- 採用担当
- フランチャイズコンサルティング
- プロダクトデザイナー
- Other occupations (25)
- Development
- Business
- Other
「パーソナルジム【BEYOND Life Style Gym】を 20店舗から155店舗へ拡大させた秘策」ー 急拡大を実現させた3人の対談企画
こんにちは!ワールドフィット広報組織開発担当です。
2017年創業時に立ち上げられたパーソナルジム【BEYOND Life Style Gym】は創業時から急成長を遂げ、現在は全国に155店舗(2025年4月時点)を展開しています。今日は【BEYOND Life Style Gym】の拡大を支えてきた3名にお話しをいただきます。
写真左から、安立拓夢、東邦彦、中野雄太
東邦彦
1992年生まれ、愛知県出身。2015年京都大学卒業後、新卒でメガバンクに入社し法人営業業務を担う。その後2018年にコンサルティング会社へ転職を機に東京へ。2019年1月にワールドフィットにジョインし、2022年から取締役COOに就任。
中野雄太
1990年生まれ、愛知県出身。大学中退後、飲食業界→広告代理店→ITベンチャーと他業種を渡り歩き2020年ワールドフィットに入社。BEYOND統括補佐、WEBマーケティング本部長を歴任し、2025年1月に執行役員就任。FC加盟開発とマーケティング領域を中心に従事。
安立拓夢
1992年生まれ、東京都出身。2015年東京工科大学卒業後、新卒でIT企業に入社し新規開拓営業を担当。その後2019年に未経験のパーソナルトレーナーへ転職。2020年7月にワールドフィットにジョインし、現場経験を経てエリアマネージャーに就任。2024年からBEYOND事業部 副部長兼サプリメントチームリーダーを務める。
ー皆様が入社された時は何店舗だったのでしょうか?
東:2019年1月に入社した時は6店舗で直営店が4店舗、FCが2店舗でした。店舗展開が加速している最中の入社で、入社した翌月には更に1店舗、翌々月に更にもう1店舗OPENしました。
安立:2020年7月に入社した時は16店舗でした。
中野:安立さんの半年後、2020年12月入社した時は20店舗でした。FC店舗の展開も進んできており、当時100店舗を目指したいねと社内で話したことを覚えています。
ーー新店舗OPENが続き、現在は155店舗(2025年4月時点)ということですが、急速に拡大することができた背景を教えてください。
東:フランチャイズオーナー様に誠実に向き合ってきた結果、FC店舗が拡大したことです。全ての事業において、加盟を検討されている方にはリスクを含めた全ての情報を誠実にお伝えし、ご自身でご判断いただき、加盟いただいた後はしっかりとサポートさせていただくというスタンスを当初から貫いてきました。
加盟後も大変ありがたいことに、サポート体制を含め運営面も高く評価いただき、一人のオーナー様が複数店舗展開いただいた事例もあります。一人のオーナー様で20店舗を展開されている方もいらっしゃいますし、加盟して初出店から1年以内に10店舗を展開された方もいらっしゃいます。店舗が拡大していくことも嬉しいですが、店舗運営を通じて、フィットネスが大好きなトレーナーたちと接し、オーナー様ご自身も健康へのモチベーションが高くなられたり、会員さんの前向きな変化を感じられることで、意義ややりがいを感じてくださる方々が多いことも嬉しいです。
中野:顧客満足度が高く、多くの会員さんがBEYONDのファンになってくださったことです。実はBEYONDのFCオーナー様はもともと会員さんだった方がすごく多いです。会員としてBEYONDに通う中でファンになっていただき、自分でも店舗を持ちたいとお申し出いただいた方々が数多くいらっしゃいます。結果、BEYONDは当時も今もFC加盟の広告は一度もしていませんが全国に155店舗(2025年4月時点)展開しています。
ーー店舗展開が進んだ背景からも顧客満足度の高さが伺えますが、多くのお客様に通い続けていただける理由はどこにあると思いますか?
