- サポート充実/未経験OK!
- ITヘルプデスク/マネージャー
- ITセールス/技術営業
- Other occupations (23)
- Development
- Business
- Other
【社員インタビュー】ゼロからの挑戦を後押しする充実サポート。IT未経験からでも叶う、エンジニアとしてのキャリアパス。
1998年の設立以来、ネットワークとシステムをより便利に、簡単に、安全に利用できる環境づくりを使命とし、IT運用に携わるあらゆる事業を展開してきたIIJエンジニアリング。AIやクラウド、モバイル通信など、めまぐるしく変化するIT分野において、長年培った実績と経験をもとに高度なIT運用のノウハウを提供し続けています。
今回は、当社で監視運用エンジニアとして活躍するM.Nさんに、これまでのキャリアやIIJエンジニアリングの魅力、仕事のやりがいについてお話を伺いました。
M.Nさん / 運用本部 運用1部 設備運用課
商業高校卒業後、洋菓子店で接客業の仕事を始める。その後も営業職に転職する等、コミュニケーションスキルを活かした仕事で華々しい成績を収めるも、コロナ禍におけるキャリアに対する考え方の変化から、IIJエンジニアリングへ転職。未経験ながらも資格取得やOJTを通じてスキルを着実に習得し、インフラ監視・運用の業務を担う。
「ITは苦手」だった学生時代からエンジニアとしてのキャリアを歩み始める
──では、簡単にこれまでの経歴についてお話ください。
私はもともと商業高校に通っていたのですが、IT関係に苦手意識を持っていました。授業でWordやExcelなどPCスキルを学ぶ機会はあったのですが、「全然興味が湧かない」「勉強するのが面倒」と思ってしまって。在学中はアルバイトで表参道の洋菓子店で働いており、卒業後もそのお店に就職し、自然と接客業の道に進んだんです。
──その後、保険業界の営業職にキャリアチェンジされた経緯を教えてください。
接客業を続けるなかで「自分の武器になるスキルがない」と感じ始めたのがきっかけです。そこで転職エージェントに相談したら、「営業職かエンジニア職は需要が大きいし市場価値も高い」というアドバイスを受けたんです。私は“人と接する仕事”をやってきたので、「じゃあ営業にチャレンジしてみよう」と思い、保険会社の営業職に飛び込みました。
ちょうどコロナ禍が始まった時期でもあり、飲食・接客業の将来的な見通しが立たなかったことも後押しになりましたね。
──保険営業では、具体的にどのようなお仕事をされていたのでしょうか。
主にBtoBの営業で、家族向けのサービスや保険契約の提案を行っていました。アポを取るために電話をかけたり、以前契約のあったお客様に再度アプローチしたり、時には街中のビルに直接訪問するなど、かなり積極的な営業スタイルでしたが、そのおかげで時間管理とスケジュール管理のスキルが身につきました。分単位で行動を計画し、アポ取りや準備、顧客情報の整理、見積もり作成など、細かな作業を効率的に行うことを学びましたね。
──保険営業でのやりがいや印象的だった出来事はありますか?
お客様が困難な状況に直面している時に、誠心誠意サポートし、「あなたのおかげで助かりました」「すぐに対応してもらえてよかった」と感謝の言葉をいただけたことはやりがいでした。また、所属していた拠点の中で営業成績トップになれた時も、すごく嬉しかったですね。電話アポや飛び込み、契約更新の案内など、地道な積み重ねを繰り返していた結果だったので、努力が報われた気がしましたね。
──保険営業でお客様対応のやりがいを感じながらも、次はインフラエンジニアに転職。どんな理由があったのでしょう?
あるとき大規模な通信障害があって、自分の仕事が一切進まなくなるという出来事を経験したんです。その時に「ITインフラが止まると、こんなに業務や生活に影響が出るのか」と衝撃を受けて、ITインフラの重要性を強く再認識しました。そこからITインフラについて調べるうちに「既存のシステムをどう円滑に運用していくか」というエンジニアの仕事があると知り、興味を持つようになりました。
また、長期的に働き続けることを考えてたとき、保険営業の仕事は体力的にかなりハードだったため、数年後も同じレベルで働き続けられるか不安に感じ、転職を決意しました。
──数ある企業の中でIIJエンジニアリングを選んだ決め手を教えてください。
やっぱり大きかったのは「自社のサービスを運用する」という点です。IT業界だと、他社に常駐して顧客先のシステムを運用する働き方も多いですが、そうなると自分が扱うシステムを根本から把握できなかったり、改善のアイデアを提案しても反映されにくかったりすることが多いんです。
その点、IIJエンジニアリングは親会社IIJが提供しているインターネットインフラサービスを自ら運用する仕事なので、「この機能をもっとこう改修したら?」と意見を出しやすいし、上流の部署にも連携がスムーズ。未経験者にとっては、より深くITを学ぶチャンスだと思い、ここに決めました。
──IT未経験からの挑戦でしたが不安はなかったですか?
