- 採用広報・人事
- Web Engineer
- 広報・PR
- Other occupations (3)
- Development
- Business
【社員Interview】変化を恐れず自己成長!テクノロジーへの探求心とコミュニケーション力で社内を盛り上げる人気者
こんにちは、Robot Consultingメディア部です。 今回紹介する社員は、施工技師からキャリアチェンジした赤窄さん!気配り上手なムードメーカーで、社内でも高いコミュニケーション能力を発揮しています。何事にも前向きに学ぶ姿勢が素敵な赤窄さんに、仕事にのやりがいや今後の展望についてインタビューしました。
▶ これまでのキャリアを教えてください
建築士と施工管理技士の資格を活かし、建築現場の管理をしていました。
▶ 入社のきっかけを教えてください
前職で業務改善を考えるうちにAIテクノロジーに強く興味を持つようになったことがきっかけです。
未知の領域に飛び込み新しいことにチャレンジするのが好きなので、業務の幅も広げられるいい機会だと考え転職を決めました。
▶ 現在の業務内容について教えてください
管理部に所属しているので、社内管理が主な業務です。労務では、各社員に合わせたイレギュラー対応で臨機応変さや柔軟性を培い、経理業務では管理会計の重要性を改めて考える貴重な経験となっています。
管理部は代表横山との距離も近く、業務外の知識に触れる機会も増えたことで、日々自己成長が感じられる職場環境です。
▶ 社内はどのような雰囲気ですか
同世代のメンバーが多いこともあり、社内の風通しが良いことが特徴です。例えばプロジェクトが終わったときなどの打ち上げでは、みんなで喜びを分かち合えることがうれしいです。
▶ 社員の特徴を教えてください
みなさん社交的で活気があり、仕事とプライベートのON,OFFの切り替えがしっかりできている方が多い印象です。
▶ 1日のタイムスケジュールを教えてください
午前:メール確認、全部署の請求書、依頼物確認、LINE等のお客様対応
午後:定例MTG、新プロジェクト対応、会計処理、翌日のToDo整理、隙間時間で勉強
▶ 大変だと思う業務は何ですか
特に大変だったのは、米国株式市場への上場に向けての必要監査書類の準備に苦労しました。過去の書類をすべて出し、該当書類をまとめて、その日の朝までに提出するなど、米国時間に合わせてのスケジューリングが本当大変でした!が、とても貴重な経験になりました。
▶ やりがいを感じる瞬間を教えてください
未知の領域の業務は学びが多く大変ですが、同時に楽しさや達成感を感じられることがやりがいにつながっています。さまざまな経験を積みながら業務への理解を深め、苦手な分野はメンバーに助けてもらい切磋琢磨しながら業務にあたっています。
▶ 仕事で大切にしていることを教えてください
仕事で大切にしていることは、基礎中の基礎ですが「報・連・相」です。スタートアップ企業で小規模な職場なので業務やクライアントとのやり取りが属人化しやすいため、情報共有は徹底しています!
▶ Robot Consultingで成し遂げたいことを教えてください
管理会計の知識をもっと深めて、実績を積んでいくことです。そして、進行中のプロジェクトを成功させることは大前提ですが、その経験を糧に次のプロジェクトでは自分が筆頭になれるよう成長していきたいです。
▶ モチベーションを維持する方法を教えてください
上司とコミュニケーションをとることです。そもそも人と話すのが楽しくて好きなこともありますが、会話から学ぶことも多々あるので、コミュニケーションを通していろいろ吸収しています。さらに私の場合は、上司と家が近いので休日に一緒に出かけたり、行きたかったところに連れて行ってもらったこともあります(笑)。
▶ リフレッシュ方法を教えてください
好きな音楽を流しながらドライブすることです。音楽全般が好きで、アップテンポなヒップホップをはじめクラブミュージックをファイトソングにしたり、リラックスタイムにはジャズやクラシックをかけたり、気分に合わせて常に聞いています。また最近は、お香を焚くことにもハマっていますが、他人と違うことがしたい性分なので、一般的なデュフューザーではなく珍しい見た目のものなど凝ったものを探しています。
▶最後に、どんな人材が当社に合うと思いますか
社交性があり環境の変化に順応できる方だと思います。業務の効率化を図るために他部署とのコミュニケーションを重視し、イレギュラーにも柔軟に対応できる方は最高ですね!
赤窄さん、ありがとうございました!次回もお楽しみに、、、