【事業部紹介】SNSマーケティング事業部編 | 株式会社フェリエスト
こんにちは!株式会社フェリエスト広報インターン生の藤吉です!今回は、弊社の事業部紹介をしたいと思います!これまでに弊社の事業内容については紹介してきましたが、社員たちが実際どんな仕事をしているの...
https://www.wantedly.com/companies/company_6940158/post_articles/976311
こんにちは!株式会社フェリエスト広報インターン生の藤吉です!😃
今回は、事業部紹介第二弾として、クリエイティブ事業部をご紹介します!
第一弾のSNSマーケティング事業部の紹介はこちらでしています!ぜひご覧ください⬇️
この点を中心に詳しくご紹介します!自分はどの事業部に向いているか、何に挑戦したいかを明確化するチャンス!ぜひ最後までご覧ください!
その前に、弊社の事業内容を詳しく知りたい!という方はぜひこちら⬇️もご覧ください!
クリエイティブ事業部では主に、映像チームと画像チームの2職種があります。
弊社のSNSに関するクリエイティブを全て制作している事業部です。
YouTuberや元テレビディレクター、インフルエンサーなど様々なバックグラウンドと強みを活かし、クリエイティブを制作している方が数多くいます!
クリエイティブ事業部が求める人材は…
となっています! 1つでも当てはまる方は弊社にピッタリです✨
映像チームは、SNS プラットフォーム(TikTok 、Instagram 、YouTube など)上で映像コンテンツの制作や、動画制作の全工程(企画・撮影・編集)を社内で完結、他事業部との連携を密に行いながら、マーケティング全体に貢献しています。
クライアントの課題やターゲット層に応じて「誰に、何を、どう伝えるか」を考え、市場調査・競合分析・SNSトレンドのキャッチアップをもとに最適なコンテンツ案を立案します。そのうえで、ストーリーボード(絵コンテ)や構成案を制作し、社内やクライアントと方向性のすり合わせを行い、撮影・編集工程を事故なくスムーズに進行させるための「設計図」として機能させます。
スマホ(iPhone 15 Pro)やデジタル一眼カメラ(SONY α7IV)を用いて、主にTikTok・リール・YouTube Shortといった縦型ショート動画のほか、横型のブランディングムービー(企業や製品のブランドイメージ構築・ブランドイメージ向上を目的として制作される映像)やHowTo系YouTube動画(ある事柄を行う手順や方法を視覚的に解説する動画)の撮影を行っています。
そして、カメラ・ライティング・音声などのセッティングに加え、出演者への演出ディレクションも担当しており、撮影当日は担当されたメンバーと連携しながら、進行や段取りを分担して円滑に撮影を進めています。
編集作業は基本的にPremiere Proを使用しており(After Effectsの使用は少なめ・CapCutは不使用)、カット・テロップ・BGM・SE(サウンドエフェクト)などを含む全体の編集を担当しています。
テンポ感や視線誘導を意識し、クライアントワークとして求められるクオリティを意識した制作を行っており、初稿の提出から修正対応、最終データの格納まで一貫して担当クリエイターが対応しています。
社内では制作打ち合わせや案件ごとのミーティング、フィードバック会を行い、社外では現場ディレクションをはじめ、クライアントとの定例ミーティングやキックオフミーティング、制作打ち合わせ、内製化に向けたレクチャー、会食などを通じて円滑なコミュニケーションを図っています。
映像のプロとしての視点から、自信を持ってクライアントに提案・意見をお伝えすることを大切にしています。
この4つを並行して行なっています。
映像チームは、映像のチカラで「企業の魅力を伝える」「ユーザーの心を動かす」役割を担っています!
このように、多くのAIを活用して素晴らしいクリエイティブ作品を制作することに専念しています!
・企画から納品まで一貫して関われることの達成感
・クライアントとの信頼関係構築
・SNSトレンドを反映したクリエイティブに携われる楽しさ
・映像制作の総合的なスキル(企画〜撮影〜編集)
・プロジェクトマネジメント力
・クライアントワーク・対人コミュニケーション力
以上が映像チームの紹介になります。業務内容に興味がある!クリエイティブチームのMVVに共感する!と思った方はぜひこちらからご応募ください!※正社員のみ⬇️
続いては、画像チームの紹介です!
TikTokやInstagram、YouTubeといったSNSでの画像表現を担う画像チームは、他事業部との連携を通じて一貫性のあるブランドコミュニケーションを図り、マーケティング戦略全体にクリエイティブの力で貢献しています。
SNSアカウント運用において、Instagramのフィード投稿・ストーリーズ・リールのサムネイル、YouTubeのサムネイル、X投稿画像など、投稿に使用する画像制作を担当しています。Canvaを中心に、IllustratorやPhotoshopなどのデザインツールを目的に応じて使い分け、媒体やターゲットごとに最適なビジュアル表現を心がけながら制作を行っています。
クライアントのSNSアカウント運用に向けた提案資料の作成も担当しており、企業ごとのブランドイメージや目的に合わせて、クリエイティブのトンマナ設計(Webサイトや広告などのデザインにおいて、表現の一貫性や統一性を保つためのルールや方針設定)から表紙デザイン、スライド構成・内容の作成まで一貫して行っています。提案時の印象や説得力を高めるため、視覚的な分かりやすさと情報整理のバランスを意識した資料づくりを心がけています。
スチール撮影(写真撮影)に同行し、現場ではモデルやカメラマンへのディレクションや進行のサポートを行いながら、コンテンツとして活用できる素材や情報を的確に収集します。そして、撮影の目的に即した効果的なビジュアル制作を行なっています。
月に2回実施している画像ミーティングでは、毎回ファシリテーターを持ち回りで担当し、メンバー各自のアウトプットを共有・講評し合うことで、表現力や編集技術の向上を図るとともに、チーム全体のスキル底上げと最新情報のキャッチアップを目的とした学びの場をつくっています。
この4つを並行して行なっています。画像チームの役割は、「魅せる力」でマーケティング成果を最大化させることです!
・成果に直結するクリエイティブを手がけられる
・チームや他部署との連携で広い視野を得られる
・「魅せる力」でブランド独自の世界観を表現できる
・SNSに最適化したクリエイティブ設計力
・ディレクション・コミュニケーション力
・マーケティング視点でのデザイン思考
以上が画像チームの紹介になります。そんな人たちと働いてみたい!画像チームとして入社したい!と思った方はぜひこちらからご応募ください⬇️
もしこの記事を読んでクリエイティブ事業部って楽しそう!挑戦してみたい!と思った方は、ぜひ一度お話ししましょう🗣️
また、現在クリエイティブチームの制作ディレクターという職種も募集しています!そちらにも興味のある方はぜひご応募ください!
→制作ディレクター募集ページは【こちら】
→26卒採用ページは【こちら】
→ インターン採用ページは【こちら】
→その他募集職種は【こちら】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!✨