- 総務・経理
- データ入力スタッフ
- プログラマー
- Other occupations (8)
- Development
- Business
- Other
今、若い人の間でも人気が高まっているアナログレコード文化。
その世界に関わる仕事として、Face Recordsの "カスタマーサービス" にはどのような魅力があるのでしょうか?
入社2年目のNさんに、日々の業務についてインタビューしました。
<知識やスキルは必要?>
Nさんによると特筆した知識やスキルは不要とのこと。ただし、お客様の気持ちに寄り添う気持ちや、悩みや質問を正確に理解する力、そして、お客様の情報を取り扱う業務の為、基本的なITリテラシーが必要とのこと。
受電のレクチャーは、最初にしっかりとサポートいただけますので、初心者でも安心です。
<やりがいを感じる瞬間>
「お客様から『助かりました!』『ありがとう!』と感謝の言葉をいただいたときや、
難しい問い合わせやトラブルを解決し、お客様の不安を解消できたとき」。
お客様の喜ぶ姿や、困難なトラブルをしっかりと解決できた達成感によってやりがいを感じることができるようです。
<感動のエピソード>
「海外のお客様から『若い頃に聴いていたレコードを探しているが、中古品の通販は商品状態や発送に不安がある』との相談があり、商品状態と梱包サービスについて丁寧にご案内したところ、『最初は不安だったけど、親身に対応してくれて安心して利用できた』と喜びのメールをいただいたこと」。
やりがいにも通じますが、お客様の悩みを理解し、適切な対応を行うことで、お客様から嬉しいお言葉をかけてもらうことが感動につながる仕事のようです。
<業務を行う上で重視していること>
「お客様の視点に立ち、質問やご依頼に迅速かつ最適な提案をできるよう心がけています。また、レコードを取り扱うためには専門的な知識が必要というイメージがあるかもしれませんが、カスタマーサポートチームでは、専門用語をなるべく使わずに、誰にでも理解しやすい説明を心がけています」。
様々なお客様がいるため、お客様の立場に立って、なるべくわかりやすい言葉で伝えること重視しているとのことです。
<オープンで、お互いに助け合える職場環境>
Face Recordsの職場は、音楽好きが集まる和気あいあいとした雰囲気です。若い人から年配のスタッフまで幅広いメンバーが、互いの得意分野を補い合いながら仕事を進めています。
「職場はアットホームで、チーム全体が一丸となって目標に向かって取り組んでいます。年齢層や経歴なども様々なスタッフ同士で意見を交換できるオープンな雰囲気で、困ったことがあればすぐに助け合いながら解決しています。なるべく各スタッフに対応が偏らないように心がけていて、ストレスなく和やかな雰囲気で業務ができる環境となります」と西野さんは話します。
<困難な課題に対処するためには?>
「レコードの査定内容やリリース情報など、専門的な知識が必要な質問には、周りの人や他の部署に所属しているスタッフの方にサポートしてもらって対応します」とのことで、スムーズに確認ができ、回答を得られるシステムが構築されている環境ですので心強いですね。
<未来の仕事仲間へ> 最後に、これからこの仕事を目指す方へのメッセージを伺いました。
「Face Recordsのお客様は音楽を好きな人ばかりなので、業務を行う上で喜んでもらえたりすることが多くやりがいにもつながります。カスタマーサポートの業務を通し、お客様にレコードをお届けし喜んでもらう事、そして、サービスにご満足いただける事で仕事やレコードに魅力を感じてもらえると嬉しいです。」
音楽が好きな方、レコードが好きな方、興味を持った方は、ぜひFace Recordsの一員として音楽やレコードの魅力・感動を広めて、カルチャーを繋ぐサポートを仕事にしてみませんか?