注目のストーリー
All posts
杉浦社長へインタビューをしてみました★
お客様の課題を解決する。それはアナログでもデジタルでも変わらない。実は、私は元々姉妹会社エイエイピーの営業として入社しまして、プロフィックスに異動した当時は、デジタルやWebの知見はほとんどなかったです。ただ、プロフィックスで仕事をしていく中で感じたことは、表面的にデジタルか、アナログか、という違いはあっても、お客様の課題を発見し、それを解決していくという本質的な部分は変わらないということ。デジタルやWebの重要性が高まる昨今ですが、今後はWebとリアルで明確に区分ができなくなっていくのではないかと思います。プロフィックスもリアルの広告の知識が必要ですし、もちろん姉妹会社のエイエイピーも...
シアターが併設された展示館の入館予約システムを開発
PROJECT MEMBERWebディレクターS・M(2009年 新卒入社) H・T(2006年 中途入社)WebデザイナーY・I(2020年 中途入社)システムエンジニアD・M(2009年 新卒入社) M・S(2011年 中途入社)案件獲得までコロナ禍における各種アミューズメント施設の感染症対策が叫ばれる中、クライアントにとって来場者に対する入館管理システム導入が急務となっていた。過去の実績や日頃の営業活動が功を奏し、当社にてそのシステム開発を受注。目指したものいつ誰が入館したのかを管理したい。受付の手間を減らしたい。Web上で施設やシアターの予約(来場日・作品・座席)およびキャンセル...
配膳管理を紙からデジタル管理へDXでシフトする
PROJECT MEMBERディレクターD・T(2013年 新卒入社)プログラマー外部パートナー案件獲得まで当社及び当社グループ会社には、宿泊・観光業に詳しいスタッフが多く、自社でのシステム開発が可能なことを得意先の宿泊施設にアピールしたところ、先方のオーナーから直接ご相談をいただき、受注に至る。何度も現地に足を運び、旅館のオペレーションを視察し、改善提案を繰り返し約1年かけて導入。目指したもの当日の宿泊者リストを各スタッフに紙で配布しており、情報更新があった際は口頭での伝達で発生していた弊害を解決したい。どのテーブルがどこまで料理を出しているか、直前の料理を提供してからどのくらい時間が...
県内某カーディーラーの新春プロモーション車に関心の薄い層も囲いこみ
PROJECT MEMBERプロジェクトメンバーWebプロデューサーR・T(2017年 中途入社)Web広告プロデューサーC・N(2016年 中途入社)Web広告運用責任者A・S(2022年 中途入社)Webデザイン・コーダーH・M(2016年 中途入社)WebエンジニアM・S(2011年 中途入社)案件獲得までWEB媒体に限らず親会社である総合広告代理店AAPと協力してプロモーションを提案し、見事受注。目指したもの販売の自由化が進む自動車業界において、他社と差別化を図りながら購入意欲が高まる年始から数カ月のタイミングに合わせて大規模なプロモーションを実施。若年層から高齢者までターゲット...
6サイト同時リニューアル県下有数の学校法人グループWebサイトフルリニューアル
PROJECT MEMBERWebプロデューサーR・T(2017年 中途入社)WebディレクターS・K(2017年 中途入社) S・M(2009年 新卒入社) K・I(2020年 新卒入社) K・W(2020年 新卒入社)WebデザイナーM・M(2009年 中途入社) J・A(2017年 中途入社) A・I(2015年 中途入社) H・M(2016年 中途入社) T・A(2020年 中途入社)WebエンジニアT・T(2018年 中途入社) D・M(2009年 新卒入社) M・S(2011年 中途入社)案件獲得までWebサイトリニューアルだけではなく、学校案内を含む学校全体の広報プロモーシ...
時代の先を読み、環境に適応した企業だけが生き残る。
プロフィックスは平成元年に創業した会社で、撮影業務のみを請け負う映像制作会社でした。しかし、撮影だけを請け負っていても将来的に立ち行かなくなると感じ、20年前にWebとデジタルの方向に舵を切り、そこからWeb制作と撮影業務の二本体制となりました。現在、Web制作の売上が95%を占めていることを考えると、その時の判断がなければ、もしかしたら会社はなくなってしまっていたかもしれない。時代の流れを捉えて、舵を取っていったからこそ今があるので、現状に安住せず、常に時代の一歩先へ進もうと変化を厭わない姿勢を大切にしていきたいと思います。