とある日の社内での活動を時系列順に記載してみます。
9:20 出社
出社後は始業時間までに今日やることの優先度付けをしてTeamsで今日の予定を報告。
9:30 始業
まずは朝礼。Teamsに書いたこと+α(訪問予定など)を順番に報告。基本会社の電話が鳴ったら営業部が出るので、他部署の方のスケジュールも軽く目を通しておく。この日は10時から既存顧客との商談が1件あったため、そこまでにお問い合わせ対応を1件済ませる。
10:00 オンライン商談
既存の顧客への商談。新機能の案内で普段使いの利用促進と、入試案件のご案内。今年度の受注が確定したので、今後の打ち合わせのスケジュールを頭出ししてイメージを持ってもらう。
11:00 デスクワーク
メール対応を行う。この日は週明けかつ前週が展示会だったため、顧客対応がかなりたまっていた。まず優先度付けをして高いものから対応。電話かメールか都度判断して効率よく行う。
自分の手元では作業をしつつも、営業部内では積極的にコミュニケーションを取りながら、案件の相談や展示会リードの新規顧客への対応方針を決めるなど、同時並行的に行う。弊社営業部の特徴として、このコミュニケーションがかなり活発(盛り上がって他部署に迷惑ないように注意)で、意思決定が非常にスムーズ。もちろん電話が鳴ればワンコールで自分が出る意識は常に持っておく。
13:30 ランチ
自分の楽しみの1つ。会社周りはおいしいお店がたくさんあるので、各お店の定休日を考えて今日どこに行くかを決める。この日は近くの中華料理店でホルモン炒め定食。おいしかった。
14:30 デスクワーク
資料郵送希望校への資料作成を行う予定だったが、お問合せが3件ほど入り都度対応。その場で解決しないものに関しては、1.自分で調査→2.営業部内で調査→3.開発に調査依頼と順を踏んで対応していく。また、他部署宛の連絡が来て担当者が不在なら、営業部でできるだけヒアリングして接続する。郵送資料も完成し、配達業者を手配。
16:00 オンライン商談
新規顧客にシステムの説明。オンラインで画面を共有し、実際の操作を見ていただくことで具体的な検討イメージを持ってもらう。質疑応答しながら40分で説明→10分でお試しの案内するように心がけている。
17:00 メール対応など
基本的に17-18時は予定を入れないようにしている。メール対応などをしつつ1日を振り返る時間を取りたい。本日中に対応が必要なものが無いかの確認と明日のスケジュールを確認し退勤。
いかがでしたでしょうか。
毎日の振り返りもしていますが、文字に起こすことでより整理できました。
出張編・在宅編などもいずれ書きたいなと思います。
ご拝読ありがとうございました。