はじめまして、エンジニアのK.Yです。
今回は、私の自己紹介や株式会社マトリクスに入社したきっかけ、働き方などについて書いていこうと思います。
■自己紹介
名前:K.Y
出身:山梨
職種:エンジニア
休日の過ごし方:ドライブ、サウナ、お酒を飲みます!
■入社前は何をしていた?
元々コンサルティングファームに所属し、セキュリティコンサルタントとして企業の情報セキュリティ戦略の立案やリスク評価、対策提案などに携わってきました。
この経験によってセキュアなシステム設計と現場のニーズを深く理解する視点が身につきました。
その後、実装寄りのキャリアへシフトすることで、自分のアイデアをプロダクトとして具現化し、ユーザーに届ける醍醐味を求めるようになりました。
■入社を決めた理由
「つくる側」に立ってより直接的に価値を提供したいと思い、Webシステム開発の道へと進みました。
株式会社マトリクスで働くことを決めた一番の理由は、「現場の声を反映したシステム」を本気で開発している点です。
同社の勤務表自動作成システムは、現場ニーズからスタートし、多様な条件を考慮して最適な勤務表を導く高精度なアルゴリズムが特長。
これによってスタッフの生活と品質を両立する「働き方改革」を後押しできることに大きな意義を感じました。
また、技術面ではJava(Spring boot)やHTML/CSS/JavaScriptを用いたWebアプリ開発、RDBによるデータ管理、そしてAWSでのインフラ運用など多面的なスキルが磨ける点にも惹かれました。
■現在の業務
現在は、自社開発の勤務表自動作成システムの改善・新機能開発など、フロントからバックエンド、インフラまで幅広く手掛けています。
具体的には、フロントエンドではユーザーが直感的に使えるUI/UXの改善、バックエンドではSpringを用いた機能実装や既存コードのリファクタリング、お客様に快適に利用いただけるようなインフラ設計にも関与しています。
■どんな働き方をしている?
自由度と自律性があり、リモートワーク等のフレキシブルな働き方が可能です。
チームで適宜ミーティングを行い進捗や課題を共有しつつ、それぞれが自分の強みを活かしながらタスクを進めていくことができます。
要件定義から実装、テストまで一気通貫で関われるため、自分の仕事の成果を実感しやすく、スキルアップや自己成長を強く感じられます。
■会社の雰囲気
組織はフラットで、職階や年次に関わらず意見を発信しやすいカルチャーがあります。
開発プロセスやアルゴリズム改善へのアイデアは積極的に採用され、日々新しい挑戦が歓迎されます。
チームメンバー同士が助け合い、知見やスキルを共有しながら、「より良い勤務表自動作成システム」を目指して前進しています。
■どんな人と働きたいか
働き方改革や現場ニーズに応えるプロダクト開発を通じて社会貢献したい方を歓迎します。
独力で実用的なソフトウェア開発をやり遂げた経験のある方は、即戦力としてご活躍いただけるはずです。
技術への探究心や学習意欲が高く、新しい領域に対しても積極的に飛び込んでいける方、チームを尊重しながらクリエイティブな解決策を提案できる方と一緒に働きたいと考えています。私たちと一緒に、働き方そのものをデザインするシステムを進化させ、世の中を驚かせましょう。あなたの挑戦をお待ちしています!