飽きたらすぐ辞めるタイプでした
僕、これまで働いた会社、どこも長くて3年でした。
ちなみに今の会社で5社目です。
別に不真面目ってわけじゃないんです。ただ、「もうこの仕事いいかな」って思ったら、割とすぐ動いちゃう性格で。
飽き性なのか、理想が高いのか、自分でもよく分かりません。とにかく、同じ場所にずっといるのが苦手だったんです。
なのに今、気づけばこの会社でもうすぐ6年。
これはマジで、自分史上でもちょっとした事件です。
なんでこんなに続いてるんだろう?って、自分でも不思議なので、ちょっと振り返ってみようと思います。
出会いは「やりたい」を聞いてくれた面接
この会社を知ったのは、知人の紹介でした。
ちょうど前職で、「やりたいことができない…」ってモヤモヤしてて、転職したいなーって思ってたタイミング。
紹介されたとき正直、「また履歴書で落とされるかもな」と思ってました。
転職多いし、パッと見の経歴だけで見ると印象よくない自覚はあったので。
でも、違ったんです。
面接でちゃんと話を聞いてくれて、僕が作ったプログラムを見せたら「良くできてる」って言ってくれて。
「あ、ここ、自分のこと見てくれてるな」って感じました。
しかも面接終わったあとにそのまま飲みに行くっていう(笑)
社長も僕もお酒好きで、そこからグッと距離が縮まりました。
「あれ、ここ、けっこう居心地いいかも」って最初に思ったのは、たぶんその夜だった気がします。
続いてる理由?たくさんあるんですよ
まず、「どうすれば成長できるか」を一緒に考えてくれるんです。
やりたいことに対して「どう進めば実現できるか?」って、ちゃんと一緒に道筋を作ってくれる。
目標設定とか振り返りの仕組みもあって、ちゃんと自分と向き合える機会がある。
「放っておかれるけど評価はされる」みたいな環境って結構多いけど、ここはちゃんと見てくれる。
あと、うちはSESでみんな現場バラバラなんですけど、それでも「一緒に働いてる感」があるのがいい。
Teamsとか社内会議とか、ちゃんと繋がれる場があって、孤独じゃないんです。
これは、マジででかい。
前の職場と何が違ったのか?
前の職場、嫌いじゃなかったけど…正直、話を聞いてもらえる場面ってほとんどなかった。
言いたいことがあっても言えない、言っても流される、みたいな。
でも今の会社はちゃんと聞いてくれる。しかも「うんうん」だけじゃなくて、真剣に考えてくれる。
この“聞いてもらえる感”って、安心感につながってるんだなと思います。
あと僕、ほんと飽きっぽいんですけど、ここは飽きる前に「次、これやってみる?」ってチャンスをくれる。
これ、めちゃくちゃありがたいんですよね。いろんなことに挑戦できるから、毎年ちょっとずつ景色が変わっていく。
これからも“更新”していきたい
6年近く続けてみて思うのは、人生ってほんと変わるんですよね。
いいときもあれば、うまくいかないときもある。
でも、そんなときに「話せる場所がある」って大きいなって思います。
悩みごとも挑戦も、ちゃんと向き合ってくれる人がいる。
僕にとって、この会社はそういう場所です。
まだまだ社名に恥じぬ成長はできてないと思うので、これからもっとやれることを増やしていきたいです。
こんなに続いてるの、我ながら不思議だけど…
受け入れてくれて、育ててくれてるこの会社に、ちょっとずつ恩返ししていけたらと思ってます。
最後にひとこと
飽きっぽくて、転職ばっかしてた僕でも、ここまで続けられてる。
たぶんそれって、「居場所」ってこういうことなんだなって実感してるからだと思います。