東:トレーナーとして優秀な方がジョインしてくれる文化や仕組み作りができたことです。とにかくフィットネスが大好きで、人としても魅力的なトレーナーたちがレベルの高い教育を受けながら切磋琢磨し続け、日々成長を続けています。そうした環境がお客様への質の高いサービス提供や、満足度の高い空間・時間の提供に繋がっていると感じています。是非体験したことがない方は魅力的なトレーナーに会いに来てください!
安立:地方店舗においても質の高いサービスが提供できていることだと思います。地方展開が始まる前から、早い段階でトレーナーを育てる仕組み、教育体制を整え、サービス品質を担保できる体制を整備してから地方への展開を始めました。結果として、地方では当初からお客様満足度も高く、多くの方にご来店、ご継続いただくことができています。
ーー店舗が増えたことで変わったことはありますか?
東:従業員のキャリアが広がったことです。例えば複数店舗展開が進み、エリアマネージャーのポジションが新設されたり、エリアを統括するリーダーが必要になったり、組織として必要なポジションが増え、キャリアの選択肢も増えました。チャンスがうまれたことで従業員のモチベーションも高くなっていると感じています。
中野:熱量と活気が変わりました。2020年12月に入社当時はトレーナーは60名程度でしたが、今は500名程度と急激に増えており、年末の忘年会も今年は総勢700名程度で実施しました。グループの拡大と共に熱量と活気が高まって、従業員一人一人のマインドも向上していると思います。
安立:トレーナーの知識レベルや指導レベル、ホスピタリティのレベルが上がっていることです。日本一のパーソナルジムをつくる、日本一のパーソナルトレーナーになるという志の高い方が入社して、切磋琢磨してきた結果だと思います。
ーーBEYONDの他社にはない魅力を教えて下さい
安立:持続可能で生涯続けられるボディメイクを提供していることです。パーソナルジムは短期間で痩せるために行く場所という印象が強いですが、BEYONDではライフスタイルの中にボディメイクや健康に関する知識を取り入れていただくことを目指しています。そのため、お客様の近い未来の理想を叶えることは勿論、生涯にわたる目標や理想を実現するために共に歩んでいきます。
また従業員の立場からいうと、努力や結果をしっかり評価してくれることです。パーソナルトレーナー業界は一般的に稼ぎにくく、地位が低い印象がありますが、BEYONDでは、活躍した人には相応の評価をし、キャリアを形成していける環境を整えています。
中野:マーケティングの視点からいうと、業界の中でもトップクラスで集客力が高いことです。例えば「エリア名 パーソナルジム」で検索すると検索結果のトップ10以内の上位にBEYONDが表示されますし、ジムの比較サイトや口コミサイトなどでもトップ3にはBEYONDが掲載されています。
ーーBEYONDの今後の目標や展望を教えてください
東:会社のVISIONは「世界No.1 Well-being Company」。Well-being=社会と繋がり、心身ともに満たされ豊かであること。このVISIONを実現するため、将来的には海外展開していきたいと思っています。一人でも多くのお客様に、トレーニングやトレーナーたちとの関わりを通じて、楽しみながら心身を変化させ、フィットネスをライフスタイルに取り入れていただきたいと思っています。国内外問わずBEYONDを通じて、フィットネスが世界中の人々の身近な存在としてあり続けられる、そんな環境作りに貢献することで「世界No.1 Well-being Company」を実現させていきます。
安立:パーソナルトレーナーが最終的に目指す場所であり、憧れる場所にすることです。そのためにレベルの高い教育を提供し続けることやトレーナーのモチベーションを高め続ける環境作りを強化していきます。現在もトレーナースクールを運営し、トレーナーのスキルアップの機会を数多く提供していますが、更に充実させたプログラムを提供させ、将来のキャリア形成に繋がる就業環境や評価制度も同時に整備することで、トレーナーにモチベーション高く働き続けてほしいと思っています。
本日はありがとうございました。ワールドフィットは共に働く沢山の仲間を募集しています。記事をご覧いただき少しでも共感できる部分や興味のある部分がある方は是非話を聞きに来てください。