こんにちは!株式会社THD 採用担当です🍉
私たちTHDは、関連会社である株式会社ベルコ(以下、ベルコ)のWEBマーケティング領域とDX化を担う会社です。
特にWEBマーケティング部では、ベルコのサービスをより多くの方に日常的に利用していただけるよう、既存事業の拡大や社内体制の充実化に取り組んでいます!
そして、今回お届けするのはTHDのメンバーインタビュー!
今年7月に入社したWEBディレクターのKさんにインタビューしました🎤
\ この記事はこんな方におすすめ /
・新規事業の立ち上げや改善に関わりたい方
・冠婚葬祭やライフサポート事業に興味がある方
・WEBマーケティング業界への転職を検討している方
それでは、早速インタビューに移っていきましょう~!
株式会社ベルコとは?
「あなたと、あなたのたいせつな人の“たいせつ”な日に、いつもベルコがそばにいます。」
1969年創業のベルコは、冠婚葬祭互助会の会員様の「結婚式」や「お葬式」を支える企業です。
関西から始まった事業は現在全国に拡大し、北海道から九州まで幅広く展開しています。
ベルコグループは、ご家族の想いを形にする“おもてなし”と“サービス”を通して日々感動を創造しています。
プロフィール
【名前】
Kさん
【部署・職種】
WEBマーケティング部・WEBディレクター
【略歴】
WEB業界10年目。
プログラミングからキャリアをスタートし、WEBディレクション、SEO・広告運用などマーケティング領域まで幅を広げてきた。
制作と運用の両面に強みを持ち、「橋渡し役」として新規事業に貢献すべく、2025年7月よりTHDへ。
10年かけて磨いた“幅広さ”が強み
-今までのご経歴を教えてください!
「WEB業界に入って10年経ちました!最初はプログラミングから始まり、制作やディレクションを経て、直近では事業会社でSEOや広告運用、メールマーケティング、数値改善まで幅広く担当していました。
制作会社では、10社以上のクライアントのサイト制作を担当したり、事業会社への常駐など様々な経験をすることができました。
その後は事業会社をメインに数回転職し、直近の人材紹介系のサービス会社ではマーケティング領域を深掘りし、広告やSEOで“数字を伸ばす”経験を積むことができました。
制作と運用の両方を知っているからこそ、チームやプロジェクトの橋渡し役になれるんじゃないか――。それが自分の強みだと思っています!」
入社の決め手は「出社環境」と「0から作れるワクワク感」
― THDに入社を決めた理由は?
「一番の決め手は“出社できる環境”です!オンライン中心の会社も多い中で、やっぱり直接顔を合わせてコミュニケーションできるというのは大きな魅力でした。
もう一つは、新規事業のプロジェクトがほぼゼロベースから始まる環境だったこと。これまで培った経験をフルに活かしながら、0→1の立ち上げに挑戦できるのは、自分にとってすごく面白いフィールドだと思いました!」
実は、「想像以上に0段階からのスタートでした」
-入社してからギャップはありましたか?
「想像していた以上に、本当に0からのスタートだったんです。WEBマーケティング部の目標や取り組みそのものが社内でまだ十分に浸透していない部分もあり、最初は連携の難しさを感じたこともありました。
でもその一方で、メンバー同士の距離がとても近くて、ちょっとしたことでもすぐに質問できる雰囲気はありがたかったです!『わからないことを一人で抱え込まなくていい』という安心感は大きいですね。」
-現在の業務内容は?
「ワイヤーフレーム作成や要件定義、提案資料作成など、業務はかなり幅広いです。1日の半分は会議で、代理店との打ち合わせに参加することもありますね。
ベルコ社内に向けた提案資料をまとめることも多く、業務の中で“全体を俯瞰する力”が鍛えられているなと実感しています。
また、その中でも特に大事にしているのは、チームの中でのコミュニケーション。情報がスムーズに流れることで、みんなが同じ方向を向いて動けるんだと感じています!」
-働いている中でどんな瞬間にやりがいを感じますか?
「自分はもともと幅広く動ける仕事が好きなんです!本町オフィスのメンバーだけに留まらず、ベルコ本部の方とも対面でコミュニケーションをとることで、同じ温度感でプロジェクトを進められるようにしています。
やっぱり顔を合わせて話すと、本当にいろんな情報を聞けるし、新しい発想も生まれるんですよね。目先の目標としては“まずはWebマーケティング部に相談してみよう”と思ってもらえるような仕組みを整えたいです!」
「これから挑戦したいこと、たくさんあります!」
-これからどんなことに挑戦していきたいですか?
「業界の特徴でお話しすると、葬祭事業はまだまだ成長の余地があるし、冠婚事業は若年層減少という大きな課題があると考えています。ある程度予測が立てられるからこそ、将来を見据えて早めに手を打ちたいですね!
互助会の加入率増加や若年層への訴求など、取り組むべきテーマも多いです。SNSでの拡散施策やアプリ活用も含めて、積極的に仕掛けていきたいと思っています!」
一緒に働きたいのは、対話できて推進力のある人
-どんなタイプの人と一緒に働きたいですか?
「性格面では、物腰が柔らかくて対話を大切にできる人。スキル面では数字改善に強いマーケターや、プロジェクトを前に進められる推進力のある人に来てもらえると心強いですね!
現状ではエンジニアのようなスキルや、メンバーの提案力を強化していきたいと思っているので、そのあたりを補ってくれる仲間も大歓迎です。誰に対してもしっかりと意見を伝えられる人なら、なおさら頼もしいです!」
-最後に、この記事を読んでいる方へ一言お願いします!
「THDは20代の方であれば、その年齢ではなかなか経験できない規模感の予算運用や提案手法を学べると思います。30代であれば、他社よりも早い段階で上位レイヤーの知識や立ち振る舞いを身につけられるはずです。
挑戦することが好きな人、環境づくりから一緒に携わりたい人にとってすごくフィットする環境だと思います。これからもっとメンバーが増えたら嬉しいですね!」
おわりに
ここまでお読みいただきありがとうございました!
新メンバーの熱い思いが聞けましたね!
そして、THDのWEBマーケティング部では新規プロジェクトの事業拡大に伴う新メンバーを募集中です。
◎今までのスキルをもとに新しい環境で挑戦したい!
◎ライフサポート関連の仕事に興味がある!
◎スキルチェンジしてさらに成長したい!
など熱い想いを持っている皆さんをお待ちしています。
少しでも気になった方がいらっしゃいましたらお気軽に「話を聞きたい」ボタンを押してください。
まずはカジュアルにお話ししましょう!
株式会社THD
採用/広報担当