- Project Manager
- サーバー、フロント、共に!
- コンサルタント
- Other occupations (32)
- Development
- Business
- Other
今回は、FAKE Inc.でUI/UXデザイナーとして活躍する磯部。新卒で株式会社エス・エム・エスに入社し、インサイドセールスやWebマーケティング、PMを経験後、FAKEに転職。未経験だったデザイナーとしてFAKEで実績を積み、入社わずか1年でリードデザイナー(責任者)として活躍している。今回のインタビューでは、「ビジネスの上流から事業成長に貢献する」というFAKEの方針に魅力を感じ入社した磯部の想いや、UI/UXデザイナーとして生き生きと働く理由を掘り下げていく。
30代目前での、新たなキャリアへの挑戦
5年間Webマーケティングのキャリアを積んできた磯部がUI/UXデザイナーに転身した理由は、場所にとらわれず世界で働くという夢を実現させるため。「デザインはビジュアルで価値を伝えられるため、世界中の人々に向けた仕事ができると思いました」と語る。UI/UXに関心をもったのは、学生時代に友人の薦めで読んだ『UXデザインの教科書』。「デザインは、実は論理的で、センスがなくてもできるのかもしれない」と衝撃を受けた原体験があった。
ビジネス視点を持つデザイナーへの転向を決意
「デザイナーの中でもUI/UXデザイナーを選んだのは、事業成長に貢献したかったからです。UI/UXデザインは、事業をどう成り立たせるかを考えるときに出てくるアジェンダの一つなので、これまでの経験も活かしながら価値を出せるのでは?と思いました」。FAKEの「ビジネスの上流から事業成長に貢献する」という方針に魅力を感じ、ここで成長していきたいと思い、入社を決意した。
前職でのマーケティング経験が武器に
実際に働いてみて、入社前とギャップはないと言う。「デザイナーがビジネスの上流工程から介在し、価値を作っていくことをまさに今実現できているな、という感覚です」。さらに、「Webマーケティングの経験がある自分だからこそアサインしてもらえるプロジェクトもあり、今までのビジネス経験が今の仕事に大きく活かせていると思います」と語る。磯部は、前職でクリエイティブ作成から広告運用、ターゲティング設定、データ分析をしてきた経験から、デザイン業務にプラスαの提案ができることが強みである。広告運用の数字を分析し、戦略を語ることができるデザイナーは貴重な存在だろう。
デザインは言語に依存せず仕事ができると思っていたが、やってみると言語への依存性が高いことに驚いた。「デザインを完成させるための工程でチームメンバーやクライアントとのコミュニケーションはとても重要になってきますし、構築したUIの検証のためにユーザーヒアリングを繰り返し、細かいニュアンスまでも汲み取る必要があります。」しかし、ここでも前職の経験で磨いてきた分析し、言語化する力が生きている。
デザイン未経験からのリードデザイナーへの急成長のワケ
磯部の急速な成長の背景には、徹底的に学び、実践する姿勢がある。先輩デザイナーのレビューを通じて、自分のデザインを客観的に分析し、常に改善する意識を持ち続けた。「完璧を求めるのではなく、常に学び、成長することを大切にしています」と語る。
また、マーケティング経験で培ったデータ分析力と、ユーザー視点を重視する姿勢も、急成長の大きな要因だ。デザインの品質を定量的に評価し、ユーザーの行動データに基づいて改善提案を行うことで、チーム内でも高い評価を得ている。「デザインは感覚ではなく、論理的なプロセスだと常に意識しています」と話す磯部は、デザインにおいても、データに基づいた意思決定を重視している。
この姿勢が、わずか数年でリードデザイナーという重責を任されるまでに成長した秘訣なのだ。常に学び、挑戦し、自分の強みを活かしながら、デザインの本質に迫る磯部の姿勢は、キャリアチェンジを目指す多くの人々に勇気と示唆を与えてくれる。
世界で通用するデザイナーへ
「クライアントが要望しているものに対して、その要望を超えた提案やクライアントが考えていなかった概念をデザインで新たに生み出せたときはとても楽しいですね」と磯部は目を輝かせる。「クライアントにとっては当たり前になっている考えに対して、デザイナーとしての視点で固定概念を覆すことができた時は、まさに事業にインパクトを与えられているなと感じます。」
国内案件だけでなく、海外市場向けのプロジェクトにも携わっており、国や文化が違えば求められるデザインも変わる。グローバル案件では、異なる視点を踏まえながら本質的な課題を解決することにやりがいを感じている。
今後のビジョンについて、「作ったデザインが日本だけじゃなくて海外の人にも使われるものに携わっていきたいです。さらには、デザインの力を使うと事業はこういう風に良くなる、とか本質的な提案をしてクライアントに未来を見せられるようなデザイナーになりたいですね」と熱く語った。
ビジネス職からデザイナーになりたい人を募集しています
私たちは、プロダクトとデザインへの情熱を持ち、UI/UXデザイナーとして成長したいという熱意のある方を歓迎します。時に困難な道のりもあるかもしれませんが、それを乗り越えることを楽しめる、そんな学生や社会人の方々からのご応募をお待ちしております。
具体的には、以下のような方を求めています。
・PM、マーケティング、営業、コンサル職から、UI/UXデザイナーへのキャリアチェンジを目指している方
・Figmaを自分で学習し、ものづくりの意欲がある方
・美術系大学以外の出身でも、デザイナーとしてのキャリアを築きたい方
・FAKEのMission、Vision、Valueに深く共感いただける方