注目のストーリー
All posts
縁の下の力持ち、Cloud DevSecOps中島の仕事観
こんにちは。CTC Buildサービス推進チームの門屋町(@krosama3)です。Buildサービス推進チームには様々な職種のスペシャリストが在籍しています。「プロダクト開発」と聞くと、作って前に進める仕事にフォーカスしがちですが、成功の裏側には、根幹を支えているCloud DevSecOps(CDS)の存在は欠かせません。本日は、「CTC」と「Buildサービス推進チーム」両方の視点を冷静に持ちながら、縁の下の力持ちとしてこのサービスを支えているCloud DevSecOps 中島健のインタビューになります。中島 健 Cloud DevSecOps (Buildサービス推進チーム)...
【イベントレポート】Developers Boost 2020に登壇しました。
昨年12月12日に行われたDevelopers Boost(デブスト)2020に、Buildサービス推進チームに所属する入社2年目のソフトウェア開発エンジニア、佐々木が登壇いたしました。デブストは、30歳以下の若手エンジニアが登壇する、毎年人気のカンファレンスですが、今年は初のオンライン開催となりました。Twitter上でも #devboost で当日の様子が発信されています。今年のテーマは「Share your ENGINE~ひとりじゃない~」。本編では、佐々木がイベントで語った内容と、イベント初登壇の感想をお届けいたします。▼詳しくはコチラのnoteをご覧ください▼
「 build service 」は、DXの悩みを"本質的"に解決するサービスです [前編]
こんにちは。CTC Buildサービス推進チームの門屋町(@krosama3)です。先日私たちのチームで爆誕したこのnoteですが、「CTC(伊藤忠テクノソリューションズ)は知ってるけど「build service」は聞いたことがない」というお声を多くいただくため、今回は、私たちの取り組みを通じて「 build service 」とはどんなサービスか、わかりやすくご紹介させていただきます。▼詳しくはコチラのnoteをご覧ください▼
CTC Buildサービス推進チームがnote始めました。
はじめまして。CTC Buildサービス推進チームの門屋町(@krosama3)と申します。私たちのチームは、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(CTC)の中で、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する部隊のひとつとして2020年4月に立ち上がりました。私たちは「考える と 作る を共に」をテーマに掲げ、日本企業のDXを支援するために活動をしています。もしかしたら、これまでのCTCへ持っているイメージとちょっと違うな、と思った方もいるかもしれません。このnoteは、なかなか普段お伝えする機会がないBuildサービス推進チームの日々の活動と、「私たちらしさ」を届ける場所を目指し...