25卒入社の新卒社員紹介もいよいよ最終日となりました><
最後を飾るのは、、、25卒のムードメーカーK.Sさんです!!!
【プロフィール紹介】
K.S
開発Division データソリューションGroup プロダクト開発Team 所属/2025年入社
・出身:北海道札幌市
・趣味:某女性アイドルの推し活、サッカー観戦、グルメ探索
・休日の過ごし方:ライブ参戦、ジム通い、スイカゲーム
それでは簡単に自己紹介をお願いいたします!
生まれも育ちも札幌市です。休日は、推しの女性アイドル「タイトル未定」さんのライブを軸に予定を立てています。運動不足を解消しつつ、美味しいもの(特にうどん)を罪悪感なく楽しむために、入社してからは週2回ジムに通っています。
どんな学生生活を送っていましたか?学生時代に力を入れたことや学んだことがあれば教えて下さい!
学部2年のときに情報系の学科に進むことを決めましたが、その理由は就職のイメージがつきやすいことや、人前でのプレゼンの苦手意識を払拭したいといった、どこか漠然としたものでした。
その後、授業で成績データを分析する機会があり、データから新たな意思決定を行うプロセスの合理的さと面白さに魅力を感じました。そこからPythonを本格的に学び、実際にWEBアプリを作成するようになりました。さらに、作成手順をまとめた資料を作成し、後輩へのプログラミング指導にも活かせるまでになりました。
就活はいつ頃から取り組み、どんな事に取り組みましたか?
大学3年の6月ごろ、大学が斡旋するインターンシップに申し込んだのが就活のスタートでした。
「北海道」という場所にはあまりこだわらず、1日~3日程度のエンジニア系のオンラインインターンに数多く参加しました。
夏のインターンでなかなか自分にマッチした企業に出会えなかったこともあり、秋以降は有名なナビサイト以外の就活サイトにも登録して企業探しをしていました。
振り返ると、自分の特徴に合った企業とマッチングしやすい、逆求人サイトにはもっと早くから登録しておけばよかったと感じています。
就活を経て、他の企業ではなく当社へ入社した決め手は何だったのでしょうか。
慣れ親しんだ札幌の地で、自社内開発ができる環境で働けること、フレックスやテレワークといった柔軟な働き方が可能であること、そして会社全体の成長ビジョンが明確で、その実現に自分も関わっていけると感じられたことの3点が決め手でした。
特にスマートシティ関連事業のような先進的な取り組みを通じて社会に貢献できる点に強く惹かれました。
また、Wantedlyや会社のホームページに掲載されているメンバー紹介から、社員の皆さんが考えていることや価値観が伝わり、会社全体の雰囲気の良さを感じたということもあります。
就職活動で悩んだことや苦労したことは何ですか?就活生に向けてアドバイスもあれば教えてください!
自己分析で一番大変だったのは、学生活動で残した成果やその背景を整理することでした。ここをうまく言語化できれば、自分の内面をアピールする強い武器になります。妥協せずじっくり考えることが大切です。
また、忙しさから自分の想いを一人で抱え込んでしまうこともあると思いますが、それはストレスや思い込みの原因になり得ます。親兄弟や友人、ゼミの教授など、周りの人に相談することで視野が広がり、考えを整理しやすくなるのではないでしょうか·͜·