1
/
5

【九州・社員インタビュー】モノづくりの楽しさと働きやすさ。やっと見つけた理想の職場

みなさんこんにちは!アルファテクノロジー株式会社です。弊社では、働く社員のストーリーをお届けするインタビュー記事を定期的にアップしています。

今回は2021年に入社した金井佑斗さんにお話を伺いました。

様々な会社を経て弊社に入社した金井さん。

アルファテクノロジーを選んだ決め手や壁の乗り越え方など、貴重なお話をたくさん話していただきました!



モノづくりをする楽しさ

──本日はよろしくお願いいたします!まずは金井さんの自己紹介をお願いします

はい、2021年に中途入社しました金井と申します。

現在はチームのサブリーダーとしてクレジットカードシステムの開発を行っています。
入社の経緯としては、大学を出た後に東京、大阪の会社で働いたあとに弊社の福岡支店に入社しました。


──元々エンジニアの勉強はしていたんですか?

商業高校に通っていたので、プログラミングの勉強は多少していました。
当時から「人よりパソコンに詳しいし、エンジニアになれたらいいな」という気持ちがあったんです。

最初の就職もエンジニアでしたが、プログラミングをする立場ではなく『テスター』と言って、システムの動作を確認する業務が主なものだったんです。

でも、どうせエンジニアをするならモノづくりをしたいという気持ちがありました。


──「モノを作る立場で働きたい」というのは学生時代からの夢だったんですか?

そうですね。夢なんて言うと大層に聞こえちゃうかもしれませんけど「モノを作るのって面白そうだな」とは思っていました。

あと何よりエンジニアって給料が良いんです。

自分の場合、家庭を持つのも早かったので「モノづくりに携わりながらも給料面で妥協したくない」という気持ちは常にありました。


アルファテクノロジーを選んだ3つの決め手

──アルファテクノロジーを選んだ決め手を教えてください!

はい、入社を決めた理由は3つあります。

転職活動中に色々な会社との出会いがあった中で、アルファテクノロジーの給料・福利厚生が一番良い内容でした。これが一つ目の理由です。

二つ目は『新規事業の立ち上げに携われる』という点です。
福岡支店は2020年に設立されて、私は2021年に入社しました。
エンジニアとして「出来たばかりの支店に参加できるのって貴重な経験になるな」と思ったんです。

三つ目は、営業からの熱烈なラブコールです(笑)
「この会社から自分が求められている」と感じて心が揺さぶられました。


──立ち上げメンバーにアサインされるのはプレッシャーもあったと思います。金井さんは不安はなかったんですか?

もちろん多少はありました。でもそれより「中々できない経験をしてみたい」という気持ちのほうが大きかったです。

何よりアルファテクノロジー自体が長い歴史を持つ会社なので、フォローも手厚いだろうし大丈夫だと思っていました。

また事業のビジョンがハッキリしていましたし、大きな不安を抱くことはありませんでしたね。


壁を乗り越える気持ち良さ

──金井さんが担当してきた案件を教えていただきたいです

一番最初は5G通信システムに関わる案件を担当しました。そこでベテランスタッフにサポートをしてもらいながら、チーム制で業務をしていました。

複雑な業務だったんですが、先輩のフォローや研修が手厚くて本当に助かりました。ありがたい限りです。


──難しい案件を担当してきて壁を感じた瞬間はありましたか?また、どうやって壁を乗り越えたかも教えていただきたいです!

元々テスターでしたので、プログラミング業務の経験がなかったんです。

やっぱりやったことがない仕事を覚えるのは大変でしたね。サポートを受けつつ、とにかく数をこなして慣れていきました。

やったことがなくて難しい仕事なんですけど、その分乗り越えた時の気持ち良さもあります。

壁を感じた時は、超えた先の自分を想像して業務に打ち込むようにしていました。


気持ちを汲んだマネジメントを忘れない

──組織が大きくなっていく難しさ・大変さを感じることはありますか?

