注目のストーリー
All posts
理想的環境で責任ある業務へ挑戦できるおくりびと:長期インターン生 長 紘之さん 卒業インタビュー
ディパーチャーズ・ジャパンについてインタビュープロフィールとインターンの期間応募のきっかけと印象印象に残った業務やエピソード今後のキャリアプランおくりびとでインターンを検討している学生や入社を考えている方へ最後におくりびとへも一言!長さん、ありがとうございました!ディパーチャーズ・ジャパンについてこんにちは!ディパーチャーズ・ジャパン株式会社の岡崎です。弊社は「おくりびとのお葬式」というブランドの葬儀事業を運営しています(以下おくりびと)。『よりよいお別れでより良い社会を』というミッションを掲げ、「身近な人をもっと大切にしよう」「もっと自分の人生と向き合おう」など命や人生の素晴らしさに気...
「働くママの1日観察ドキュメント ママドキュ」に弊社の社員が取り上げられました!
UHB 北海道文化放送のテレビ番組「働くママの1日観察ドキュメント」(ママドキュ)にて弊社の社員に密着したドキュメンタリーが2024年8月30日に放送されました!今回密着された社員は、札幌葬祭部に所属するママ社員の市岡めぐみさんです。0歳と10歳のお子さんを育てながら納棺士としても活躍されている市岡さんが日々どのように子育てと両立されているのかを、ママドキュさんに職場からご自宅まで密着取材いただきました。離乳食期のお子さんに栄養のある食事を用意したもののスプーンを口に運んでも食べてくれないというシーンでは、「食べないたくないときあるよね」と語りかけながら笑顔でいらっしゃる市岡さんがとても...
インターン生の札幌旅日記!
おくりびとのお葬式インターンの山本です!2022年11月にインターンをはじめて約半年が経ちました。普段は東京の本社に出勤している私ですが、4つの会館のある札幌に行かせていただきました。札幌出張のお話の前に、おくりびとのインターンの様子をご紹介します!インターン’sの仕事おくりびとのインターンには、現在7名の大学生が在籍しています!仕事の内容に縛りはなく、その都度社内で必要な業務を任せていただいています。例として、3名のインターン生の入社からこれまでに行ってきたことをご紹介します!◯入社:2022年11月社員インタビュー記事作成/採用媒体運用/パンフレット作成/チラシ作成/データ分析◯入社...
【お客様との架け橋】CS部が大切にしていること
インターンの山本です!今回は札幌CS部の小林さんにお話をお伺いしました!小林さんがCSとしてどんな思いでどんなお仕事をされているのかを伝えてくださいました広くアンテナをはってお客様との架け橋になる札幌でのCSの主な仕事内容をおしえてください!札幌CSの仕事は、北海道にいらっしゃる方からのすべてのお電話の対応です。電話で内容をお伺いし、ご依頼を受けたら配送の手配やお見積り、当方の会館、スタッフのスケジュール確認、お客様情報の登録、社内への連絡などの一連の対応をしています。お電話は、お客様とおくりびとの最初のコミュニケーションになることも多いですよね、その点でお客様とのファーストコンタクトを...
『命を預けてもらっているから。』代表取締役が考えるおくりびとの使命
こんにちは!マーケ部の長原です。今回はなんと、代表取締役の木村光希さんにインタビューをさせていただきました。おくりびとのお葬式が目指す未来だったり、過去の苦い思い出などを根掘り葉掘り質問しました。インタビューを終えた感想長原:命を預かってもらっているんだなと実感しました。会社が成長するためにまず目の前のことを地道に行い会社の成長に繋がるように日々奮闘していこうと思いました。暖かい気持ちに包まれています(笑)木村社長:長原さんが社内の人っていうこともあって本音ダダ漏れで話してしまいました(笑)よりよいお別れでよりよい社会を長原:この理念がとても好きでどのようにつくられたんですか?木村社長:...
