What we do
私たち千葉興業銀行の使命は地域の発展(=しあわせ)です。
そのために、真の経営課題解決に向けた伴走支援やライフサイクルに応じたソリューションの提供を行なっています。
▪️法人向け事業
・財務強化 / 人材・組織活性化 / 業務効率化・DX / 事業承継・M&A /
サステナビリティ・脱炭素ニーズに対する支援
・地域情報サイト「ちばトク!」やSNS運用を通じたデジタルマーケティング支援
・新規事業創出や創業の支援
▪️個人向け事業
・就職 / 結婚 / 出産・育児 / 住宅購入などのライフイベントにおける資産形成ニーズへの支援
・退職 / セカンドライフなどのライフイベントにおける贈与 / 相続 /
介護への備えなど資産活用ニーズへの支援
私たちの強みは、お客さまの「ありたい姿」を実現するためのコンサルティング考動です。お客さまが思い描く「ありたい姿」について、対話を通じてしっかり共有し、「ありたい姿」の実現に向けて伴走しています。
今後は、デジタルプラットフォームサービスにも注力していきます。
契約手続きなど、デジタルでおこなえることはデジタルに任せ、人が必要なポイントを見極めます。生成AIの積極活用などで非対面での簡易コンサルティングを充実させ、これまで集積したデータを分析・利活用することにより顧客提供価値を高め、生産性を倍増させたいと考えています。
こうした取り組みを支えているのは、1人ひとりの社員の想いと挑戦です。
実際に活躍している新卒メンバーの声もぜひご覧ください。
▶︎新卒メンバーのご紹介はこちら
https://www.wantedly.com/stories/s/chibakogyo-member
Why we do
「いちばん近くで、いちばん先まで。千のしあわせを、興そう。」
これは私たちが掲げるパーパスです。
「親切な心」で、地域社会の “いちばん近くで”
非金融領域も含め、地域社会の未来に向けたソリューションを提供し、“いちばん先まで”
千葉県のみなさまや千葉興業銀行の従業員には、たくさんのしあわせがあり、しあわせは千差万別。
そんな千のしあわせを地域社会一丸となって、“興そう”
私たちは、このような思いで地域社会に貢献していきたいと考えています。
現在、資材価格の高騰や人口減少、高齢化を背景にコストの増加や担い手の不足が発生しています。
「経営の方向性が見えない」
「将来像や夢、希望の実現に向けた本質的な課題が見えない」
そんな課題に対し、お客さまの理解を深め、お客さまとの対話により、目指す将来像を共有し、それを実現していくための伴走支援と有効なソリューションを提案します。
今後も社会課題・地域経済の解決や持続的な発展に貢献し、地域ブランドの創出と育成を担います。
How we do
■顧客志向であること
常にお客さまのことを第一に考え、お客さまのより良い未来をともに創造(デザイン)・
実現するために尽力します。
■良き相談相手であること
常にお客さまのことを第一考え、相談のファーストコンタクトが「当行」となるよう、
信頼関係を構築します。
■変化を“常(ツネ)“とすること
目まぐるしく変わる社会・経済環境の中、当行が変化しないことは「後退」することであり、お客さまを含むステークホルダーに資するために、失敗を恐れず挑戦し、自己変革し続けます。
■多様な意見を受け入れること
自分とは異なる意見にも真摯に耳を傾け、受け入れることで、より良いものを目指します。
■自律した行動をとること
全役職員が、自らのすべきこと・なすべきことを考え行動するよう、日々律していきます。
■未来志向であること
現状に満足せず、当行が目指す姿を実現するために、常に現在の先を考え行動します。
■知識習得に貪欲であること
当行のステークホルダーに対しより良い価値を提供できる知識を、金融分野など領域に関係なく貪欲に習得し続けます。