- Others
 - Sales / Business Development
 - 行動を生み出すプロデューサー
 - Other occupations (16)
 - Business
 - Other
 
日立市の夢と技術が交差する一般社団法人D&T
発端は、日立市でのスタートアップ企業との交流イベントです。
そのイベントの中で、日立市には高い「技術力」や「人材」、豊かな自然といった強みを抱えている一方、急激な産業構造の変化が起きていることを知りました。地元の企業や住民の熱い思いを聞く中で、「日立市で何か面白いことができないか」と考えました。
そして、話を進める中で以下の構想に辿り着きました。
「日立市の資源を活かし、実証実験環境の整備や『スペースポート構想』のような新産業を創出する」
この構想のもと、日立市の企業と国内外のスタートアップの化学反応によるイノベーション創出を目指し、当社を含む日立市内外のメンバーが集結しました。
当社は、構想を「持続可能な事業」へ落とし込むビジネススキーム設計と、法人の土台構築を担い、2025年7月、「一般社団法人D&T」が設立されました。当社代表の久保寺も「理事」として経営に参画し、当事者としてプロジェクトを推進しています。
パートナーシップの基盤づくり(設立記念式典)
▶︎一般社団法人D&T理事メンバー
2025年7月24日、設立記念式典を開催しました。
目的は、単なる設立報告ではなく、D&Tが掲げる「日立市の技術(Technology)とスタートアップの夢(Dream)を掛け合わせる」という構想に共感し、「共に未来を創るパートナー(仲間)を集める」ことでした。
当社は本イベントの一部をプロデュースし、ピッチセッションや「スペースポート構想」に関する特別講演、交流会を企画し、参加者同士が互いの強みや課題を本音で共有し、新しい連携の可能性を探る「意味のある交流の機会」を創出しました。
式典での構想共有を通じ、地元企業の技術ポテンシャルとスタートアップの斬新なアイデアが具体的に交差し、双方の「考えや想い」が深く擦り合わされました。
結果、構想実現に向けた仲間を増やし、プロジェクト推進への「熱量の高い第一歩」となりました。
▶︎登壇し、法人が掲げる構想を語る久保寺
グローバルな連携への挑戦(インドスタートアップ企業の招聘)
▶︎日立市の企業を訪問する様子
2025年10月、インドのスタートアップ招聘イベントを開催しました。
このイベントの目的は、日立市の「高度な技術」とそれを支える「企業文化」を海外のスタートアップ企業に深く体感してもらい、「具体的な協業の可能性を探る」ことです。
当社は、このグローバルイベントの「企画」を担い、インドの強力なネットワークを駆使し、日立市の技術とシナジーが期待できるスタートアップ群を「ソーシング(発掘・招聘)」しました。
精密加工の現場を視察したインドの起業家からは、その品質と技術力に驚きと深い関心が示されました。交流を通じ、急成長するインド市場の課題に対し日立市の技術で貢献できる領域が多いと、双方が「具体的な手応え」を得ることができました。
今後はD&Tがハブとなり、国境を超えた共同プロジェクト創出へ向け連携を強化します。
▶︎日立市の工場を訪問する様子
持続可能なプラットフォームを目指して
取り組みは始まったばかりです。
インドとの連携は、日立市をグローバルなイノベーション拠点とするための一事例です。
今後は、構想にあったスタートアップが挑戦できる実証実験の実現とスペースポート構想といった未来の産業創出に向け、D&Tをハブとして具体的なプロジェクトを推進していきます。
おわりに
当社の仕事は、地域の「熱意」を見つけ、それを「行動できるチーム」を組織し、様々な関係者を巻き込む「持続可能な事業」へとプロデュースすることです。
・「本気で地域を変えたい」
・「ゼロから事業を立ち上げる当事者になりたい」
そんな熱い想いを持つ方、ぜひ一度お話ししませんか?