注目のストーリー
All posts
【海外キャリアの一歩目に】セブ島が“初めての海外”に選ばれる理由
2025年3月、日本からセブ島を訪れた観光客数は142万人を超え、過去最高を記録しました。今、セブ島は“旅行先”としてだけでなく、“働く場所”としても注目されています。私がこの島に移住し、現地旅行会社CSPトラベルのスタッフとして働き始めたのは、「海外で働いてみたい」という素直な好奇心からでした。言葉も文化も違う場所で働くのは、想像以上に刺激的。でもその中で気づいたのは、セブ島という土地が、「海外キャリアの最初の一歩」として、実はすごく“やさしい場所”だということです。セブ島が“働く場所”として人気な5つの理由①日本からのアクセスが抜群海外で働くとなると、「行くまでが大変そう」「頻繁に帰...
【社員インタビューVo.1】「旅」に生き、「旅」を支える仕事
こんにちは!CSPトラベルです!この度、フィリピン・セブ島で働くCSPトラベルの日本人スタッフへの社員インタビューを始めました👏記念すべき第1回目を飾るのは、河野さんです!旅行業界に興味がある!セブ島で挑戦してみたい方はぜひみてください☺︎株式会社CSPジャパン カスタマーサクセス サポート職 / 河野キャンピングカーで西日本を横断し、バックパッカーとして東南アジアを旅してきた旅人。2023年5月から株式会社CSPジャパンにカスタマーサポート担当として入社。ー早速ですが河野さんのこれまでのキャリアを教えてください! 高校卒業後、幼稚園教諭の大学に入学しましたが、3ヶ月ほど経ってから体調を...
フィリピン・セブ島での4か月の挑戦!語学と映像制作を身につけるインターンシップ
参加を決めた理由は「何か新しいことに挑戦してみたい」という漠然とした気持ち小学校から高校生まで、野球に情熱を注いだ学生生活を過ごしてきました。大学進学後はこれまでの生活の中心であった野球を離れて、何も目的がないままアルバイトをするという生活が続き、当時のように熱中できるものがなく、何かすっきりとしない日常を過ごしていました。そんな日々の中で、ふと目に入った校内でのフィリピン・セブ島での短期語学研修の貼り紙。海外への渡航経験がないため、フィリピンでの長期滞在は生活は想像もつかないものでしたが、「どんなことでも良いから、何か新しいことに挑戦してみたい」と思っていた私にとってのチャンスと捉え、...
3分でわかるCSP
生まれた場所や環境に関わらず、すべての人が活躍できる世界を事業概要CSPグループでは日本の輸出企業向けマーケティング事業に始まり、アウトバウンド事業(セブ島観光)、オンライン教育、BOPビジネスへの進出および拡充など多岐に渡る事業を展開しています。「世界中の社会課題」に対して自分たちそしてすべての人が欲しいと思えるサービスをゼロから創る。私たちのサービスを利用してくださるすべてのステークホルダーへ「よかった」と思っていただくために事業を展開しています。デモグラフィック 男女別外国人スタッフが77%を占めるため、女性スタッフの構成比率が高くなっています。職種別ビジネス職にはツアーガイドも含...
海外旅行好きの女子大生がフィリピン・セブ島でのインターンシップを通して学んだこと
海外が好きなるきっかけはオーストラリアでの語学留学高校時代から「英語を話せるようになりたい」と海外への関心が強く、大学2年次に5ヶ月間オーストラリアで語学留学を経験しました。オーストラリアでの暮らしは毎日が新鮮で、英語が話せるだけでこんなにもさまざまな人と関わることができるんだと、海外へと視野が広がっていくようになりました。留学を終えてからは海外にいくことが大好きになり、東南アジアでのバックパッカーも経験するなど、とにかく海外を飛び回る日々。さまざまな国を訪れ、海外独自の空気感に触れていく中で、将来は「英語を使って海外で働きたい」と思うようになり、“旅行好き“そして”英語”が活かせるセブ...
CSPトラベルってどんな会社?
【セブ島から世界へ、そして日本・フィリピンを代表するハイブリット会社を創る】そんな大きなビジョンを揚げ、 現地の人・企業との繋がりを1番に大切にしCSP TRAVEL AND TOURS INC.は誕生しました。「CSPでよかった」と思っていただくために私達は「人を大切に」世界とつながり、世界を体験しCSPと関わるすべての人々にとってのチャンスを生み出す事が何よりも重要と確信しています。そのために変化を受け入れ誠実に早く行動します。「人を大切に」世界を広げる旅をお約束します。フィリピン観光省認定旅行会社として4周年を迎えました。創業当初は月間10~30名ほどお客様をご案内する小さな旅...
はじめての仕事は、ツアーに参加すること。
私たちの仕事は「セブ島の魅力を伝えること」そのために必要な事はただ一つ。自身の体験を通してフィリピン・セブを知る。旅行雑誌を眺めるだけでは味わうことができない自然の美しさやのびのびと生活する生き物たちに触れ合うことができます。何よりも魅力的な人の暖かさ言葉の壁や文化の違いはあれど、まったく気にしません。ちっぽけな悩みなんて笑い飛ばしてしまいます。そんな南国らしい雰囲気の中だからこそ、「自分らしくいられる場所」なのではないでしょうか。様々な表情を持つフィリピン「アイランドホッピング」というアクティビティを知っていますか?7,641もの島から成り立つフィリピンならではのアクティビティで、船に...
「フィリピン・セブ島」だからこそできること・できたこと
日本の企業では体験できなかった、20代前半で経営者の方とお話やクリエイティブな活動家と関わることができる。それがセブ島でシゴトをする最大のメリットです。日本を離れて早くも1年が経過し、圧倒的なスピードで日々が過ぎて行く中で、経済の成長に伴い日々発展して行くインフラや生活格差が広がっていることを目の当たりにし、自分の成長が追い付かずに不安に駆られる気持ちを感じます。旅行会社でのエンジニアとしてのキャリア現在の業種とは全く関係ない「自動車整備士」からのキャリアチェンジ。当時の仕事は同期の誰にも負けないことを常に考え、どんな新しいことにも挑戦してきました。しかし、そのスキルを磨いても1日に作業...