注目のストーリー
All posts
CybozuDays 2023にて弊社のkintoneアプリ「EMクラウド」が紹介されました!
11月8日・9日の CybozuDays 2023 にご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました!会場内で開催されました、サイボウズ社主催の基調講演で、弊社の給与DXとEMクラウドが紹介されました!!セミオーダーアプリの1つとしてスライドで紹介されまして、約3分間、大スクリーンに映しだされました。EMクラウド 給与パックは、人事情報と給与情報の一元管理ツールでして、来場者様にも「すばらしい!給与ソフトへ取り込む前の、大変なデータ管理業務から解放されますね」と、高い評価をいただいております。無料体験版もご準備しておりますので、こちら よりお申込みください。給与と人事業務もkinton...
【無料セミナー 10/26開催】PDF帳票作成kintoneプラグイン「エフEM」と年末調整Q&A
2023年ネンチョウ対策 第2弾!今年も残り2ヵ月と少し、もう、年末調整の時期です!今回は「よくある質問Q&A」から、年末調整業務の基本や注意点についてご説明いたします。また、エムザスのPDF帳票作成プラグイン「エフEM(エム)」が、ついにリリース!利便性と経済性を高めたkintoneプラグインをご紹介いたします。日時:10月26日(木) 14:00~14:50 (オンライン)セミナー名:年末調整よくある質問とkintone活用セミナーセミナー申し込みへ進む■こんな方におすすめです◎年末調整について詳しくなりたい方◎ミスのない年末調整申告をめざす方、業務担当者様◎来年の年末調整アウトソー...
【HR納言 徒然なるままに…(百二十)】10月の給与計算業務の注意点
もう10月の中旬ですが、今月は、アジア大会・ラグビーワールドカップ・マラソンなど、スポーツの話題が多く、「スポーツの秋!」を感じられる月です。人事給与業界の10月といえば「地域別最低賃金の改定」と「厚生年金・健康保険料額の変更」です。前者は、「全国加重平均が初の1000円超!」とのことで「全国の最低賃金が1000円以上になるまで、これからも上昇する。」という、弊社代表の前野の予想が現実味を帯びてきました。10月勤務分から新最低賃金が適用されるので、9月初めに抵触チェックなどの対応をされた担当者さんもいらっしゃるのではないでしょうか。後者の「厚生年金・健康保険料額の変更」は、年に1度「定時...
展示会『Cybozu Days 2023』 まで、あと1ヵ月!
今年もエムザスは、Cybozu Days 2023『Magical DX Tour~DXへの魔法を学ぶ2日間~』に出展します!DXのヒントやサイボウス製品の活用事例を紹介するセミナーの開催と、100社以上のパートナー企業が集結する、年に1度のリアル展示会です!サイボウズ製品を導入済みの方もご検討中の方も、お勤めの方・学生・個人の方も無料でご来場いただけます。なんと、お子様とご一緒でもOKです!ご来場にはお申込みが必要ですので、こちら からお進みください。すでに満席となったセミナーもありますので、お申込みはお早めに。日時 2023年11月8日(水)・9日(木)場所 幕張メッセ国際展示場 9...
【無料セミナー情報】9月28日(木) 開催 今年もヤツがやってくる!「年末調整の改正点とkintone活用セミナー」
早いもので、もう9月!そろそろ年末調整の準備時期です。今月は、今年の年末調整に関する法改正と留意点についてご案内します。また、kintone導入企業様にご好評の「EMdocMaker(ボタン1つでアプリ関連図と定義書を自動生成)」が、さらに機能UPしましたので、ご紹介いたします。日時:9月28日(木) 14:00~14:50 (オンライン)今年もヤツがやってくる!「年末調整の改正点とkintone活用セミナー」セミナー申し込みへ進む■こんな方におすすめです◎2023年の年末調整に関する法改正をお知りになりたい方◎年末調整業務のご担当者様◎ミスのない年末調整申告をめざす方◎kintoneの...
