1
/
5

プライム上場のメーカーから、スタートアップでの環境を求めM&Aナビへ。若くして任された新規事業立ち上げの経験と、挫折。その中でのスキルとマインドの変化について聞いてみた。

こんにちは!M&Aナビの採用担当です。
本日は、セールスマネージャーの福原さんにインタビューをしてまいりました。

  • 異業界からM&Aナビに転職した理由
  • 新規事業立ち上げの苦労や身についたスキル
  • M&Aナビの新卒メンバーも大きな裁量権が持てる理由

についてお話しして参りますので、M&Aのセールスに興味のある方や新規事業立ち上げに携わりたい方はぜひ最後までご覧ください。

M&Aナビ 福原さん(セールスマネージャー)プロフィール

大学卒業後、プライム上場の重工系メーカーに就職。橋梁や煙突など鉄鋼構造物の営業に従事。2021年、M&Aナビの一人目セールスとして入社。初期メンバーとして、営業組織の構築や新規事業の立ち上げに携わる。

異業界からM&Aナビに転職した背景を教えてください

新卒の就職活動の頃、ちょうどSDGsが注目され始めたこともあり、環境系の事業に興味を持ちました。そこで、ごみ焼却プラントのメーカーでもあった前職に入社しましたが、希望の部署にならなかったため転職を考えました。

転職先は、「スタートアップ」「セールス」という軸で探しました。事業立ち上げにも興味があり、スタートアップならその機会が得られるのではと考えたこと。
そして、今後デジタル化が進んでも、コミュニケーション力がモノをいう営業は、自分のストロングポイントにしていけると考えたことが理由です。

そして、M&Aナビの「セールス1人目の社員募集」を見つけました。スタートアップで、しかも1人目。「これは、おもしろそうだな!」と思ってすぐに応募しました。

入社の決め手になったのは、代表の瀧田との面談です。話してみて感じたのが、ベンチャー気質と決断の早さ。この代表のもとであれば、新しい事業にもどんどんチャレンジできるのではないかと考え、M&Aナビへの転職を決意しました。

入社してからどのような業務に取り組んでこられましたか?

担当したのは金融機関へのプロダクトの営業です。
まず取り組んだのが、提案の前段階のマーケティング。具体的には、展示会出展の企画準備、営業先の担当部署のリスト作成、金融機関の中期経営計画の確認など。
その後、電話での提案営業、ZOOM面談、フォローという一連の業務を担当しました。
業務の端から端まで経験し、横串を刺して業務の繋がりを見られたことは、大きな学びになりましたね。

今は、金融機関のM&A業務をサポートする事業を担当しています。
もともとは金融機関向けのプラットフォームを作り、そこに取引先を招待し、やり取りしてもらうことを想定していた事業でした。しかし、そもそも金融機関に「M&A業務の管理ができない」「取引先のニーズをうまく引き出せていない」といった課題があることがわかったんです。

まずは、金融機関がM&Aに取り組める体制が必要だと考え、エクセルをDX化してCRMにしていくなど、仕組みづくりからサポートしています。

新規事業立ち上げに携わったとのことですが、そこでの経験やご苦労について教えてください

当社のプロダクトに、売り手と買い手が直接取引できる「M&Aナビ」というマッチングプラットフォームがあります。買い手に対して、売り手は集まりづらい傾向にあり、仲介会社に営業をかけて売り案件を紹介してもらうことを以前からやっていました。

しかし、営業してわかったのが、仲介会社自体も売り案件が不足して困っているという事実。そこで、この事実を解決できる事業を立ち上げたんです。

結果的に、その事業は利益率やスケール面で難しいことがわかり、取り止めとなりました。正直、悔しい思いをしましたが、本当にいい経験になりました。アドバイスをもらって勉強しながらですが、社会人2年目にしてKPIを設定したり事業計画書を作成したり。また、マネジメントを経験できたことも収穫でした。

「自分ががんばって数字を上げる」はできる領域ですが、チームマネジメントは一筋縄にはいきません。インターンも含んだチームだったのですが、就業時間がバラバラで、前提知識やビジネスマナーのレベルも人それぞれ。そのチームを波に乗せるまでは苦戦しました。

自分と部下だけでなく、自分と経営陣との1on1を増やして、「ここ、困ってるんですよね」「こうしたらいいんじゃない」とアドバイスをもらうことで乗り越えましたね。

新規事業の立ち上げに携わることで、どのようなスキルが身につきましたか?

