1
/
5

【ひかりてらす社員の性格診断vol.3】誠実な貢献でチームを支援する献身者!

皆さんこんにちは!ヒラタです!

前回の「ひかりてらす社員の好きを語る会」は読んでいただけましたでしょうか?

Wantedlyを通して、社内だけでなくいまこの記事を読んでいるひかりてらすのことが気になっているそこのあなたにも、もっと会社のことを知ってほしいという思いから始まったこの企画。

今回は ”私の性格をまるっと大公開!「ひかりてらす社員の性格診断」” です!

前回のヒノさんに続き、ヒラタ編をお送りいたします!

ここ最近、性格を16個の傾向に分けて診断するMBTIが流行っていますが、皆さんは診断したことありますか?
私がやっているマッチングアプリでもプロフィール欄にMBTIを書いている方がたくさんいます
なんならMBTIだけしか書いてない方も…(゜.゜) 
相手を知る時一つの判断材料として浸透していると思うとおもしろいですね!

先日、Wantedlyでもこの性格診断のオリジナルバージョンが解禁されたため、
ひかりてらすのメンバーも性格診断をしてみよう!ということで、こちらの企画がスタートしました!


Wantedlyバージョンは「仕事をするときの自分」に焦点を当てて診断されるので、
仕事をするときの考え方への質問が多く、今までシンプルなお仕事しかしてこなかった故、
特に仕事のスタイルなど無い自分にとっては質問に答えていくのも一苦労でした😷
まあとりあえず、やってみたので良かったら見ていってください!

チームを支えるサポーター:コントリビューター

わたしの診断結果は、「コントリビューター」でした!
コントリビューターは誠実な貢献でチームを支援する献身者らしいです...!

詳しくみてみるとこんな感じ...

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
チームを支えるサポーター。 豊かな感性をもとに、メンバーに寄り添い、議論をスムーズに進めます。自己主張は少ないですが、みんなが活躍できるよう、縁の下からチームを支えます。 誰よりも献身的にチーム支える、それがコントリビューターの特徴です。

また、コントリビューターの中でも、周囲と交流するよりも、ひとりで過ごすことを好む傾向があります。また、緊急性の高い問題が起きないよう、周囲を注意深く観察し、迅速な解決を試みようとします。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

当たっている気がします!
自分で質問に答えているので、そりゃそうか!とも思いましたが笑

ひかりてらすに入ってもう半年ほど経ちましたが、まだまだペーペーなので、先輩方の補助という形でお仕事をすることも多く、サポーターというのはある意味納得です!
指示を出したりするのも得意ではないので、サポートする立場の方が向いていると思います!

ひとりを好むというのも納得出来て、たまにオフィスに一人の時は解放感を感じます🪐
ここだけの話、一人だと、音楽を流すのはもちろん、椅子の上で三角座りをして独り言言いながら作業したりします。
デスノートのLみたいな感じです。😀

話は逸れますが、皆さんは独り言は言いますか?
独り言には不安や孤独を和らげる効果があるそうですよ!🤓
わたしの場合、作業が終わらず焦っている時は、「ダイジョウブ!オワリマスヨ!」などの励まし系と、
「サギョウ、オソスギナンデスケド!?」などのぼやき系の2タイプの独り言が多いです。
もう一人のちょっと冷静な自分を召喚すると、気持ちが落ち着くのでおすすめです!
もしかしたら、ひとりが得意な人は自分と会話するタイプの人が多いのかもですね...!

もちろんお喋りしながらお仕事するのも大好きですが、マルチタスクが苦手なので、手が止まるか、口が止まるか...です🙇‍♀️
お喋りもしたいので、早く業務に慣れて並行作業が出来るようになりたいです!


ここからはサシマさん、ヒノさんの結果と比べながら、わたしの傾向について述べてみたいと思います!

■意思決定の姿勢
サシマさん、ヒノさんより少し協調寄りの数値が出ました。

口癖ランキング第2位が「確かに」のわたしなので、協調性は高いと思います🤓
あ、今つまらなそうな人って思いましたね?

わたしの場合、そもそもすらすらと話をできるタイプではないので、お話しするときの場の空気に緊張感があると、言葉選びが適切かどうか、相手がどう思うかなど考えて不安になってしまいます💧
相手を話を尊重しながら話を聞けば、場の空気も良くなるし、自分のことも尊重してもらえるんじゃないかという期待もある気がします!🤔

共感はできなくても、協調は誰にでもできるので、仲良くしたい人にはするべきかなと思います!

■意思決定の根拠
感覚主義の傾向が強いようです!

お仕事においては、まだ頼る感覚もないので、データ志向を極めた方がいい気がします😷
わたしは思い込みでミスをするし、自分の感覚が多数派ではない事があると知っているので、
感覚以外の根拠が必要だなと思います!🍃

■周囲との交流
内向寄りなのは分かっていましたが、こんなに寄るとは🤔

ひかりてらすに入ってから、商談や、打ち合わせの場に何度か参加したのですが、
本当に向いていない...ただ微笑む地蔵と化します。🪨
申し訳ない気持ちになって落ち込むまでがルーティーンです😷
これは果たして慣れる時が来るのでしょうか?
アドバイス・体験談などお待ちしております!

プライベートの人間関係についても、生まれて此の方、内向的なのは変わらないのですが、
この20数年の人生で、本当にすこーしずつ、無理せず人と楽しく交流する術を学んできています!
タイムスリップして小学生の自分に、この術教えてあげたい🏃‍♀️
でも悩んだことも、自分を形成する要素ですよね!
最近は、自分らしく無いことをしない、目指さないようになりました!
これは諦めではなく、受け入れなので、自分のことも好きになれます!おすすめです🤓

■性格診断をしてみて
仕事をしている時の自分と、プライベートの自分、違うところが沢山あると思っていましたが、
診断結果を見るとあまり使い分けていないようでした!😂

使い分けていないのは良いことなのか分かりませんが、素に近い状態で気を張らずに居られるのはわたし的にはとてもありがたいです!
プレッシャーやストレス無くお仕事できるのは、ひかりてらすの皆さんのおかげです!💛

今回はあまり仕事に焦点を当てた話ができなかったので、1年後くらいにまたやってみても良いかなと思いました!
これから仕事に慣れていくうちに診断結果も変わっていくだろうなと思うので!

興味がある方はぜひこちらから性格診断をしてみてください!
▶︎「性格診断」https://assessment.wantedly.com/personality/questions

次の記事は弊社代表の山田さんが担当します!
わたしの人生ではあまり出ったことが無いタイプの方なので、
診断結果を見て理解を深めようと思います🔍✨
皆さんもお楽しみに!

3 Likes
3 Likes

Weekly ranking

Show other rankings