- 採用広報・人事
- Web Engineer
- 広報・PR
- Other occupations (3)
- Development
- Business
【社員Interview】キャリアを捨てて運転手からスタート 会社の歴史をすべて知る創業メンバー!
こんにちは、Robot Consultingメディア部です。 今回の社員インタビューは、創業メンバーとして入社し、当初から縁の下の力持ちとして会社を支え続けている石井さん。会社の成長と共に社員数も徐々に増え、これまでの発展を感慨深く語る石井さんに、 仕事のやりがいや今後の展望についてインタビューしました。
▶ これまでのキャリアを教えてください
自動車製造業、営業、飲食、広告代理店など、さまざまな業種で経験を積んできました。特に自動車製造業では、社会人の基礎となるメンタルが鍛えられました。
▶ 入社のきっかけを教えてください
仕事にのめり込むタイプだったので、ある時無理がたたり移動中の電車で倒れたことがありました。そこで一度体を休めようと思っていたとき、仕事で面識があった代表横山から「運転手なら自己管理しやすいのでは」と誘われ、ドライバーとして入社しました。その後これまでの経験を活かして営業を担当しつつ、社内インフラ整備をはじめ労務や財務など、さまざまな業務に従事してきました。
▶ 現在の業務内容について教えてください
現在は営業部の管理職者として、主に新規開拓や従業員の育成にあたっています。
▶ 1日のスケジュールを教えてください
出社したらまずカレンダーで今日の予定とToDoを確認→メールチェック→案件の進捗チェック、は基本のルーティンです。
▶ 仕事で大切にしていることを教えてください
何事もとりあえずやってみることです!
▶ マネジメントで意識していることを教えてください
業務の目的と優先順位を誰もが意識できるように業務の起点と終点、及び背景を説明して、必ず期限を設定するようにしています。また、相手目線のコミュニケーションを大切にし、仕事を任せていることへの感謝を忘れないように意識しています。
▶ 社員の特徴や社内の雰囲気を教えてください
新しいことにも積極的に挑戦する行動力があり、前向きでポジティブな社員が多いです。社内では部署を越えて活発なコミュニケーションを取ったり、高い目標に向かって情熱的に業務に取り組む姿勢が印象的な活気のある職場です。
▶ どんな会社にしていきたいですか
この先会社が大きくなっていっても、高い目標に向かって業務に邁進するだけでなく、社員が互いに尊重しながら成長し、新しいことに積極的に挑戦できる会社であり続けたいです!
▶ どんな人材が当社に合うと思いますか
何事もとりあえずやってみる!新しいことにも臆せず挑戦できる!行動力のある人が合うと思います。
▶ Robot Consultingで成し遂げたいことを教えてください
売上目標と米国株式市場への上場を達成することです。"法の民主化"の実現という壮大なビジネスに関われていることがうれしく、会社のためにできる限り力を尽くしたいと思っています。上場準備期間は書類作成に追われとても大変でしたが、創業当初から「上場が実現した暁にはニューヨークのタイムズスクエアのモニターに自分たちが映し出されるんだ!」と、代表横山と笑いながらよく話していたので、まだ挑戦途中ではありますが、少しづつ現実味をおびてきたことが本当に感慨深いです。
▶ モチベーションを維持する方法を教えてください
常に楽しむことを大切にして、意味のないことは考えないようにしています。以前はネガティブ思考な頃もありましたが、「まずはやってみる!」がモットーなので最近では苦手な事すら楽しめるようになってきました!また、人と関わることが好きなので、社内でも積極的にメンバーとコミュニケーションを取ることで楽しみながら業務にあたっています。
▶ リフレッシュ方法を教えてください
神社巡りやフットサルに参加して、その帰りに行く温泉とサウナが癒しです。お酒を嗜むことも好きで、リラックスの一環として楽しんでいます。
座右の銘は「死ぬ以外はかすり傷 」どんな困難にも前向きに立ち向かえる言葉です。
▶ 創業メンバーとして、会社への想いを聞かせてください
創業当初は何もかも手探りの状態でしたが、そのなかで培った柔軟性や粘り強さが自分の基盤になったと感じています。また、この5年間代表横山の1番近くで仕事をしてきたことで、経営者としての偉大さを感じるだけでなく、公私ともに信頼関係の大切さやさまざまな知見を深めるなど貴重な学びや経験を得ることができました。
徐々にメンバーが増え、会社の成長を身をもって感じてられていることに感動すると共に、これまで支えてくださった全ての方々に深く感謝しています。これからも創業当初の精神を忘れずに、会社と一緒に自分自身も成長していけることを楽しみに頑張ります。
石井さん、ありがとうございました!次回もお楽しみに、、、