1
/
5

All posts

【OSS開発の舞台裏】私たちが「Project Au Lait」に取り組む理由

株式会社モノクレアは、高難度なシステム開発の技術支援や技術コンサルティングを中心に活動しています。日々、複雑な要件や非機能要件を伴うシステムに向き合う中で、「開発手法をもっとスマートにできないか?」「この技術資産を社外にも還元できないか?」といった事を考えるようになりました。そこで立ち上げたのが、OSS開発プロジェクト「Project Au Lait」です。Project Au Laitとは?Project Au Laitでは「システム開発のほろ苦さをまろやかに」というコンセプトのもと、システム開発で役立つ様々なツールをOSSとして開発しています。Project PageProject ...

「実装するだけのエンジニアとは全く異なるものを求められた」ーーモノクレアが目指すべき品質とは

モノクレアでアーキテクトとして活躍する森山隼人(もりやまはやと)。そのスキルが評価され、今ではクライアント様から森山に指名が入るほどです。自身のスキルをどのように磨いたのか、モノクレアのエンジニアに必要なスキルとは何か、率直に聞いてみました。技術力でクライアントからも会社からも喜ばれたいーモノクレアに入社した理由-森山さんがどんな経緯でモノクレアに入られたのか教えてください。前職もエンジニアでした。前職に3年在籍し、2016年の5月にモノクレアに転職しました。前職ではいわゆる技術派遣を行う会社でクライアント様のプロジェクトに参画していました。主にJavaのWebアプリケーションのバックエ...

「将来はアーキテクトに」マネジメントではなく技術で切り開いていくキャリア

モノクレア入社2年目の影島翔(かげしまかける)。モノクレアは、前職で感じたエンジニアの仕事に対する課題に答えを提示してくれたと言います。そんな影島に実際にプロジェクトに参画して感じたこと、モノクレア入社のメリットなどについて聞きました。エンジニアの課題は開発手法とキャリアパスーモノクレアで解決できると感じ入社ーモノクレアに入社するまでの経歴を教えてください。情報系の大学卒業後は中小ソフトハウスに入社しました。3年半ほどの在籍期間中、二つのプロジェクトを経験しました。一つ目が、市役所向けの障害者福祉を管理するシステムの開発です。運用保守のフェーズではありましたが、参画していた2年で幅広いケ...

「要件通りに動けば良い」という考え方との決別ーエンジニアとしてのあり方を根幹から揺さぶられたモノクレアでのキャリア

現在開発リードとして活躍する廣長政男(ひろちょう まさお)。2018年にモノクレアに入社し、大手保険会社のシステム刷新プロジェクトを担当しています。今回は、入社のきっかけや、成長を感じたこと、モノクレアの魅力などをざっくばらんに聞いてみました。モノクレアにジョインした理由ーエンジニアとして専門性高く生きていきたいーモノクレアに入社するまでの経歴と転職のきっかけは何ですか?大手ベンダーの子会社でエンジニアを8年ほど経験して、モノクレアに入社しました。前職では主にコールセンターのシステム開発に携わっていました。SIerではよくある話ですが、経験年数が増えると、エンジニアとしてではなくプロジェ...