【葬祭本部長が見ている景色】葬儀は究極のサービス業。
こんにちは!マーケ部の長原です!今回は葬祭部統括役員の三戸部さんにお話しを聞いていきました。カレンダーを見ると北海道と関東を行き来していて、実際に現場に行き、コミュニケーションをとっている姿がとても印象的です。物腰柔らかな声色で話してくれオフラインのイベントを実施したときにも最前線に立ち集客してくれました。そんな三戸部さんの過去から今見ている会社の将来を聞きました!このインタビューでこの会社をさらに好きになりました(笑)入社された背景元々は美容師をやっていて、お客様を綺麗にする仕事をしていました。正直、かなりやりがいを感じていて、もちろん悩んだり、考えることはありましたが楽しく過ごしてい...
PCの使い方をわからなかった大学生が『取締役COO』になるまでのストーリー
今回は、取締役COOの佐々木さんにお話しを聞きました!働いている普段の姿からイメージができないような学生生活や、今の佐々木さんを形成している価値観を徹底的に聞きまくりました!(笑)佐々木さんとはオフィスの引っ越しの時に、2人で大きいテーブルを運びながらオフィス近くにある八百屋がどうやって経営しているかを話したのが直近の想い出です(笑)それでは早速いってみましょう!人生のターニングポイントの『インターン』長原:人生を振り返って自分の中で大きく変わったなと感じたことやエピソードを聞かせてください!佐々木:そうですね、振り返るとどんなことも価値ある経験だったなと思いますが、大学3年の時に始めた...
人員増加によるオフィス移転のご案内!|オフィス紹介もします!
みなさん、こんにちは!マーケ部の長原です!今回は弊社のオフィス移転したのでご報告と合わせてオフィスの紹介をしていきます!この半年でメンバーが増え、前のオフィスは朝の有楽町線のような混み具合だったので正直とても嬉しいです(笑)それでは早速紹介していきます!引っ越し先オフィス移転といいつつ、かなり近場の引っ越しです!(笑)〒104-0042 東京都中央区入船3丁目7-7 ウィンド入船6F→〒104-0042 東京都中央区入船3丁目7-7 ウィンド入船5F一瞬何が違うの??と感じるほど違いがわからないですよね。6Fで経理労務が勤務していて、近くにCSのメンバーが使用しているオフィスがありその横...
おくりびとで働く意味とは?マーケティング・人事の責任者に聞いてみた。
本日は、21歳にしておくりびとのお葬式でマーケティング・人事部長をされている杉村さんにお話をお伺いします。はじめに、学生時代も含めたこれまでのご経緯を教えてくださいはい。高校3年生のときインドネシアに留学をしていたのですが、コロナが流行りはじめた時期と重なり強制帰国になり、単位を取りきることができませんでした。帰国後、日本で通っていた高校も退学し、何をしようか考えている時に高校の先輩から誘われて葬儀関連の会社を一緒につくることとなりました。その会社ではデザイナーの役割を担っていたのですが、デザインの経験はなく、勉強したいと思っていたところ、おくりびとがデザイナーを募集していたため、インタ...
「CA」から「葬儀業界」へ-おくりびとをえらんだワケ-
今回は、おくりびとのお葬式(以下おくりびと)で人事を担当されている山本さんにお話をお聞きしました。元々大手航空会社のCAとして働かれていた山本さんが、なぜ葬儀業界に転職したのでしょうか?その理由と共に山本さんの魅力にせまります。早速ですが、山本さんのこれまでのキャリアについて教えてください。2019年に新卒で航空会社に客室乗務員として入社しました。CAをされていたんですね!どんなきっかけでCAになろうと思ったのですか?家族で旅行に行く機会が多く、機内で見るCAさんに憧れていたことがきっかけです。あとは、小さいころから英語が好きで勉強していたこともあり、CAになって生かしたいと思いました。...
