春の風に乗って、屋形船でのお花見懇親会!🌸 〜非日常空間で深まるつながり〜
こんにちは!
Global Mobility Service株式会社(GMS)広報担当です🔔
突然ですが、皆さんの職場では、部署を超えたコミュニケーション、取れていますか❔
春の気配が漂い始めた4月初旬、私たちは社内懇親会を開催しました。
今回の舞台はなんと...屋形船!🚢
浜松町を出発し、夜桜の隅田堤までをゆったりと遊覧する、お花見コースです。
お世話になったのは、アットホームな雰囲気と心のこもった対応が魅力の「辰金」さん。
総勢30名弱が乗り込み、笑いと発見が詰まった2時間半の贅沢でちょっぴり非日常な船旅がスタートしました!
いざ出航!ワクワクが詰まった屋形船の旅がスタート!
なぜ屋形船?
今回の懇親会のテーマは、「非日常空間での交流と、ひとつの時間を共有すること」
乗船してまず行われたのが、用意していたくじ引きで決まるランダム席!
部署や役職を越えた組み合わせに、船内の空気が一気に和やかに✨
ランダム席で楽しそうな皆さん ♪
豪華お料理に舌鼓
そして始まった「辰金」さんの絶品料理!
江戸前の揚げたて天ぷら(アナゴ、キス、ハゼなど)に、豪華舟盛りのお刺身、小鉢や焼物、フルーツまで大満足のボリュームでした。
新メンバーの自己紹介タイム
最初のプログラムは、新入社員紹介タイム!
この春GMSに仲間入りした新卒・中途それぞれ2名、計4名が登壇し、生い立ちや趣味、最近ハマっていることなどを紹介してくれました。
会場のあちこちで、盛り上がる声とあたたかい拍手が飛び交いました。
「ようこそGMSへ!」という空気が、船いっぱいに広がっていました。
笑顔とユーモアで場が和む⭐
夜桜とスカイツリーに、感動!🗼
自己紹介が終わったころ、船は隅田川の折り返し地点へ。
夜空に映えるスカイツリー、ライトアップされた桜並木…
展望デッキに上がった社員たちからは、「わあ…!」と歓声が。
全員で写真を撮ったり、スマホで風景を撮影したり、思い思いに“春”を満喫しました。
みんなの顔に笑顔が溢れていて、温かい時間が流れていました。
女性メンバーでパシャリ📷✨
ゲーム大会、開幕!
後半戦は、大盛り上がりのゲーム大会!
今回ご用意したのは、笑って盛り上がれる協力系ゲーム2本立て!
🗣【その1】口パク伝言ゲーム
縦に並んだメンバーで、ジェスチャーや声を使わずにお題を口パクで伝えるゲーム。
今回のお題は…
「目覚まし時計」
「タピオカ」
想像以上に難しく、伝言が進むごとに全く違う言葉に変わっていくのが面白くて、笑い声が絶えず、途中からはジェスチャーも飛び出して大混乱(笑)
「目覚まし時計」が「愛している」に変化したチームもありました!
口パク伝言ゲームで笑いの渦!
🎤【その2】お題一言チャレンジゲーム
各テーブルで話し合い、テーマに沿った“それっぽい一言”を披露する、大喜利風のゲームです。
今回のお題は…
「初デートでドン引きされるひとこと」
「マヨネーズにかかれていた衝撃のひとこと」
センスや発想力が試されるこのゲーム。
「初デートでドン引きされるひとこと」には、「今日お母さんも一緒なんだけど、いいかな?」など、ユーモアあふれる回答が続出!
ゲームはいずれも「縦列」「机単位」などの構成で、普段接点のない人同士の協力を自然に生む仕掛けとなっていました。それぞれの素が垣間見えて、「○○さんってそんなキャラだったんだ!」そんな新たな発見も。どちらのゲームも大盛り上がりでした!!
参加者の声、たくさんいただきました!
「とにかく楽しかった!」
「屋形船って初めてだったけど、すごく特別な時間でした」
「もっと話したかった〜あっという間の2時間半!」
GMSの「機会提供」文化
実は今回、この懇親会の幹事は新卒1年目の私が担当しました!
まだ入社間もない中で、企画から運営まで任せてもらえたのは、GMSならではの「若手にもどんどん任せる」精神と「機会提供」文化の賜物だと感じています。
アイデアを出して、形にして、みんなが楽しんでくれる、その一連の体験自体が、私にとって大きな学びにつながりました。
同じシップで、生まれるリレーションシップ
部署や役職、職種の垣根を超えて、
同じ船に乗り、同じ景色を見て、同じ時間を過ごし、同じ食事を楽しみ、同じ方向に向かっていく。
そんな体験を共有することで、普段話さない人との距離もぐっと縮まります。
「非日常」という特別感と、「お花見」という日本ならではの季節感を融合した場として、屋形船はまさにぴったりの舞台でした。
春の訪れとともに、GMSのメンバー同士の絆もまた一層深まったように感じます😊
春の思い出がまたひとつ増えました🌸
これからも私たちは、チームの“強さ”と“優しさ”を大切に、前に進んでいきます!!