- サポート充実/未経験OK!
- ITヘルプデスク/マネージャー
- ITセールス/技術営業
- Other occupations (23)
- Development
- Business
- Other
【新卒採用Q&A】文系・理系関係なく誰もが活躍できるIT企業!IIJエンジニアリングの新卒採用を解説します!
ファーストキャリアにおいて、自分が「どんな環境で、どんな成長ができるのか」を見極めるのはとても重要です。IT業界に興味はあるけれど、「技術に自信がない」「文系出身で不安」「会社の雰囲気が気になる」など、踏み出す前に立ち止まってしまう学生も多いはず。
本記事では、インフラ運用を軸にIT社会の“当たり前”を支えるIIJエンジニアリングの新卒採用における、選考の全体像や企業としての考え方、学生から寄せられるQ&Aまでを網羅的にご紹介します!
IIJエンジニアリングの新卒採用に対する考え方・想い
IIJエンジニアリングの新卒採用にかける想い
IIJエンジニアリングは、日本のインターネット黎明期を支えてきた株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)のグループ企業であり、ネットワークやサーバなどITインフラの運用・保守を担っています。
そんな当社が目指すのは、ITの力を使ってお客様のビジネスそのものを支援すること。これからのITアウトソーシングに必要なのは、技術力だけでなく、多様な視点や柔軟な発想です。
ITに直接関係していない経験や興味もビジネスに活きる時代だからこそ、私たちは、ITに関する経験やスキルではなく、学生一人ひとりのやる気や意思を尊重したいと考え、文理問わず幅広い学生を歓迎していますし、IT未経験の方でも安心してチャレンジできるよう、入社後の研修やサポート体制も整えています。
大切にしているのは「ありのまま」を伝え、少しでもギャップを減らすこと
私たちが新卒採用で大切にしているのは、限られた説明会や面接といった接点の中でも、学生の皆さんに安心感や納得感を持ってもらうことです。
企業側の一方的なアピールではなく、「この会社で働くイメージが持てるか」「自分と合っているか」をしっかり判断してもらうことを重視し、私たちの“ありのまま”をお伝えする姿勢を大切にしています。
「自分にもできるかも」と思えたなら、それが最初の一歩。気負わず、素直な気持ちで臨んでいただきたいと考えています。
入社後のステップとキャリアパスの描き方
![]()
IIJエンジニアリングの新卒採用では、「エントリー職」と呼ばれる共通ポジションからスタートし、段階的にキャリアを築いていくことになります。入社前の面談などで意向をヒアリングし、以下のいずれかの職種に配属されます。
◼︎カスタマーオペレーション職
IIJサービスを利用しているお客様の問い合わせ対応を行う職種。電話・メール・チャットを通じて、サービスの操作方法や不明点の解消をサポートします。ITの専門知識はもちろん、相手の状況を的確に読み取るヒアリング力や、丁寧なコミュニケーションスキルが求められます。
◼︎テクニカルオペレーション職
ネットワークやサーバなどITインフラの監視・障害対応を担う職種。お客様のシステムに異常が発生した際には原因を特定し、必要に応じて復旧対応を行います。技術力はもちろんのこと、正確な判断力と冷静な対応力が活かされます。
本人の志向や適性をもとにステップアップ
1年目は、OJTやチームでの業務を通じて、社会人としての基礎力とITインフラの実務スキルを身につけていただきます。その後は、専門性を深める道や新たな分野にチャレンジする道など一人ひとりの志向性に合わせて最適なキャリアパスを選択することができます。
また、半期に1回上司との目標面談や、定期的な1on1ミーティングがあるため、将来的なキャリアや挑戦したい分野について相談できる機会がしっかりと設けられています。
IIJエンジニアリング新卒採用の求める人物像・選考フロー
求める人物像
IIJエンジニアリングでは、技術力や経験の有無以上に、「どんな姿勢で仕事に向き合えるか」を大切にしています。新卒採用において掲げている求める人物像は、以下の6つの要素です。
もちろん、これらすべてを最初から兼ね備えている必要はありません。どれか一つでも「自分の強みかもしれない」と思える項目があれば、ぜひ自信を持ってご応募ください。
具体的な選考フロー
IIJエンジニアリングの新卒採用は、シンプルながらも「相互理解」を重視した構成になっています。面談・面接を通じて、「この会社に自分が合うのかどうか」を丁寧にすり合わせていただける時間と位置付けています。
1.会社説明会(オンライン)
業務内容や職場環境、選考フローを説明。仕事紹介動画・社風紹介動画も交え、職種の違いやキャリアパスについても解像度高く伝えられるよう心掛けています。
2.一次面接(オンライン)+適性検査①(性格診断)