「インターンから社員へ」おくりびとで見つけたマーケティングの面白さ
ディパーチャーズ・ジャパン株式会社「おくりびとのお葬式」広報の松瀬です。私がこの会社の広報担当になって、8か月が経ちましたが・・・まだ8か月だったのか。もう何年もいるような気がするのは、濃い毎日を過ごしているからでしょう。色々な経験をさせてくれる会社に、感謝です。さて、私がこの会社に入ってから、ひとりのインターン生が社員になりました。彼に出会った時は、若々しさ溢れる青年でしたが、この数か月の間にすっかり頼れるマーケターへと変身していました。今日は、おくりびとで社員になろうと思ったきっかけや、おくりびとでマーケティングをする楽しさなど、聞いてみたいと思います。「インターン」から「社員」へー...
誰もが成長できる環境が整う企業
こんにちは。ディパーチャーズ・ジャパンの広報 松瀬です。現在私はマーケ部に所属し、広報担当としてディパーチャーズ・ジャパンという会社の魅力、また当社が提供する「おくりびとのお葬式」の魅力を発信しています。ー入社したいと思ったきっかけ 前職にて広報の楽しさを知り、より戦略的かつ積極的な広報をしたいと思い転職活動をしていたところ当社のWantedlyページを発見しました。 正直言いますと、「死」について禁忌的なイメージ※を持っていたこともあり、最初は避けていました。他の募集を探しながらもやっぱり気になって何度もディパーチャーズ・ジャパンの募集ページを訪れるという、「片想いの相手に素直になれな...
目標達成に向けて確実に前進する!若手社員インタビュー
今回の若手社員インタビューは、関東葬祭部の竹下さんです。関東葬祭部は、関東圏内の葬儀に関する一連の業務を担当します。ご遺族から故人様のお話を伺い、故人様が主役になるご葬儀の提案やプランニングを行ったり、当日の準備を行います。ー竹下さんは、「おくりびとアカデミー※1」の修了生と伺いました。アカデミーに入学して、納棺技術を身に着けたいと思った理由を聞かせてください。きっかけは、「NHKのプロフェッショナル※2」で当社 木村社長の放映回を見たことでした。当時は有料老人ホームで介護職をしていて6年半勤めていたのですが、木村社長の納棺技術を見て、「私も納棺師になりたい!」と思いました。その後202...
音をつくる仕事から、ひとをおくる仕事へ~若手社員インタビュー
今回の若手社員インタビューは、葬祭部の前田大夢さんです。2020年12月にオープンした「おくりびとのお葬式」関東初式場付き店舗の支配人をしている、実力の持ち主です。ーはじめまして、になりますね!あまりにもはじめまして過ぎるので、お見合い的な質問からでお願いいたします。まず、ご出身はどちらですか?神奈川県秦野市です。盆地なので、冬は暖かくてて過ごしやすいです。あと水がおいしいということで有名である、ということを最近知りました。親から聞いて、全然知らなかったのでそうだったんだと。ー意外と外部の方のほうが情報をお持ちだったりしますよね。名水の中で育ったということで、伸び伸び成長されたのでしょう...
サービス向上に繋がる業務効率化を目指す!若手社員インタビュー
今回の若手社員インタビューは、管理部総務課の岡 ちひろさんです。総務課の業務は幅広く、他課から様々な依頼やお問い合わせが多い課です。ーこんにちは。いつもいろんなスタッフの問い合わせにご対応頂き、大変お世話になりありがとうございます。総務のお仕事は長いのですか?大学では保健室の先生になる勉強をしていましたが、卒業後は教員にならず非常勤で児童会館に務める傍ら、公務員の受験に向けて勉強をしていました。ある時、知人がディパーチャーズ・ジャパンに入社したことで私もアルバイトとして紹介してもらい、それをきっかけに入社することとなりました。事務職の中でも様々な仕事に携わりたいと思い、総務として入社いた...