【展示会情報】今年も11月にCybozu Daysに出展します!
Cybozu Days 2023『Magical DX Tour~DXへの魔法を学ぶ2日間~』に出展いたします。DXのヒントやサイボウス製品の活用事例を紹介するセミナーの開催と、100社以上のパートナー企業が集結する、年に1度のリアル展示会です!サイボウズ製品を導入済みの方もご検討中の方も、お勤めの方・学生・個人の方もご来場いただけます。ご来場にはお申込みが必要です。https://days.cybozu.co.jp/ からお進みください。日時 2023年11月8日(水)・9日(木)場所 幕張メッセ国際展示場 9~11展示ホール当社エムザスの出展ブース番号:マンドリル55 当社エムザスの...
【HR納言 徒然なるままに…(百十九)】バックオフィスDXPO東京’23に参加しました!
8月22日(火)23日(水)開催のバックオフィスDXPO東京’23が、終了しました!東京ビッグサイト正面玄関から離れた会場にもかかわらず(笑)、東展示場へご来場いただいた皆さま、弊社エムザスのブースにお立ち寄りくださいました皆さま、本当にありがとうございます!「給与計算を1人で担当しているが、そろそろ限界…。もっと効率化したい!」「アウトソースも含めて検討しようかと思っています。」と、弊社エムザスのブースを探してお越しいただいたお客様もいらっしゃいました!DXPO出展情報のサイトでご確認されたり、当日、展示会コンシェルジュさんの紹介でお越しになられたそうですが、その様子をご覧になられてい...
【無料セミナー情報】8月30日(水) 開催「労働条件明示ルールの改正とkintone活用セミナー」
■セミナー概要働き方の多様化により、政府が進めている制度整備「労働条件明示ルールの改正(2024年4月施行)」の解説と、煩雑化する労務管理の課題解決に、kintoneアプリ「EMクラウド雇用パック」をご紹介します。短時間の視聴でも結構です。お気軽にご参加ください。■開催日時 8月30日(水)14:00~14:50 (オンライン)■セミナー名 労働条件明示ルールの改正とkintone活用セミナー セミナー申し込みへ進む■こんな方におすすめです最近の労働法について確認したい方人事業務の業務改善、ペーパレス化を目指す企業様有期雇用者の管理や契約更新に手間がかかっている方人事・給与業務でのkin...
【kintoneプロダクト情報】EMdocMaker(ボタン1つでアプリ関連図と定義書を自動生成)がバージョンアップ!
EMdocMaker(エムドックメーカー)は、ボタン1つで、kintoneの複数アプリの関連性が一目で分かる「アプリ関連図」や、アプリの設定内容が分かる「アプリ定義書」が作成できる、当社エムザス開発のプラグインです。kintone導入企業様にご好評いただいております。お客様からいただいたご意見を反映し、「アプリ定義書」にプロセス管理も表示されるよう、機能追加いたしました!また、プラグイン情報も簡単に追加でき、一段と使い勝手が良くなりました!kintoneはノーコードで簡単にアプリを作成できることがメリットですが、その反面、「アプリ多過ぎ…。設定状況が分からない…。」というお悩みがあるかと...
【無料セミナー情報】7月27日(木)“産後パパ育休”の手続きとkintone活用セミナー
kintoneと請求電子化クラウドを活用し、納品日確定の入力から請求書PDFの生成・配信まで、kintoneの画面上だけで完結させている事例をご紹介いたします。また「産後パパ育休」の概要とポイントについても解説いたします。セミナー名:“産後パパ育休”の手続きとkintone活用セミナー 開催日時:7月27日(木) 14:00~14:50 (オンライン) セミナー申し込みへ進む■こんな方におすすめです◎“産後パパ育休”の手続きを初めて行う方、知っておきたい方◎キントーンで請求業務のデジタル化をしたい方◎最近kintoneを導入し、様々な活用事例を探している方◎kintoneの導入を検討され...
