1
/
5

タレント揃いのSSSが、チームで壮大なプロジェクトに挑む

プロフィール

斎藤 大輝(さいとう だいき):大学卒業後、電通isobar株式会社(現電通デジタル)に入社。約5年間、エンジニア兼デザイナーを担う。その後、株式会社一休でのフロントエンジニアの経験を経て、ザ・サン・ストラテジック・ソリューションズ株式会社(以下、SSS)へ転職。執行役員兼UXエンジニアとして従事する。

2年間の副業で得た、「信頼」と「実績」

──SSSへ転職した決め手は何でしたか?

決め手は主に2つです。

1つ目は、電通isobar時代の同僚だった、CTOのLEE SEHOON(以下、李)から熱いオファーを受け、SSSの仕事内容やビジョンに興味を持ちはじめたことです。お互いをよく知る仲だったので、「ぜひ斎藤に、これを任せたい」といった技術面の確信を持って、声をかけてくれたのだと思います。

2つ目は、SSS入社前から仕事を手伝う機会があり、メンバーとの面識や仕事内容などを、ある程度知っていたことです。私は主に制作案件を部分的に手伝っていたのですが、プロジェクトを通してメンバーとの面識や仕事内容への理解が深まりました。

また、この期間でプロジェクトに貢献することができ、評価を残せたことで、SSSからの「信頼」と「実績」を得ることができた点も、おそらく李が私にオファーをしてくれた理由の一つになったと思います。


──斎藤さんの会社でのポジションを教えてください。

現在は執行役員として、私を含めた4人の役員とともに会社全般の業務を進めています。

また、制作チームのリーダーとして、メンバーの稼働管理や技術的なサポート、教育などのマネジメント業務も担当。私自身も現役のエンジニアなので、システム案件や細かい運用業務を担当することもあります。

長期的に継続して仕事ができているのは「人」が評価されているから

──SSSの事業内容を教えてください

制作・メディア・コンサルティング・システム開発・インフラ管理の5つが、主な事業内容です。5つにカテゴライズしてはいますが、各事業の親和性が高く、包括的にサポートできるのが我々の強みです。

たとえば、サイト制作の依頼を頂いた企業さまとのヒアリングを重ね、アプリのご提案をすることも度々あります。


──他にも、SSSの武器はありますか?

仕事が仕事を運んでくれることです。

現在のSSSはありがたいことに、営業を行わずに存続することができています。これは、クライアントの要望に、全力で向き合っているからだと考えます。

その結果、「この案件もSSSさんにお願いできますか?」と、追加の依頼をいただいたり、紹介にも繋がっています。愚直に進んできたことで、大手国内メーカーさまからの案件も、人伝にいただけるようになりました。

SSSは「創って終わり」ではなく、長期的にクライアントと伴走し、共に成長することを大切にしています。これは、一般的な制作会社などとは大きく異なる点で、SSSならではの強みであると自負しています。


「創って終わり」ではなく、今後も続く「未来」に寄り添う仕事を

──UXエンジニアとしての具体的な仕事内容を教えてください

システム開発として半年以上関わっている案件でいうと、「日本の医療をDXで解決する」という壮大なプロジェクトに挑んでいます。

オンライン診療だけにとどまらず、ウェブサイト上で問診票の作成や支払い、薬の郵送までを完結するというのがプロジェクトの最終地点ですが、今はその起点となるようなWebサービスを3つから4つほど開発している最中です。

あと何年続くかもわからない壮大なプロジェクトなので他社と協業しながら進めており、SSSはプロジェクトのマネジメントをしたり、私がフロントエンド開発を行ったりし

コンサルティングでいうと、「30年後の未来を描きたい」というクライアントのプロジェクトに、弊社がどうお手伝いできるかを提案する機会がありました。

そこで「自社ECサイトを拡張していきたい」という課題に対し、企業様とメンバーで議論をするなかで「デザインが必要だ」と感じ、私は一般的なECサイトの現状や課題、解決方法などをフュージョンしたものを具現化し、デザインした上での提案を行いました。

どの仕事にも共通していえるのは、繰り返しになりますが、「創って終わり」の短期的なものではなく、数年単位の壮大な内容であること。そして、企業様との関係値がなければ決して実現しなかった内容であるということです。


──斎藤さんは執行役員としての肩書きもお持ちですが、どのような業務にあたられていますか?