まず、長期視点で事業を見るスキルが身につきました。たとえば、営業領域では1ヶ月とかクォーター単位で売上を意識するのは当たり前。事業立ち上げとなると、「この事業は5年後の上場タイミングで売上に貢献できるのか」など、数年単位で構想を練るスキルが求められます。

また、視野も広がったと感じています。スタートアップは「1つの事業で勝ち切る」戦略をとることが多く、その過程でいろいろなサブ事業が生まれます。サブ事業同士を繋げることで新たな利益を創出する。短期的には利益はわずかでも、長期的には大きな事業に成長する可能性もあります。そういった、3年5年先を見据えて、事業全体を俯瞰するスキルも身についたと思います。

自分自身のマインドの変化も感じています。責任の重みと「ああすればよかった」という後悔は、自分で事業を立ち上げたからこそ味わえるものでした。その経験を経て、会社員思考から一歩抜け出せたように思います。たとえば「就業時間が○時までだから」ではなく、「今日はこれを終わるまでやろう」と、自分で時間を決めて動くようになったことは大きな変化ですね。

新卒メンバーにも事業立ち上げの機会が与えられるM&Aナビ。その理由を教えてください

まず、経営陣がベンチャースピリッツのある会社出身で、「自分で事業機会を作ってやり切る人が、ビジネス領域ではもっとも強い」という共通認識を持っています。
社歴や年齢に関わらず、主体性や責任感がある人間には新しいことを任せる、という文化がありますね。

また、現場に立つ人間にしか発見できない顧客の課題があることを、経営陣が理解してくれていることも大きいです。課題の解決策を提示し、利益に対してきちんと責任を持っていれば、新規事業としてチャレンジする機会を与えてもらえます。

資金力の面でも、M&Aナビはチャレンジしやすい会社だと思います。当社が重視しているのが、2塁打を積み重ねるというより、長期間でいろんなことを試しながら「一発本塁打を打ちにいく」こと。資金力というセーフティーネットがあるからこそ、新卒メンバーであってもホームランを狙って思いっきり振れるのだと思いますね。

今後の目標について教えてください

自分のキャリアというより、「上場に向けてどうしていくか」に尽きると考えています。セールス1号の社員とはいえ、私は経験が少なく年齢も一番若い。落ちている機会を積極的に拾い、上場に向けて巻き取れるものは巻き取ってがんばりたいです。

会社が大きくなれば、ポストもそうですが、新規事業にチャレンジできる機会も増えていくと思うんです。会社の成長に貢献できる人になっていきたいですね。

そのために、今、自分に必要なのはロジカルに提案する力。これまでは中小企業向けの提案が多かったのですが、今担当しているのが、大企業向けの営業です。大きな組織ならではのソリューションや営業手法がありますので、部長の安藤に意見をもらったり面談に同席させてもらったりしながら、日々学んでいるところです。

M&Aナビ社に向いているのはどんな方ですか?

スタートアップ的な働き方ができる方が向いていると思いますね。たとえば、新しいことに果敢に挑戦するマインドがある方。そして、商談の場に意思決定者がいなくても、ある程度自分で判断してお客さまに提案し、後から社内で相談して調整するなど。スピーディーに動ける方が活躍できると思います。

M&Aナビは社員の年齢差があまりなく、メンバー同士のコミュニケーションが豊富な会社です。人とわきあいあいと話すのが好きな方、新しいことにどんどん挑戦したい方のご参画をお待ちしています!

福原さん、ありがとうございました!

株式会社M&Aナビ's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社M&Aナビ
If this story triggered your interest, have a chat with the team?