【東京ビッグサイト展示会情報】8月22日(火)23日(水)バックオフィスDXPO東京’23に出展します!
8月22日(火)23日(水)東京ビッグサイト東展示棟にて、バックオフィスDXPO東京'23が開催されます。企業の管理部門向けの業務改革・生産性向上を支援するソリューションやサービスが集結する商談展示会です。無料の専門セミナーも同時開催いたします。当社エムザスのブースは、東7ホールの4-48(人事・労務システム展エリア)です。最新の当社kintoneプロダクトのデモンストレーションや、中小企業のkintone活用事例もご紹介いたします。人事・給与計算や社会保険業務の課題を、25年の実務受託経験とITで解決いたしますので、お気軽にお立ち寄りください。kintone導入企業様にご好評のEMdo...
6月開催セミナーを期間限定で公開中!
6/29(木)に実施しましたセミナーの、全編と各部版の4つを、Youtube『エムザス株式会社給与DXチャンネル』にて公開中です。社会保険手続きの解説と当社プロダクトの説明・画面デモを行いましたのでご覧ください。チャンネル登録もお願いします!全編 今年の“算定基礎届”とkintone活用セミナー (1:00:33)① 今年の"算定基礎届" (18:17) エムザス社会保険労務士法人 金田 美貴 社会保険標準報酬月額の定期的見直しを定時決定といい、様式を「算定基礎届」業務を「算定基礎」(サンキソ)と呼びます。年に一度の業務ですので、再確認と実務ポイントをお伝えします。② kinton...
【HR納言 徒然なるままに…(百十八)】シーコン・カンファレンス出展後記
先日の6月22日(木)、サイボウズ社東京本社での『第4回シーコン・カンファレンス』に出展しました。エムザスのセミナーにご参加いただいたお客様、また、弊社開発プロダクトのご案内に耳を傾けてくださった皆さま、本当にありがとうございました!来場者様は、開催中のセミナーに次々と参加され、熱心に情報収集されていました。「業務効率化に役立つ情報が得られる絶好の機会なので、勉強しにきました!」「半日で多くの無料セミナーに参加できる機会は、めったにありませんので、無駄にできません!」と仰られ、その意気込みに感銘と刺激を受けました。今回も、弊社のEMdocMaker(ボタン1つでkintoneのアプリ関連...
【HR納言 徒然なるままに…(百十七)】健康・介護保険料&厚生年金保険料と算定基礎届
税金や社会保険料の国民負担率の話題をよく見聞きします。給与明細書の控除欄を見ると、健康・介護保険料や厚生年金保険料の金額は目立ち、「はぁ、、、」とため息が漏れることもあります。「大勢の人が助かっているし、重要な社会保障制度だ。」とも思います。それらの保険料額は、毎年4月〜6月に支給した賃金(報酬)をベースに標準報酬月額を決定し、保険料率を乗じて求めています。対象となる賃金は、時間外手当も非課税通勤費も、まかない等の食事(要件を満たした場合)も現物給与として含みます。「この期間は残業をせず、さらにテレワーク勤務日を増やしたら、毎月の保険料は安くなるかも!?」と、考えたりもしますが、実行した...
【6/29(木)開催 無料ウェビナー】今年の算定基礎届とkintone活用セミナー
「なぜkintoneで給与業務の課題解決ができるのか?」長年のアウトソーシング受託から得た給与計算の課題を、kintoneを使って解決することを目指している当社エムザス。給与業務とkintoneの親和性について具体的にご紹介します。また、弊社プロダクト『EMdocMaker』のバージョンアップのご案内と、社会保険"算定基礎届"の関連情報もお届けいたします。セミナーの詳細とお申込みはこちらから!■開催日時 2023年6月29日(木)14:00~15:00■開催場所 オンライン(Google Meet)■参加費 無料■定員 20人■主催 エムザス株式会社■セミナー概要今年も算定基礎...