難しさはありますね。
仕方ないんですけど、組織として成り立たせるためには自由を削がれることもあります。

例えば、今まで個人の裁量でしていた業務を会社全体でシステム化したり、細かい報告を忘れないようにしたり…。

会社が大きくなり、サブリーダーになった今では個人単位ではなく、会社単位で考える機会が増えました。


──サブリーダーとしてマネジメントする上で気を付けていることは何ですか?

『相手のことを理解したうえで自分の考えを話す』という気持ちを常に持って社員と接しています。

当たり前ですが、入社したばかりの社員には足りない部分が沢山あります。だからと言って、ベテラン社員が知識を押し付けてはいけません。

相手のストレスにならないように、きちんと考えを聞いたうえで間違った部分を指摘するようにしています。

頭ごなしに否定するような接し方は絶対にしません。

それに、若い社員から教わることも沢山あるんです。考え方とか働き方について吸収できる部分は吸収するようにしています。


──入社当時からマネジメントをしてみたいと思っていたんですか?

そうですね。入社当時からマネジメントの道に進みたいと思っていました。

でも実際にサブリーダーになると大変なことも沢山あります(笑)

社員同士でコミュニケーションを取りながら、会社からの意見を汲んでチームに反映させないといけないので…。中々バランスを取るのが難しい部分ではありますね。

でも同時に「これがマネジメント職のやりがいだな」とも感じています。


交流しながら成長しやすい環境

──エンジニアの方は日々スキルの向上が求められるイメージがありますが実際どうなんでしょう

いやー本当その通りです(笑)

入社して丸4年経ちますが、プログラミングに慣れたという感覚はあまりないですね。
仕事をする度に「勉強しなきゃ」と思いますし、日々スキルアップが求められる環境です。


──アルファテクノロジーでスキルアップのサポートもしてくれているんですか?

はい!技術的なサポートはかなり手厚いです。

常に全社teamsで連絡が取り合えるので、分からないことがあればすぐに相談ができるんです。

これは会社が大きいからこそ出来るサポートです。なんというか、いつも傍に誰かがいるみたいな感覚があります。

また、勉強会の開催もあるので自然とスキルアップが見込める環境です。


──メンバー同士の交流が盛んなんですね!

そうですね。福岡支店で言うと、月一の勉強会で社員同士が顔を合わせます。そこでスキルアップはもちろん、雑談やご飯を共にして仲を深めていますね。

アウトソーシングが多い会社にも関わらず、コミュニケーションを活発に取れるのは弊社ならではの特徴かなと思います。


誰でも腰を落ち着けられる会社

──金井さんがアルファテクノロジーで働き続ける理由を教えてください

とにかく風通しが良いんです。

技術に強い人・好きな人が上に立ってくれているので、常にエンジニアの気持ちを汲み取ってくれます。

例えば「こんな本が欲しい」と言ったらすぐに対応してくれたりとか。とにかく『エンジニアファースト』を貫いている会社なので辞める理由が見つかりません。

色々な会社を転々としてきましたが、ここまで過ごしやすい会社は初めてです。これからもずっと働きたいなと思っています。


──今後の目標や豊富があれば聞かせてください!

福岡支店は若い社員が多く、活気あふれるのが強みだと思っています。

その明るさを維持しつつ、マネジメントをする立場としてもっと楽しい職場にしたいですね。難しい業務が多い中でも楽しさを忘れないような環境づくりができれば嬉しいです。

私個人としては『人と仕事が集まるエンジニア』になるのが目標です。

上からも下からも慕われて、どんどん輪が広がって、仕事も沢山こなしていく。そんなエンジニアを目指してもっと頑張ります。


──最後に、入社を検討している方へのメッセージをお願いします!

私はこの会社に入社して「やっと腰を落ち着かせられる場所を見つけられた」と思えました。
本当にエンジニアが働きやすい環境が整った良い会社です。

いま転職活動をしている方も、迷っている方もぜひ一度お話したいです!
「何となく気になるなあ」くらいの気持ちでも大丈夫です!

良かったら、私たちと一緒にやりがいのある仕事をしましょう!


If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
機械学習ソフトウェアエンジニア募集!エンジニアのための理想の職場
アルファテクノロジー株式会社's job postings
39 Likes
39 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 採用課's Story
Let 採用課's company know you're interested in their content