会社全体のことから、日々の細かい業務まで幅広く担当しています。

毎週行われる経営会議では、執行役員4名で会社全体の売上や業務に関しての課題を出しながら話し合っています。また、今は制作メンバーを迎えたいので、採用業務にもあたっています。


──ベンチャー企業の執行役員として心がけていることはありますか?

発言する際は扱う言葉を一挙手一投足、意識しています。

執行役員という立場になった以上、一つひとつの動作や振る舞いへの配慮が欠けると、メンバーや会社に迷惑をかけるかもしれません。

たとえば、他社との打ち合わせで弊社メンバーを引き合いに出して話す時に、謙遜し過ぎると外部からの評価が本来のものとはかけ離れてしまう可能性があるので、どのように伝えれば会社にとってプラスになるのかを、常に考えています。

あとは、「人を叱る」というのが苦手なのですが…必要な場面では、心を鬼にして叱るようにしています。

と言っても、感情的にならないようには心がけています。よく「どうしてできないのか」と怒る人がいますが、私はそのような言い方はしません。「怒る」と「叱る」とでは意味合いが違うので、「なぜわからないのか」という部分を問い詰めるのではなく、メンバーに問いかけて、一旦考えてもらってから、それでもできなければ教えるというスタンスを大切にしています。


自己裁量が大きく、一人ひとりのタレントが発揮される環境

──斎藤さんが感じるSSSの魅力とは何でしょうか

まずは、正社員が11名と少ないため個人の裁量が大きく、一人ひとりの個性を確立して業務にあたれていることです。

弊社のホームページではメンバーを「タレント」と記載しているのですが、まさにその言葉通り、SSSは一人ひとりがタレントとして立って働ける職場です。

個々の裁量が大きいため、しっかりと提案できるのであれば、自分が取り入れたい技術やスキルをそのまま活かすことができます。

次に、メンバー全員が良好なコミュニケーションを取れていること。

社長を含めて全員に発言権がフラットにあるので、「こういうソフトが便利だから導入したい」などの提案も、誰でもおこなうことができ、社長が話す内容に対して「自分は違う意見です」という反対意見も言いやすい環境です。

そして最後は、学べる環境であること。

自分がやりたいことと、会社が求めるものがマッチすれば、セミナーへの参加や学校への通学、書籍の購入などを許可しています。自分の目標を持っていて、そこに意欲があれば、いくらでも学べる環境が用意されている点も魅力だと思います。


──SSSのUXエンジニアだからこそ得られる成長とは何ですか?

SSSのUXエンジニアとして、与えられるのを待つのではなく、自分で学んでいく精神さえあれば、やりたいことをどんどん実現することができます。

エンジニアであれば日々「こんな技術を使いたい」などの欲が出てくると思うのですが、自分で蓄積したものがプロジェクトと合致していれば、いつでもスキルの引き出しから取り出して使えます。この自己裁量性の高さは、他では決して得られない成長につながると思います。

一般的な制作会社では「敷かれたレールのなかでいかに仕事するか」というスタイルが多いのですが、弊社に関しては100%自由とまではいかなくても、自分の技術を表に出しやすい環境ではあると思います。その人の技術レベルや得意なジャンルに合わせてコンサルチームが提案できるので、メンバーの技術に案件がついてくるケースも多くあります。


──最後に今後の展望をお聞かせください。

会社全体の目標としては、今2名で動いている制作メンバーを増やしていくこと。システム案件や制作案件をより多く、そしてクオリティを高めながら進めていくことです。

自分の目標としては、今まで通り目の前の仕事を確実に100%で取り組みつつ、ものづくりが好きなので今後もずっと続けていきたいと思っています。

手を動かしてものをつくることが自分の一番の喜びでもあるので、それを共有できるメンバーが増えてくれると嬉しいです。

ザ・サン・ストラテジック・ソリューションズ株式会社's job postings
5 Likes
5 Likes

Weekly ranking

Show other rankings