?
最も大きな理由は、営業や販売の仕事に興味を持ったことです。
学生の頃から腕時計が好きで「いつか自分で高級な腕時計を買おう」と、ずっと考えていました。
高校生から時計の正規販売店に通っていて、スタッフの方によくしていただいたんです。
「この人から時計を買いたい」と思うようになり、社会人になってそのスタッフの方を経て時計を購入しました。
当時は「人生で最も大きな買い物」でしたし、今でも購入当時の光景を鮮明に記憶しています。
お客様が一生を共にする商品を販売する仕事に触れ「販売の仕事ってすごいんだ」と
強く感じていましたし、次第に「人を相手にする仕事をしよう」と思いが深まり、転職を決めました。
ー高校、専門学校と夢に描いた鉄道会社からのキャリアチェンジは、大きな決断ですね。
厳密に言えば、駅員や乗務員も切符販売や車内アナウンスなどの際に接客はします。
ただ、それはあくまで定時運転と安全輸送のため。
一人のお客様にかけられる時間は会社の方針もあり“秒単位”でした。
次第に「もっと、お客様一人ひとりと向き合える仕事がしたい」と思うようになった背景もあり、
鉄道会社から転職しようと決意しました。
その後、時計販売を軸にして転職活動に取り組んでいた際に
ジェムキャッスルゆきざきと出会い、入社を決めました。
・・・
採用に携わった社員の活躍が嬉しい
ー2022年4月から約2年間は名古屋市内の店舗で販売職を務めていたと思いますが、人事採用担当には社内公募で異動されたんですよね。採用業務には興味があったのですか?
はい。専門学校での就職活動を通じて興味を持ちました。鉄道会社はとても人気で、就職が非常に難しい業界の一つです。私は鉄道会社への就職を目指し、数多くの試験を受けましたがなかなか縁には恵まれませんでした。その中で、その後入社することになる鉄道会社の面接官と出会います。
面接時には、面接というよりも面談のような雰囲気で「神谷さんなら、絶対どこかの鉄道会社に受かると思います」という言葉もいただき、寄り添ってくれるような優しさを感じた面接だったんですね。
その言葉は私にとって非常に心強く、励みになりました。自信を持って選考に臨んだ結果、その会社から内定をいただいたんです。
そんな経験もあり「いつか採用に関わる業務がしたい」と思いを抱くようになりました。
採用業務は、言い方を変えれば「その人の人生を左右する仕事」です。転職活動の際には「時計の販売職を担える会社で経験を積み、もしご縁があればその会社の人事採用担当として働きたい」と考えました。
私にとって社内公募は大きなチャンスでしたし、ご縁をいただいて本当に良かったと思っています。
ーそれでは、現在の仕事内容を教えてください。
主に新卒・中途採用に携わっています。
その他、新入社員研修や入社半年後に行なうフォローアップ研修といった
社内研修の管理や社員寮の管理も担当です。
ちなみに、社員寮は東京・名古屋・大阪・福岡にそれぞれあります。
ー業務スケジュールも教えてもらえますか?
【とある1日の業務スケジュール】
8:30~ 始業。10分ほど朝の清掃活動を行ない、メールを確認
9:00~ 当日面接に臨む候補者や面接官にリマインド
10:00~ 朝礼終了後、選考調整。各募集職種の書類選考や面接日程のメールを送付
12:00~ 昼食
13:00~新卒採用向けSNS(Instagram、TikTok)の発信、運用管理(フォロー&フォロワー数、アクセス数など効果確認)
14:00~ 選考結果の連絡および次の選考の日程調整
14:30~ 新卒対象のWebインターンシップ対応(会社説明や人事との座談会を実施)
16:00~ 面接対応(人事面接の場合はオンラインです)
17:00~ 翌日の面接予定者に向けて電話で確認の連絡
18:00~ 翌日のタスク引き継ぎ(部署のグループLINEに共有します)
~18:30 退勤
※業務量がやや多い日のスケジュールです。(1時間ほど残業をしています)
ー採用業務のやりがいを教えてください!
もう本当にたくさんあります。とくに自分が関わった応募者が採用され、
現場で活躍している姿を見ると、非常に嬉しく感じます。
たとえば、私が最初に面接を担当した中途社員は、順当に選考が進んで内定となりました。
採用に関わったメンバーに店舗で話した際など、現場で頑張ってくれている姿を見ると、
とても頼もしく思えます。
ある従業員には「本当にいいご縁をいただいて。転職して本当に良かったと思います!」
「もし面接官が神谷さんでなければ、合否が変わっていたかもしれません」と、
メッセージをいただきました。
・・・
面接では“聞く”と“訊く”を大切に
ー今の仕事の厳しさは?
私を含め、人事採用を4名の社員で対応しています。採用にとどまらず、人事労務や総務的な業務も対応するので、少数のメンバーで幅広い業務を担当する忙しさは感じますね。
もう1点は、経営陣との距離の近さでしょうか。統括部長、社長とLINEで連絡をとり合うくらいの距離感ですし、採用業務の責任の大きさを改めて実感します。
ー神谷さんの現在の課題は?
労働基準法や社内規定など、労務関連の法律知識をもっと身につけたいですね。人事採用の部門は、社内すべての部署から質問をいただく可能性があります。社員が安心して働いていくためにも、しっかりと学びたいです。
ー人事採用担当から見て、当社の魅力は何でしょうか。また、どのような方が活躍できる環境だと思いますか。
当社は、頑張ったら頑張った分だけしっかりと評価される実力主義の会社です。
自分の努力次第でキャリアアップできる評価制度を設けています。
新卒入社・中途入社1年目で昇格する社員が毎年数名おりますし、向上心をもってチャレンジしたい方と働けたら嬉しいです。
ー最後に、当社に興味を持っていただいた方にメッセージをお願いします。
就職活動や転職活動の際、面接で緊張することは当然だと思います。ジェムキャッスルゆきざきは、人事採用担当とのWeb面接、対面で実施するエリアマネージャーとの面接や社長との最終面接という選考プロセスです。
当社は「候補者の話をしっかりと“聞き”、面接官も候補者にしっかりと“訊く”」というスタイルを重視しています。
みなさんの話にしっかりと耳を傾け、その上で私たちも候補者の方にしっかりと話を訊きながら面接を行いますので、当日はぜひリラックスしてお越しいただければと思います。