注目のストーリー
All posts
先延ばし癖にさようなら!原因を知り、自分に合った解消法を見つけよう
皆さんの中にも生活をする上で必須ではないけれど、早く始めていればよかったな、と思ったことがあるのではないでしょうか?分かっていてもついつい目先の満足感や利益を優先してしまって後回しにしてしまう。この先延ばし癖と向き合うためにはどうすればよいのでしょうか。この記事では、先延ばししてしまう原因や先延ばし癖をなくすための原則を解説しています。実際に弊社CEOの久保が実践している「先延ばし癖をなくすための3つのルール」もご紹介しています!この記事を機会に、自分に合った方法を見つけ先延ばし癖を解消してはいかがでしょうか。▼是非ご覧ください▼
マインドセットを変える!ポジティブ思考で充実した人生を手に入れよう
「物事を前向きに捉える」よく耳にする言葉ですが、実際に実行に移すすことはそう簡単ではないですよね。しかし、物事を否定的に捉えるばっかりでは不安やストレスが増えるだけで、状況をプラスの方向に向けることは難しいです。こちらの記事は、弊社CEOの久保が実体験をもとに物事を前向きに捉えるようになるための方法をご紹介しています。ネガティブな状況からどのようにすれば前向きに捉えることができるようになるのか?物事を前向きに捉えることにどのようなメリットや変化があるのか?こちらの記事をきっかけに「目の前の事実がどうであるかではなく、自分がどうなりたいか」を考え、ネガティブな状況をポジティブに捉えていきま...
問題との向き合い方とその対処法
お仕事でもプライベートでも人生において「問題」はつきものですよね。期待通りに物事が進まなかったり、上手くいかず困ったりした経験は誰にでもあるのではないでしょうか。今現在問題だらけの環境にいると思う方、これまで問題から逃げてきてしまったことがあると思う方、これから問題と向き合わなければならない方など様々いらっしゃるかと思います。問題と向き合うのは決して楽しいことではありません。しかし、何もしなければ何も改善されず成長することもできません。こちらの記事は、弊社CEOの久保が自らの過去の経験と分析を踏まえ、問題との向き合い方やその対処法に関する心得や大事なことをご紹介しています。こちらの記事を...
OTT(オーバー・ザ・トップ)動画配信市場における最新のトレンドとは?
OTT動画配信とは、インターネットを通じて提供される動画配信サービスのことで、Netflix、Hulu、Disney+のようなものが含まれます。新型コロナウイルスの影響で、在宅勤務や外出自粛が求められる中、ユーザーの需要が増加し、今後も市場拡大が続くと予測されています。こちらの記事では、OTT市場における最新のトレンドと市場の成長についても深堀して解説しています。▼ぜひ読んでみてください▼弊社株式会社Enlyt(エンライト)はテレビ業界のDX化を実現する為に、OTT配信サービスのパッケージを提供しております。現在はアメリカ、ドバイ、カナダ、フィリピン、オーストラリア等のテレビ局に使用され...
【Shopifyの基本機能】3つの基本機能の種類と役割を徹底解説!
サブスクリプション型ECサイト構築サービスである「Shopify」は、ECサイトの需要の高まりと共に近年大変注目されています。Shopifyには多くの便利な機能が備わっていますが、豊富な各機能を把握することに不安を感じたり疑問をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。こちらの記事では、Shopifyの代表的な基本機能である➀フロント機能➁管理機能③分析機能に焦点を当て、各機能の種類や役割についてご紹介しています。Shopifyの基本機能によって、「ECサイト運営者が、商品・注文・在庫・顧客に関する情報を管理画面で簡単に操作・管理する」ことが可能になります。こちらの記事を参考にShopify...
