「あんしん価格で家族と最後の思い出を」年間約4万件の施行実績を持つ、ベルコだからこその強みとは | ベルコメンバーズプロジェクト
こんにちは!THD採用/広報担当です。私たち株式会社THDは、関連会社である株式会社ベルコ(以下、ベルコ)のWEBマーケティング領域とDX化を担う会社です。ベルコグループのさらなる成長を見据えて...
https://www.wantedly.com/companies/company_7072784/post_articles/940805
こんにちは!THD採用/広報担当です。
私たち株式会社THDは、関連会社である株式会社ベルコ(以下、ベルコ)のWEBマーケティング領域とDX化を担う会社です。
ベルコグループのさらなる成長を見据えて社内体制の充実化と既存事業の拡大を図っています!
さて、本日お届けするのはベルコの葬祭事業から発展して生まれた“はないろ”のプロモーション戦略に迫りました!
などなど、今回の記事ではかなり深掘りして聞いてきましたよ!
ぜひ最後まで読んでくださいね🙌
WEBマーケター Nさん
【略歴】
前職では不動産業に勤め、個人宅への訪問販売などを担当。
業務をこなす中で自分が本当にやりたいことに挑戦したいと考え、かねてより興味を持っていたWEBマーケティング業界を志望。
THDには2023年11月にジョインし、現在は新規プロジェクトのコアメンバーとして活躍中。
\ はないろ事業については別の記事でも詳しくご紹介しています /
今までのベルコでは、WEBというよりも対面でのプロモーションがメインでした!
具体的にはチラシ配布やテレビCM、イベントでの接触、スポンサーなど、人と人を介したいわゆる“人海戦術”ですね。
対面だからこそ温度感や気持ちが分かりやすいというメリットもあり、
互助会に入っていただいた後、そのまま結婚式や葬儀の施工でご利用いただいていました。
ただ、その一方でデメリットとして、対面での施策は人手を要するものですし、
何よりもユーザー層が既存の互助会員中心だったことから新規のユーザー獲得には難航していた状況だったんです。
また、対面施策ではユーザーの計測環境が整っておらず、流入経路やそこからの施工数も追いづらいという課題もありました。
そこで、WEBマーケティング部では上記のような課題に着目し、戦略策定から効果計測まで一貫して担当しよう!という流れになりました。
はい!以前の記事でもご紹介したこちらの取り組み3つについてお話ししたいと思います🙌
まず一つ目の「WEBマーケティングの戦略立て」についてですが、WEBマーケティング部ではエリアや媒体選定~広告配信~効果計測まで一貫して担当しています!
例えば、“WEB広告”と一言でまとめてもYoutubeやGoogle、Yahooなど様々な媒体がありますし、はたまた広告を使わずにテレビCMで打ち出す方が効果を得られる場合もあります。
また、媒体によって資料請求や施工数などどの時点で最も成果が得られるかということも変わってくるんです🔍
そういった中で、今回数値をもとに分解していき、広告媒体や手法も選定しました!
それに加えて、例えば資料請求は誰が行っているのか、お問い合わせから施工まで繋がっているのは何件か・・・など、細かい分析も行ってターゲットの見極めをしていますね!
続いて、二つ目の「各社代理店との連携」ですが、
代理店(業者)を複数社入れると各社の強みを把握できる半面、
代理店同士が価格競争に集中することで、本来の成果とは目的がぶれてしまうといったデメリットがあるんです。
そのため、代理店の選定も行ったうえでプロモーションに最適な体制構築を整えました!
最後に、「広告の運用管理」に関して、私たちは戦略を立てることだけが目的ではありません。
実際に展開し、その後の運用まで管理することでより良い成果を生み出しているため、運用で得られたデータを施策全体にも活かしていく必要があります。
そこで、「はないろ」に使用している専用のツールを用いて顧客管理だけでなく運用の成果も組み合わせることで、次なる施策展開に活用しています🔥
オンライン施策を導入したことで、なんと葬儀が目標としていた件数の180%増という結果が得られたんです!
今まではプロモーション方法がチラシやホームページに限定されており、すでにベルコでの施工を検討している層が大半を占めていました。
しかし、今回WEB施策によって潜在層にも認知が高まったことで、
若い世代からのお問い合わせが増えただけでなく、
高齢層も終活の一環として互助会やはないろについて検討してくださるようになり、
全体的な底上げに繋げることができました!
WEBマーケティング部としてオンライン施策という新たな手法を導入できたので、やりがいにも繋がりましたね。
そうですね、まず現状の改善点としては数値環境の整備が最優先事項だと考えています!
もちろん広告からの流入であればしっかりと数値がとれるものの、
例えばチラシを見てお電話を頂いたり、過去の資料請求からお問い合わせがあったり・・・
といった場合は、まだまだ流入経路の切り分けに苦戦しています。
そのため、今後は現状のプロモーションを継続しつつ、内部の計測体制をもっと強化することで全体的な整備に繋げていきたいです!
僕自身、入社して1年半ほど経ちましたが、今回の事業でプロジェクトリーダーを任せてもらえたことで自分自身として二段階も、三段階も成長できたと感じています。
また、できることが増えた分、課題や改善点にもどんどん気がつけるようになりました!
WEBマーケティングは一部分だけに注力するのではなく、例えば葬儀はどういった流れで行うものなのか、施工への繋がり方など、一連の流れを理解する必要があります。
ときには難しさを感じる部分もありますが、だからこそ自分たちが考えたプロモーション戦略で成果が出せたときはやりがいを得られますね✨
裁量をもって新しい環境でチャレンジしたい方がいれば、きっとTHDはぴったりの環境だと思うので、ぜひ入社していただけたら嬉しいです!
ここまでお読みいただきありがとうございました!
そして、THDのWEBマーケティング部では新規プロジェクトの事業拡大に伴う新メンバーを大募集中です。
など熱い想いを持っている皆さんをお待ちしています。
少しでも気になった方がいらっしゃいましたらお気軽に「話を聞きたい」ボタンを押してくださいね!
まずはカジュアルにお話ししましょう!
株式会社THD
採用/広報担当