こんにちは。
株式会社SalesDexの小楠です。
弊社はドベンチャー企業なので、人事、広報というポジションはなく、
Founderの小楠が社員インタビューをし、書くという特殊ケースでお届けさせていただきます。
弊社にご興味ある方々だけではなく、転職活動中の方にはぜひ今後の参考にしていただければと思います。
目次
ーなんで来たん?w ドベンチャーに来た男
ー実際、転職してギャップとかあった???
結果が出ている人は何をしているのか?が見える化したのが1番の違いやと認識してる。
ー結構変わったよな。ほぼなべちん発信w w
2期目のベンチャーではありえんぐらいの福利厚生とインセンティブ設計があってここらへんは1つやりがいにもなるし、モチベーションにもつながるから非常に良い取り組みやと思います!
ーぶっちゃけSDXって他の人に紹介できる???
ー社内ってどんな人が多いと思う??
ードベンチャーに来た男がドベンチャーで描くキャリア
ーどんな人にSalesDexはおすすめできる?
①自己成長したい人
②ベンチャー企業で社長直下でビジネスをガンガンリードしていきたい人
③シンプルに稼ぎたい人
④環境などにとらわれず挑戦したい人
ーなんで来たん?w ドベンチャーに来た男
はじめに自己紹介して!
はじめまして。名部と申します!
前職は比較メディアを運営する上場IT企業で営業全般や新規事業の立上げを推進していました。
今はSalesDexでの社員1号としてAIスタートアップ企業のインサイドセールス立上げのお仕事をさせていただいております。
なべちんはさ、俺からの電話で入社決めてくれたやん?ぶっちゃけどう思ったん?
※なべと小楠は大学時代からの友人で僕の電話1本で転職を決めてましたw
そうやなあ、純粋に嬉しかったのと、前職で営業代行の不憫さというか「もっとよくならへんかな?」と思ったりしたこともあったから、小楠が言ってた「営業を本当の意味で面白いものにしたい」「営業代行というサービスをいいものにしたい」という思いとマッチしたなと思った!
そこから渋谷の焼き鳥屋で話したよな!
懐かしいなw
とりあえず飲みにいくかあ!となって3日後に飲みにいって、その場で承諾して次の週に前職の引き継ぎとかしてた!
自分もスピードは早い方やと思うからそこら辺のスピード感あったのも面白かった!
※趣味というか副業でカメラマンをやっているなべちん。
モデルさんの撮影などをしているとか。動画作成もできたり多才な男です。
ー実際、転職してギャップとかあった???
そんなになかったです!
というのも元々何もないって聞いてて、自分はオペレーションを作るとかも得意だったので、そこら辺も活かせるなあとポジティブに捉えてたw
実際Notionでまとめるとかナレッジのシェアだったり、自分が入社してからだいぶ変えることができて、
今は前と比べたらだいぶ再現性もって成果を出しやすい会社になってきたのではないかなと思っている!
なべちんが入社した直後とその後でどう変わった?
そうね。何もなかったといえば何もなかったけど、実際は骨子は少しずつあったからそれを整えたという部分が大きいかな。
入った直後は何でも商談機会にできるスーパーマンみたいな人しかいなかったからすごく属人的だったけど、なぜ獲得できたのか?のナレッジシェアだったり、リストの作成法やAIのプロンプトなど、
結果が出ている人は何をしているのか?が見える化したのが1番の違いやと認識してる。
福利厚生とかも全くなかったし、オフィスもなかったけど、今ではあるしw
今ではドベンチャーの割には色々整っているなと思ってる!
ー結構変わったよな。ほぼなべちん発信w w
福利厚生はマジで何もなかったけど、
今では美容院やウィルビーイングでのサウナや温泉、マッサージも書籍代も出るなw
なんかいろんなホテルも格安でいけるようになったり、ほんまに増えたよねw w
基本自分発信やけど、社員目線で考えたときにあったらいいなと思うことを交渉して
経営陣がOK出したら福利厚生になるんやけど、その前に経営陣(代表2人)に直接交渉をするから営業力あがるし、シンプルに福利厚生増やすために頑張るし、成果出し続けないとそのお金は出てこないので仕事も頑張るといういい循環ができてる!
