- 採用担当
- フランチャイズコンサルティング
- プロダクトデザイナー
- Other occupations (26)
- Development
- Business
- Other
こんにちは!ワールドフィット広報 組織開発担当です。
今回は、ワールドフィットのクリエイティブを牽引するデザインチームリーダーの大里さんにインタビューしました。
“指示されたものを作るだけのデザイン”ではなく、“事業を動かすデザイン”を手掛けたい方にこそ読んでほしい内容です。ぜひ最後までご覧ください。
大里 綾佳
前職は教育関連の情報サービス会社で、Webデザイナーとしてキャリアをスタートしました。
10年以上在籍していましたが、自社ポータルサイトの運用が中心だったので、どうしてもデザインの幅が広がりにくくて、。
もっと色々なジャンルをデザインしてみたいと思い、転職を決意しました。
2社目は求人広告を扱う広告代理店です。
企業の採用サイト、求人広告、パンフレット、チラシなど、WebとDTPどちらも経験させてもらいました。
そしてその後、ワールドフィットへ入社しました。
― それぞれの仕事で得たものや、印象に残っているプロジェクトはありますか?
まず、最初の会社では“未経験の私を一人前のデザイナーに育ててくれた環境”がとても印象に残っています。
大学ではデザインとは全く違う分野を専攻していたんですが、
「未経験だけどデザイナーになりたい」という気持ちを受け入れてくれて、
実務をこなしながらデザインもコーディングも覚えていきました。
この時期が、今の自分の基礎をつくってくれたと思っています。
また、2社目では“チーム制作の難しさと大切さ”を学びました。
体制が整っていない中でWeb制作チームの立ち上げに携わったんですが、
ディレクターとの前提共有やコミュニケーション不足で苦労することも多くて…。
だからこそ、最初に方向性をすり合わせる大事さは強く体に染みついています。
これは今の仕事にも直結していますね。
― Webデザイナーとして長いご経験がある中で、ワールドフィットを選んだ理由や魅力に感じたポイントはありますか?
事業会社で働きたいと思ったのが一番の理由です。
代理店だと、営業さんやディレクターさんを挟むことが多く、
“ユーザーの声”や“本当の目的”が見えづらい場面がどうしてもあります。
ワールドフィットは、デザイナーが企画段階から関われる環境でした。
「何のために作るのか」が明確だし、マーケティングチームとの距離も近い。
作ったものが数字にどう表れるかをリアルに見られるので、
自分のデザインが事業に貢献できている実感が持てるのが魅力でした。
― デザインチームリーダーとして、現在は主にどんな業務を担当していますか?
メンバーのマネジメントと、全体のクオリティコントロールが中心です。
事業部の世界観に合わせつつ、「トーン&マナー」「ブランドとしての信頼感」を担保するための方向性調整を行っています。
私自身は新規事業やコーポレート案件など、立ち上げフェーズのクリエイティブを担当することが多いです。
初動のクリエイティブを整えておくことで、メンバーがその後の制作を進めやすくなるようにしています。
― デザインするうえで大切にしていることはなんですか?
“見た目を整えるだけがデザインではない”ということです。
デザインはコミュニケーションツールだと思っています。
作って終わりではなく、そのデザインでユーザーがどう感じるのか、数字はどう変わったのかまで意識することが重要です。
「誰に、何を伝えたいのか」
「どうすれば伝わるのか」
ここを徹底的に考えてから表現に落とし込むようにしています。
― チームで制作する魅力や、難しさはありますか?
ワールドフィットは関わる人がとにかく多いのが特徴です。
マーケティングチーム、事業部、店舗スタッフ…幅広い人の声を直接聞けます。
これってデザイナーにとっては本当にやりやすい環境なんです。
「これってどう伝えたいですか?」を雑談レベルで聞ける距離感なので、
ズレた状態で制作が進むことがほぼありません。
一方で、関係者が多いからこそ、最初のすり合わせはものすごく大事。
私は必ず制作前に長めのヒアリングをして、目的を明確にしてから動きます。
“何を作るかより、なぜ作るかの前提認識を揃える”ことを徹底しています。
― 今後、ワールドフィットで挑戦していきたいことはありますか?
大きく2つあります。
①各事業のブランド体験をもっと高めていくこと
ユーザーとの接点はWeb、SNS、広告、店舗制作物など多数あります。
どのタッチポイントでも“その事業らしさ”が一貫して伝わる状態を作りたいです。
②デザインチームをもっと強化していくこと
入社前は外注が中心でしたが、今はインハウスで制作できるチームが育ってきています。
今後は制作専門の組織としてさらに成長させ、
事業にもっと深く入り込んで影響力を発揮していけるチームにしたいです。
― どんな方がワールドフィットのデザインチームで活躍できると思いますか?
“自ら動ける人”です。
ワールドフィットではWeb以外にも、事業に応じたさまざまな制作の機会があります。
私自身も「やってみたい」と手を挙げて、パッケージや展示会ブース、ノベルティなど
担当領域を越えたデザインに挑戦してきました。
事業が多岐にわたる分、意欲があれば新しい領域にも踏み出せる環境です。
好奇心を持って自分から動ける人ほど、チャンスをつかみやすい会社だと思います。
会社自体も成長フェーズなので、
“自分でつくっていく側に回りたい人”にはすごく向いています。
― 最後に、この記事を読んでくださっている方へメッセージをお願いします。
デザインは、人の行動を一歩前へ進められる力がある仕事です。
自分が作ったものが事業の成果につながったり、
ユーザーの背中をそっと押せたりするのを実感できるのは、
デザイナーとしてすごく面白い瞬間です。
ワールドフィットはその実感を、事業の中心で味わえる環境です。
「もっとデザインの力で事業に貢献したい」
「幅広いデザインに挑戦したい」
そんな方とぜひ一緒に働きたいと思っています。