もちろん不安は多少ありましたが、IIJエンジニアリングは未経験採用にも積極的で、面接の段階から「たとえパソコンスキルが初心者レベルでも学ぶ意欲があれば大丈夫」と言っていただけたんです。あとはeラーニングで自由に学べたり、資格取得制度が充実していたのも魅力でしたね。「これなら本当にゼロからでも挑戦できそう」と思えました。
充実したサポートを最大限に活かし、着実にエンジニアとして成長する
──現在の業務内容について教えてください。
ネットワーク回線やモバイル回線、サーバーが正常に動いているかを監視する業務です。例えば通信障害が発生するとシステムにアラートが上がるので、マニュアルに沿ってコマンドを打ち、ログの状態をチェック。問題があれば、機器の再起動や設定変更など対処できる部分は自分たちで行い、より複雑な作業が必要なものは上流の専門部署にエスカレーションします。
24時間体制で運用・監視をする必要があるためシフト勤務で夜勤もありますが、休日日数は変わらないですし、フレックスや休みの取り方の融通が利くのはありがたいですね。
──“運用”というとピンとこない人も多いと思いますが、やりがいを感じるポイントはありますか?
運用業務は、「システムやサービスが止まらないよう支えること」です。特に監視業務は直接お客様の声を聞く機会は少なく、目立つ仕事ではないですが、自社の通信回線やインフラが安定していることで、多くの企業が問題なくビジネスを続けられると考えています。特に大きな障害を迅速に検知して対応できたときは、陰ながら「日本中を支えてるな」と実感しますね(笑)。
また技術的にも毎日新しい発見があります。コマンド操作やネットワークのしくみを学ぶなかで、点と点が繋がる瞬間がとても面白くて。昔はITにあまり興味がなかった私が、いまでは自分がサーバーにアプローチして問題を解決できることにやりがいを感じるようになりました。
──実際に未経験からどうやってスキルを身につけたのかもお聞きしたいです。
IIJエンジニアリングでは、資格取得が推奨されていて、私もCCNAというネットワーク基礎資格を取得しました。会社が受験料を補助してくれるだけでなく、参考書やeラーニング、勉強会などを全面的にサポートしてくれるんです。極めつけは「実機ルーターを繋いで練習していいよ」と言われたことですね。普通、資格勉強はシミュレーターや仮想環境でやることが多いですが、実機まで触れたのは貴重な経験でした。
また、「こういうテキストが欲しい」と上司に相談するとすぐ用意してくれたり、疑問に思ったらその場で先輩が教えてくれたり。学習自体は難しいですが、勉強した技術がダイレクトに業務と繋がるのを実感できて楽しさもありました。
──未経験者には心強い環境ですね。他にも社内の魅力はありますか?
やっぱり“人の良さ”ですね。ここまで親切でコミュニケーションしやすい職場は初めてかもしれません。実際、私みたいに未経験のメンバーも多いので、「最初は分からないのが当たり前」という雰囲気で、なんでも教えてくれるんです。
また、定期的な1on1があり、上司に業務の悩みや次に挑戦したいことなどを気軽に相談できる点も魅力ですね。実際に私が「サーバー寄りのチームに行きたい」「もっと高度なコマンド操作を学びたい」という要望を伝えたら、最短ルートで希望の仕事を経験させてもらえました。どんどん手を挙げた人にチャンスを与えてくれるカルチャーだと思います。
資格取得を継続し、将来的にはエンジニアを先導する立場へ
──今後のキャリアビジョンについては、どのようにお考えですか?
現在、親会社のIIJが行っている運用や監視業務を自分たちのチームで引き取るプロジェクトに携わり、上流のエンジニアの方々がより業務に集中できるよう、インフラ維持を支援しています。将来的には、このようなプロジェクトの中心的な存在になり、人事配置などもできるようなマネジメント的ポジションを目指したいですね。そのためには技術力もしっかり身につけなきゃいけないので、たとえばCCNPやLinuxなど、より高度な資格にも挑戦するつもりです。
IIJエンジニアリングでは、「マネジメントしたい」「上流に行きたい」「開発をやりたい」といったキャリア希望を言えば、割とすぐに具体的なアクションプランを一緒に考えてもらえる。未経験ながら自分の将来像を大きく描けるのは、本当にありがたいですね。
ーーでは最後に、未経験からエンジニアを目指す方へのメッセージをお願いします。
入社時の私のパソコンスキルは、学生時代と仕事で少し使ったことがある程度のものでした。でも、IIJエンジニアリングは「未経験でも意欲があれば大丈夫!」という風土があり、徹底的に育ててくれると実感しています。私自身、IIJエンジニアリングに入社したからこそ、入社前は全くイメージできなかったところまで成長できました。
もし「IT業界に興味あるけど、初心者だし……」と不安を抱えている方がいたら、ぜひ一歩踏み出してほしいです。“やってみたい”という気持ちがあれば、IIJエンジニアリングは全力でバックアップしてくれます!