【名前】竹田 梨沙子
【入社年月】2024年4月
【所属事業部】コンサルティング事業部
Q1.現在の仕事内容
- 企業様向け階層別研修の講師業務
- 上記に付随する準備や報告資料の作成
Q2.入社までの経歴
大学卒業後、大阪の地方銀行で銀行員(2年弱)
その後、人材系の企業でコーディネーターや企業様の採用支援業務(約5年)
Q3.プレジャーサポートに入社した決め手は?
人材業界に身を置きながら様々な職場を見たり人と関わったりしていく中で、改めて会社を作っているのは「人」であり、年齢や立場関係なく、誰しもが心身ともに健康にイキイキと働くことが、組織・個人どちらにもプラスにつながることを強く実感しました。
そのために必要な人と人との関わりや物事の捉え方などを、第三者的な立場から伝えたり助言したりすることで、自分の思いが実現できるのではないかと思い入社を決めました。
Q4.入社後に変化した価値観や考え方は?
とにかく自己理解をすることの大切さ。
自分も他人も大切にしながら健全に働くためは、自己理解ありきだということを強く認識するようになりました。
自己理解をしていく中では、目を背けたくなるような部分もありますが、それも理解したうえで、自分なりにどういう軸を持ちながら組織や社会に貢献していくのかを考えることが大事なんだということに気づかされました。
Q5.プレジャーサポートの好きなところは?
- 互いのことを深く知り合うスタンス
- 可能性を信じてくれる社風
Q6.仕事でやりがいを感じるときは?
研修を通して、新たな学びや気付きがあったという声を聞けたとき。
受講後は、それをどこか頭の片隅に置きながら日常の中で向き合ってもらえるのだと思うと、自分が前向きな一歩を踏み出すきっかけを与えられている気がします。
Q7.研修講師をしていて印象的だった出来事
受講者の方と直接お会いし、様々なお話をしながら関係性を深めることができたと感じたとき。
今はzoomを使っての研修実施がメインのため、受講者の方と対面でお会いする機会はあまりないのですが、「研修講師としての竹田」だけでなく、「一組織に属する竹田」も知ってもらうことで、自分の存在をいい意味で身近に感じていただくことができたのではないかと感じています。
その結果、より研修内容に関心を持ってもらえるようになったなと感じています。多くの方にお会いし、お互いをより深く知り合いながら、「一緒に研修を作っていけたらいいな」と感じた出来事でした。
Q8.今後の目標は?
まずは私のファンを増やすこと!もちろん変な意味ではなく(笑)
「竹田さんの話を聞くのが楽しみだな」とか、「竹田さんの言うことならちょっとやってみようかな」と思ってもらえるような伝え方ができる人になりたいです。
その先に、誰かの"働く"を、昨日よりもほんの少しでも"前向き"に変えられるような存在であれたらいいなと思います。
Q9.どんな人と一緒に働きたい?
「人」や「働く」ことに対しての関心が高かったり、その悩みの部分に寄り添いたいと言う気持ちがある方
Q10.入社を検討している方へ、一言
研修講師は、これまでみなさんが働くことに対して自分なりに向き合ったことすべてが活きる職種だと思います。それがあるからこそ、受講者の方に響くことがきっとあるはずです。
私は講師業や教員の経験はありませんでしたが、共に悩み、考えてくれる上司や同僚に助けられ、前向きな気持ちで1つ1つの研修を実施することが出来ています。一緒に働けることを楽しみにしています^^