【コンフォートゾーンに囚われない】成長と冒険のための抜け出し方
「現状や環境に甘んじてしまっている」「新しい経験や挑戦をすることを避ける傾向にある」など思い当たる方もいらっしゃるかと思います。これは、コンフォートゾーンに囚われている状態かもしれません。コンフォートゾーンとは、私たちが普段やり慣れていて、自分にとって安心で快適な状態のことです。コンフォートゾーン内にいる時は、とても心地よいため留まってしまいがちです。しかし、コンフォートゾーンに囚われてしまうと、、新たな経験や自己成長をする機会を見逃してしまうかもしれません。こちら記事では、弊社CEOの久保が自身の経験から学んだことを基に、コンフォートゾーンから抜け出すメリットやデメリット、方法について...
リモートワーク導入の実際|メリットや満足度は?
2019年の新型コロナウイルス流行以来、世界的にリモートワーク導入の需要が急激に増加するなど、私たちの働き方も随分変わりました。コロナ禍によるリモートワークでの経験は「やっぱり出社がいい」「このままリモートワークを継続したい」など個々の働き方の好みやメリット・デメリットを実感する機会となったのではないでしょうか?もちろん業界・職種によっては、リモートワークを経験することがなかった方もおられるかと思います。こちら記事では、弊社Enlytのリモートワークに関するアンケート結果を公開しながら、「リモートワークの実際はどうなのか」「社員はどのように実感しているのか」をご紹介しています。リモートワ...
Shopifyを導入するメリット・デメリットとは?
オンラインショップの需要が急速に拡大する中、多くのビジネスオーナーがオンラインでの販売を始めるためにShopifyを導入しています。Shopifyは、オンラインショップ構築に特化したプラットフォームであり、ビジネスオーナーが手軽にオンラインショップを開設し、運営することができるツールです。Shopifyを導入することで、ビジネスオーナーはオンラインショップの立ち上げを迅速に行うことができ、多くの利点が得られます。しかし、導入する前にメリット・デメリットを把握することが重要です。こちらの記事では、Shopifyを導入するメリット・デメリットについて解説していきます。▼是非こちらの記事を参考...
システム開発におけるフィジビリティスタディとは?意味や考え方を徹底解説
ビジネスにおいて新規事業やプロジェクトを行う際に、「フィジビリティスタディ」という言葉を耳にすることがあるかと思います。しかし、「フィジビリティスタディって何?」「どうやって進める?」など疑問をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。フィジビリティスタディは、外部要因・内部要因を調査し、開発を実行するか否かの判断基準を設けるために行われるものです。そのため、プロジェクトが企業にとって有益か否かを判断するために重要な役割を担っています。こちらの記事では、システム開発におけるフィジビリティスタディについて、目的や役割、具体的な進め方などを分かりやすく解説しています。弊社Enlytでの具体例もご...
プロトタイピングとは?使用するメリット・デメリットから具体的な進め方までを解説
プロトタイピングは、アプリやソフトウェア開発以外にも、建築やインダストリアルデザインなど様々な分野で幅広く活用され、ビジネスシーンでも耳にすることは少なくありません。しかし、プロトタイピングとはそもそも何か、なぜ取り入れると良いのかなど疑問をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。こちらの記事では、プロトタイピングのメリットやデメリットから具体的な進め方まで分かりやすく解説しています。また、押さえていただきたい注意点もご紹介しています。ユーザーにとってより操作しやすく分かりやすいサービスやプロダクトを提供するためにも、プロトタイピングは重要な手法です。是非こちらの記事を参考にしてみてください!
健康でいることの大切さ – QOLが爆上がりした習慣
こんにちは。みなさんは自身の健康にどのくらい気を遣っていますか?頭の中では大事だと感じていても、真剣に自分の健康と向き合えてない方も多いのではないでしょうか?何かに挑戦する、困難な問題に立ち向かう。これらに対するアプローチ方法として、思考方法、物事への取り組む姿勢などの良いアドバイスは世の中に沢山転がっています。しかしこれらは継続できないと全く意味がありません。そして継続するためには健康であることが大前提であると実体験を通してわかりました。この記事では、弊社CEOの久保が、過去の辛い体験談から学んだ健康の重要性とどのようにQOLを向上しているのかを紹介しています。日常で今すぐにみなさんが...