2期目のベンチャーではありえんぐらいの福利厚生とインセンティブ設計があってここらへんは1つやりがいにもなるし、モチベーションにもつながるから非常に良い取り組みやと思います!
※なんかベンチャーっぽい写真があったので入れておきますw
※弊社腕組みして写真撮影した事ないので最初で最後かも
ーぶっちゃけSDXって他の人に紹介できる???
これは忖度なしでできる!
見た目とか仕事内容の表面的なところだけ見たらゴリゴリ営業会社やけど、
ただ、電話をする、メールをする、商談をするではなくて、
営業戦略を立てて行動するし、仮説を持って日々の活動をしていかないと成果が出ないし、
仮に成果が出なくても一生電話しろ!みたいな文化ではなくて、
仮説は正しいのか?営業戦略は正しいのか?正しいトークができているのか?
など、様々な観点で見ているから「気合根性系の営業ではない」というのが1番のポイント。
自分は今まで商材、サービスに頼った営業をしていたなとつくづく実感するし、
サービス、商材が変わったことによって一気に営業力が落ちたなと感じたけど、それが実力、それをどう変えればいいのか?というのをこの歳で理解できて良かったし、本当の意味での営業力をつけたい方には
心底おすすめできる会社だと思っています!
※なべちんがオフィスほしい、モニターがほしい等言ってくるので全部揃えました…w
※弊社フルリモなのですが、基本的になべちんはオフィスにいて今ではオフィス施設長として毎月経費で買っているドリンクを頼んだりしています。エナジードリンクとお酒は禁止です。w w
ー社内ってどんな人が多いと思う??
年齢がバラバラで難しいなww
とりあえず言えるのは「変わってるけど、自分が成果出すことと同様に人が成果をだせるようにサポート」してくれる人が多いな!
なんで成果が出たのか?のナレッジ共有や美味しいご飯屋さんの共有など、ほんまに何でもは言い過ぎやけど、人のためになる!と思ったことを共有する文化がある会社やと思う!
あとはプロジェクトが違ってもメンバーが出した成果をみんなで称賛するし、
実際に会ったことがなくてもSlackで気さくにコミュニケーションがとれるので、
明るく優しく前向きな人が多いなあという感じ!
ードベンチャーに来た男がドベンチャーで描くキャリア
まずはいち早くマネジメント層にいきたいと思ってます。
自分は1人では成果を出せていなかったかもしれないし、この会社には毎月入社する社員メンバーがいる割にマネジメント人材、中間管理職がまだまだ足りていないので、そこを担えるようになっていきたいなというのが直近半年で思っていること。
1年3年スパンのキャリアでいうと、新規事業を立上げたい。
SalesDexでは新規事業やグループ会社を何個も立ち上げている経営層がいるからこそ、
新規事業の立上げの壁打ちもやりやすいし、社内ベンチャーという形で挑戦を応援する文化があるのが非常にいいところ。
今の営業代行という事業を大きくしたあとは自分でも事業を立上げてなにかをやりたいので、
今は目の前の仕事をやりながらそのための準備をしています!
ーどんな人にSalesDexはおすすめできる?
何個かあるけど、
①自己成長したい人
②ベンチャー企業で社長直下でビジネスをガンガンリードしていきたい人
③シンプルに稼ぎたい人
④環境などにとらわれず挑戦したい人
には本当におすすめできます。
④つとも似てるようで似てないというか、自己成長と稼ぎたいって微妙に違ったりするんですけど、そこら辺を全部追い求めてる人には特におすすめです。
というのも役員レイヤー以上はそれぞれ営業を知り尽くしているんですが、タイプが違うので、
それぞれの営業手法を知れるし、ベンチャー経営を目の当たりにしながら働くことができるので、
新たな契約をしたとか、採用するためにどうすればいいかとか新規事業立上げどうするかとか
などを近くで見ることができるので、それがすごくおすすめです。
ぜひ、起業したい!成長したい!仕事を頑張りたい!という方には特におすすめできます!
ぜひご応募をお待ちしております!
一緒に働きましょう!