1
/
5

「理想の将来像が見えた気がした」将来が見えなかった職場から転職した訳。

ネクスウィル採用担当 都築です!

社員インタビュー第4回目は元塾講師の小林さんにお話を伺いました!


〜小林 佑篤〜
・ソリューション事業部 主任
・2022年6月入社
新卒で4年間、学習塾に講師として勤める。コロナ禍で生徒が減少したことをきっかけに転職。不動産買取の会社を挟み、ネクスウィルに入社。


本日はお時間をいただきありがとうございます!
まずはこれまでのご経歴を教えてください!

大学生時代にバイトをしていて、そのまま新卒で塾講師になりました。

コロナ禍で生徒が減少し、個別指導だったため給料面もあまり良くなかったことから転職を決めました。
給料面の良さから不動産業界にいきたくて、宅地建物取引士の資格を取り、不動産買取をしている会社に入社しました。

しかし、その会社で働いていて、自分の将来が全く想像できなかったんです。
プライベートの時間もなく、上司のようになりたくないなとすら思っていました。

そんな中で、以前の先輩からネクスウィルを紹介してもらいました。


ネクスウィルに入社した決め手はどんなところですか?

入社前に社内のBBQに招待してもらった時に、将来像が見えたことが入社に決め手です。
社員の皆さんは家族やお子さんを連れてきていて、幸せそうな雰囲気を感じ、ここで働きたいと思いました。

前職の不動産会社ではオン/オフの切り替えがあまりなく、仕事とプライベートの境目が曖昧で自分の時間というものが全然ありませんでした。
BBQで社員の皆さんのプライベートを見て、ここで働いたら将来幸せそうだな、自分もこうなりたいと思って入社しました。


社長はじめ、家族との時間を大事にしている社員は多いですよね!
ネクスウィルの魅力はどんなところだと思いますか?

矛盾しているかもしれませんが、自分で考えることのできる環境と手厚いサポートです。

どの部署であってもお客様の大事な資産についてご相談をいただくので、自分で責任感を持って取り組まないといけません。
裁量権がある程度あり、だからこそ自分自身で考える力が必要です。
ただ、バックアップはしっかりしてくれます。
訳あり不動産を今まで扱ったことがない中でも、チャンスを貰えて、そのチャンスを活かすサポートをしてくれます。

個々でやりつつ、困った時はお互いを頼れるような会社です。



仕事内容や仕事のやりがいについても教えてください!

1つの不動産を2人以上で所有している共有持分の物件など権利関係が複雑な不動産の買い取りをしています。
買取した不動産をもう一度市場に出せるように、権利関係を整えて売却するまでが私の仕事です。

やりがいに繋がるのは、やはりお客様からの感謝の言葉です。

一番大変だった不動産は、共有持分であったうえに、越境、高低差、建物所有者不明が重なっていた不動産です。
ひとつ問題を解決しても別の問題が出てくる状況で、売却できるようになるまで時間がかかりました。
持分(不動産を所有する権利)を別の所有者と交換をするという初めての経験をしたのもこの不動産です。

大変だったからこそ、うまくまとめられた時は達成感がありました。


お休みの日はどう過ごしていますか?

有給が取りやすいので、水曜日休みも利用して平日に旅行に行くことが多いです。
空いている時期に行けるので、観光地でも綺麗に写真が撮れますし、お店も入りやすいです。

ネクスウィルでのオン/オフの切り替えやすさは自分次第だと思っていて、1日の自分の仕事をしっかりやり切れば、もちろん定時で帰ることができます。
そういった面では、仕事もプライベートも大事にできる社員が多いことも、ネクスウィルの魅力ですね。


最後に、今後チャレンジしたいことを教えてください!

都内の再建築不可物件を買い取って、最終的にはマンション用地にしたいです。

住宅が密集している東京、特に23区内は道路に接していないなどの理由で再建築ができない不動産が多くあります。
そういった不動産やその周りを買い取り、マンション用地として活用することを考えています。

訳あり不動産の利活用と都内の住宅不足に寄与でき、なおかつ自分にも利益があるので、今後チャレンジしていきたいです。



株式会社ネクスウィル's job postings
26 Likes
26 Likes

Weekly ranking

Show other rankings