採用担当者と1対1でお話しする時間です。学生の皆さんからは、これまでの経験や学生生活で感じたことなどを気軽にお話しいただきたいと考えています。堅苦しく考えず、相互理解を深めるコミュニケーションの場としてご参加ください。適性検査も、合否に影響するものではなく、あくまで性格傾向の把握を目的としています。
3.二次面接(オンライン)+適性検査②
ここでは、現場で働く社員(マネージャーや部課長)との対話が中心となります。これまで頑張ってきたことや、これからチャレンジしたいことをお聞きしながら、皆さんのスキルが仕事においてどのように発揮できそうかを判断していきます。ITの知識やスキルの深さではなく、日々の考え方や姿勢に触れながら、今後の成長の可能性を一緒に探っていくような雰囲気です。
4.最終面接(基本的に対面)
役員・マネージャーとの対話を通じて、これまでのご経験だけでなく、IIJエンジニアリングでどのようなキャリアを描いていきたいのか、未来を見据えた話をすることで、企業のカルチャーや価値観とのフィット感、ギャップがないか判断していきます。
5.内定者面談
これまでの面接の振り返りやフィードバックをお伝えするとともに、条件面や働き方に関するご質問にも丁寧にお答えします。「安心して入社を決めていただくこと」を何より大切にしており、納得感を持って意思決定ができるようにサポートします。
選考を通して一貫しているのは、「安心して話せる場づくり」と「納得感ある意思決定の支援」です。新卒での就職活動は人生の大きな選択だからこそ、丁寧な対話を大切にしています。
Q&A:学生からよく聞かれる質問にお答えします
Q. IT未経験でも本当に大丈夫ですか?
A.
はい、大丈夫です。IIJエンジニアリングには、ITが初めてという方や文系出身の方も多く入社し、今では第一線で活躍されています。
入社後は、2ヶ月間の研修があり、配属後も先輩社員がしっかりフォローしてくれるので、知識や経験に不安がある方も安心してスタートできる点が特徴です!
Q. 資格は必要ですか?
A.
選考時や入社時点で特別な資格を持っている必要はありません!
ただ、『ITパスポート』や『基本情報技術者試験』のような、基本的なIT知識に触れておくと、入社後の業務がよりスムーズに理解できると思います。
学習はあくまで任意ですので、無理のない範囲でご自身のペースに合わせて準備していただければ十分です。
Q. キャリアパスは決まっていますか?
A.
入社後のキャリアは、固定された道を一律に進むものではなく、個々の希望やスキルに合わせて柔軟に描いていくことができます。「もっと技術を極めたい」「マネジメントにもチャレンジしたい」など、それぞれの想いを大切にしながら、年2回の面談などを通じてキャリアを一緒に考えていきます。ご自身の志向を反映できる自由度の高い環境です!
Q. インターンに参加していないと選考に不利ですか?
A.
インターンシップは、あくまで業務や会社の雰囲気を知っていただくための機会であり、選考とは切り離して考えています。インターンに参加していなくても、十分にご自身を伝えていただける場をご用意していますので、安心してご応募ください!
Q. 社員の雰囲気や人間関係が気になります
A.
社内には穏やかで親切な人が多く、新人や異動してきた社員を自然にサポートする文化が根付いています!
困ったときには気軽に声をかけ合い、部署の垣根を越えて助け合える雰囲気があるので、「人間関係に不安がある」「一人で抱え込むのが苦手」という方でも、安心して働ける環境です。
Q. どんな人が社内で活躍していますか?
A.
一言でいえば、「まじめにコツコツ頑張れる人」が活躍しています。扱うシステムは官公庁や大手企業のITインフラなど、社会にとって重要な領域が中心です。その分、丁寧さや確実性が求められる場面も多く、「わからないことをそのままにせず、ちゃんと確認できる」「地道な作業にも誠実に取り組める」といった姿勢が自然と評価される環境です。
また、チームで動くことが基本のため、メンバーとのコミュニケーションを大切にできる人、協力しながら仕事を進めたい人にも向いています!
学生へのメッセージ
IIJエンジニアリングには、「どんな自分になりたいか」を大切にしながら、安心して成長していける環境があります。穏やかな空気の中で丁寧に仕事に向き合えるからこそ、自分らしく学び、少しずつスキルを積み上げていける。そんな実感が、日々の中で自然と育まれていきます。
選べるキャリアの道も一つではありません。現場で経験を重ねたあとに、専門職へ進むもよし、マネジメントに挑戦するもよし。多様な選択肢が用意されているからこそ、色々なことを試してみたい人にもぴったりの職場です。
また、働きやすさも大切にしている会社なので、「成長したい」と「私生活も大切にしたい」をどちらも諦めずにいられるのも魅力の一つ。自分のペースでじっくりとキャリアを築いていけます。
最初の一歩に迷いはつきもの。でも、挑戦してみたい気持ちが少しでもあるなら、まずは話を聞きに来てみてください。あなたの未来が広がるきっかけになれば、私たちも嬉しいです!